
至急回答願います
Hp compaq 6200 sff proでBIOSのアップデートをしたところ、今まで使っていたグラボが認識しなくなりました。
・グラボから画面に出力されない
・グラボのファンは回っている
・オンボードで出力できる
という状態です。
構成は↓
Hp compaq 6200 sff pro
core i3 2100
メモリ16G(DDR3)
windows7 professional 64bit
GTX 750Ti
です。解決策を教えてください。
ここに質問するのは初めてなので、何か不備が有りましたらご指摘ください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo.4 です。
う~ん、何をやっても駄目な感じですね。ANo.1 に書いたセキュアブート関係の項目はないでしょうか。最新に更新されたと言うことなので、セキュアブート関係が追加されていないかどうかですが。セキュアブートに対応していないグラフィックボードは、ハードウェアの認識が禁止されてしまいます。
BIOS Features PCI Rom Priority EFI Com ...
Advanced PCI Rom Priority EFI Compatible ROM
Boot Other PCI device ROM priority Legacy OpROM
上記はデフォルトの設定だと思いますが、"EFI" とあるのがセキュアブートで、"Legacy" とあるのはセキュアブートではないと言う設定だと思います。これに準じる設定があった場合、他の設定に変えてみる操作が可能かどうかです。
また、BIOS を Updateする際に、前の BIOS のファイルはバックアップされましたでしょうか? バックアップしてあれば、それを使って元に戻すことも可能だと思います。私は、BIOS を更新する際に、必ずバックアップは取っています。せっかく Update した BIOS ですが、もう一度、前の BIOS に戻したらどうなるかです。
取っていない場合は、別の BIOS ファイルが手に入るのであれば、それに代えてみるなどでしょうか。あまり BIOS を弄り回すとトラブルの元ですが、仕方ありませんね。
No.6
- 回答日時:
>BIOSはなんとなくアップデートしました。
これですね、原因は
不具合が無いのならBIOSのアップデートはしてはいけない
これ、基本です。
同じ製品でも、作られた時期によってパーツが違うので、それに合わせてBIOSのアップデートが出るわけですが、そのパーツが使われていない製品では、関係無いので、逆にエラーが出てしまう事があります。
No.5
- 回答日時:
>BIOSの設定項目にVGAコンフィギュレーションというのが有るのですが、オンボード以外選択出来ません・・・
enterキー押すとかスペースキーを押すとかして変化しませんか?
ところで、なんでBIOSを変更したんですか?
何か不具合がありましたか?
単に最新のが出てたから新しくしただけですか?
No.4
- 回答日時:
ANo.1 です。
"BIOSの設定項目にVGAコンフィギュレーションというのが有るのですが、オンボード以外選択出来ません・・・"
→ と言うことは、GeForce GTX750Ti が認識されていないことになりますね。グラフィックボードは他のパソコンで動作したようなので、不具合の範囲は限られてきましたね。
ハードウエア的には、BIOS Update 前には正常に動いていたので、何が障害になっているかですね。
BIOS Update 後、デフォルトをロードしましたか?
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_32.php
BIOSの設定情報を初期化する:初期化には"Load Setup Defaults"機能を利用する方法と"CMOSクリア"を行う方法の2通りがあります。いずれかの方法で行って下さ い。
CMOSクリアの方法。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやりすぎで、ACコードだけで良いでしょう(笑)。
これで、BIOS上の表記が変わるかどうか、GeForce GTX750Ti が正常に認識できるかです。
No.3
- 回答日時:
BIOSをアップデートしたら、初期化されるので外部グラフィックスの設定がオンボードになるので、グラフィックカードは認識しなくなります。
オンボードにモニターケーブルを差し替えて起動してBIOS設定を外部グラフィックに切り替えてから電源を落として、モニターケーブルを繋ぎなおして、外部グラフィックから起動するように設定します。
No.2
- 回答日時:
自分もBIOSの設定を適切に行えば解決すると思います。
基本的にBIOSアップデートはそれまでの設定を無効にしてしまいます。
モノによっては設定を切り替えて使うために保存した設定すら無効にするものもあります。
BIOS設定の中にあるグラフィックに関する項目を確認してください。
BIOSのどこにその設定があるのか分からないときはメーカーサポートを頼るか、
どこの会社のBIOSを使っているのか、またそのバージョンを補足に書くとアドバイスをもらえると思います。
(パソコンメーカーはBIOSのプログラムを外部の業者から購入しているので、BIOSメーカーとパソコンメーカーは基本的に別会社です)
No.1
- 回答日時:
BIOS に CPU 内蔵のグラフィックスとグラフィックボードの選択の設定があったら、アップデートでその設定がリセットされてグラフィックボード側が無効になっているのではないでしょうか。
BIOSは、アップデータしたらデフォルトをロードして、設定の再確認を行う必要があります。デフォルトに戻っている各設定を、必要なものに再設定する必要がありますね。あと、セキュアブートの設定もあります。こちらは、一寸厄介です。
PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ドライブ・ストレージ pro 6300のストレージの交換 2 2022/11/17 16:00
- モニター・ディスプレイ 画面の小刻みな横揺れ 3 2023/03/24 13:58
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの不具合と出力の関係性について教えて!! メモリが壊れることで、グラボからの出力に悪影響は出る 5 2022/05/31 08:00
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップ チェックを全...
-
IMEの「A」「あ」が中央にでな...
-
LANケーブルが挿さっているとOS...
-
新しく組んだPCで、BIOS(又は...
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
ASUSマザーボードのBIOSアップ...
-
HDDが表示されない
-
フロッピー追加でのBIOS設定
-
BIOSについて
-
BIOS更新をしたら異常が
-
HDDが接続できません
-
リンクバーに登録しておいたリ...
-
非対応のCPUは使えますか?
-
ハードディスクの分割について
-
HDD認識されません・・・
-
HDD増設後・・・
-
【パーテーション】区切る意味...
-
ハードディスクについて
-
内蔵iSightについて
-
パーティション設定を無くす
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
BIOS画面が乱れて見えません そ...
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
バイオス
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
ASUS P4PEでCPUクロックオーバ...
-
ASUS P5VD2-MX BIOS設定について
-
自作パソコンのセットアップで...
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
Sata3.0(6Gb/s)ポートに対応し...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
CMOS checksum error - Default...
-
BIOSをどうしたらいいのかさっ...
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
Webglが動作していない?
-
CPUを換装したらBIOSが固まりま...
-
BIOSをアップグレードしたら問...
おすすめ情報
BIOSは
Hewlett-Packard JO1 v02.29 2016/04/04
です。
windowsの「システム情報」を参照しました。
BIOSの設定項目にVGAコンフィギュレーションというのが有るのですが、オンボード以外選択出来ません・・・
他PCにグラボ載せたらちゃんと動いたのでやはりBIOSかマザーだと思われます。マザーだとお手上げですが。
電池を抜く方法で初期化し、時刻設定からやり直しましたが駄目でした・・・
>enterキー押すとかスペースキーを押すとかして変化しませんか?
「了承」か「取り消し」以外受け付けません。
BIOSはなんとなくアップデートしました。
ただ、元々使っていたBIOSがかなり古いバージョンだったので、「かなり古いver」から「最新ver」へ一気に上げた形になります。その間の数年分のアップデートは飛ばしました。
>不具合が無いのならBIOSのアップデートはしてはいけない
そうだったのですか・・・
てっきり他のソフトやアプリと同じ扱いだと思ってました。自分の無知が原因ですね。
BIOSのダウングレードが出来ないか調べてみます。
「EFIブート ソース」の項目は無効に設定しました。ですがなにも変わらず・・・
結局BIOSをダウングレードする事も出来ず、思い付く限りの方法を試しましたがダメでした。
これを期に新しいPCを組む事にしました。
回答してくださった皆様、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。