
数ヶ月前に、ノートに買い換えました。
試乗では、短時間なので気にならなかったのですが
30分も乗ると、首が前のめりで痛く、腰も痛くてとても乗れません。
今まで、首や腰が痛くなったことはありません。
特に弱いといったことはなく、治療した経験もありません。
ヘッドレストが前に強く傾いていて前すぎるんです。
従って、腰が凹んだようになり、浮くので辛く腰痛に。
腰にクッションをあてがうのですが、腰を支えると
背中、肩甲骨の当たりが浮きます。
結局、それは首の疲れとなり、首が痛い。
腰を支えながら、背中全面を支えて、ヘッドレストの出っ張り分を吸収できるような
シートクッション、シートカバー、補正用品はないでしょうか。
家族全員、首がイタイ、腰が痛い、疲れるといいます。
今まで載っていた車ではそんなことはありませんでした
体格がよく太っていて、体が分厚い人はノートのシートに合うと思いますが
女性、細身の人は、首が前のめりになり、腰が浮き、ツライです。
遠出はできません。
1年も立たずに売却を考えていますが
その前に何か対策はあるでしょうか?
通常のクッションや腰あては取っ替え引っ替えやりましたが、全面やらないとダメです。
どっかが浮きます
ヘッドレストを外すのは、事故の時に首に負担がかかるので
それはしたくありません。
何とかならないでしょうか。こんな状態では
近所のスーパー位しか乗れません
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
前後調整式のヘッドレストになっている場合があります。
前後に動かせるか確認してみてください。ノートのようなエントリーカーだと可能性は低いのですが…。
ヘッドレストが前に強く傾いていることが原因なら、ヘッドレストを一旦はずして前後180度反転させて取り付ければ解決できると思います。これ本命です。
自分の周りで実際にやっている人もいますし、自分もモータースポーツでヘルメットをかぶるときにやっています。
それでもあわない場合は、リクライニング、シート高さ、ハンドル高さ、等の調整と必要に応じて腰当て等の併用です。
それでもダメなら、シートの交換という手もあります。
レカロにはモータースポーツ用だけでなく腰痛予防に重点を置いたシートがあります。(下記HPを参照)
<レカロ製品ページ>
https://www.recaro-automotive.com/index.php?id=8 …
回答ありがとうございます
ご提案いただいた、「前後180度反転」
大成功です!!!!!!
反転させると、今度はちょっと、ヘッドレストが遠くなるような感じになりましたが
ほぼ、悩みが解消です!!1
本当にありがとうございました。
売るつもりで売却相場を調べていました。
googoo900さんのおかげで助かりました。
こういう使い方は、正面からディーラーに聞いたら、もちろんダメというでしょう。
自己責任で実行するしかありません。
しかし、事故があって保険申請するときに
改造車、とか保険金の支払いを留保するような原因になるとは思えません。
心配な場合は確認しておきましょう。
ご提案を早速実行し1時間走りました
腰あては座面が長いこともあり、必要ですが
それ以外のクッションやサポートグッズは不要で
首も腰も大丈夫でした!
googoo900さん
なんてクレバーな方でしょう。
エクセレント!!!!

No.10
- 回答日時:
私も、あなたの姿勢に問題があるのかなと思いました。
>体格がよく太っていて、体が分厚い人はノートのシートに合うと思いますが
意味がわかりません。
私は、シートを、ほぼ寝かせませんよ。
ヘッドレストに、頭がつくような運転したら、前が見えませんよ。
私は男ですが、背もたれに、ウエストの位置ぐらいしかついていないかな。
前かがみに近い運転姿勢かな。
シートを前にしすぎてませんか?腕は、曲がりすぎてませんか?
>家族全員、首がイタイ、腰が痛い、疲れるといいます。
これも、意味がわかりません。大袈裟なような。だいたい、運転手と同乗者の姿勢は全く違うと思います。
>女性、細身の人は、首が前のめりになり、腰が浮き、ツライです。
シートの座る面の高さ、角度、大きさかも。
お尻が奥まで引けてますか?引いてますか?
>ヘッドレストが前に強く傾いていて前すぎるんです。
これが、気になって、こういう回答になりました。
私は、一般人なので曖昧な回答ですいません。
今車に乗ってる人の姿勢を見ていますが、大概の人が10cmは開いています。
今、座ってるパソコンの椅子でお尻を前にすると背もたれに肩甲骨あたりが当たっていてウエストのあたり接触していません。
この状態なら、ヘッドレストに当たるかなと思ったのです。
ブレーキがきっちり踏めて足がそれなりに伸びて、お尻が奥まで引けるとこにシートを合わせる。
そうすれば、ハンドルを持つ手が、以上に長くなければ言い姿勢になると思いますよ。
回答ありがとうございました
ポジショニングを確認してもらうと
意外にも、かなり前の方で窮屈な感じでした
でも、これが理想的な安全な姿勢なんでしょう。
私は155センチと小柄でやせ型なので、座面も長すぎで、
深く座ると膝裏が座面の角に当たるんですね
そうすると、ちょっと浅く腰掛けることになり・・・
これは腰あてと座布団でなんとかなります
通常、運転中はへっドレストに頭は接触せず、空いていいます。
5センチや10センチは空いていいると思います
なので、ノートはそのくらい、前に前傾しているのではないかと思います
頭が接触するのは運転しにくいので、無意識に前のめりになってしまいます
No.9
- 回答日時:
ドライビングポジション、姿勢の見直しかなぁ。
自己流の人が多いと思いますので、今一度”正しい”座り方を調べなおしてやってみてください。ディーラーの人に確認してもらうのも良いかもしれません。最近はマツダがCMでドラポジを言っていますが、自己流だとあまり意味がないんですよね。
ヘッドレストの前後入れ替えは、ヘルメットをかぶるならまだしも、通常でやってて事故の時に保険関係がどうなるのかとか不明なので、おすすめできません。
私も、シートは一番立てた状態で、腰は一番奥深くに腰掛ける感じで、ですが、普段はヘッドレストに頭は当たりません。(もたれるように首を後ろに倒すと当たりますが)
車種は違いますが、私のクルマもやや前に出ているヘッドレストなので、やはりポジションや姿勢なんじゃないかなと思います。
回答ありがとうございました
ポジショニングは確認してもらいました。
結構、前のほうになるんだなと思いました。
ハンドルとの間も少なくなり
かなり窮屈でした。
ヒールだとまた、違うポジションになるんでしょう。
毎回毎回、結構面倒ですね。
今回のことで、購入前には1日レンタルして遠出する。
これが大切だと思いました。
No.6
- 回答日時:
現行スズキ車と現行日産車の何車種かで、ネットでも悩みがあがっていたり、ここで何度か質問されている案件ですが、衝突安全基準の頚部の保護に対して、各メーカーが採用したヘッドレストの位置になります。
スズキの現行と日産ノートで多いようです。
現行マツダ車もちょっとだけヘッドレストが前に傾きましたが、当該車よりぜんぜん気になりません。
うちの息子は気にならないのに自分は非常に気になり、これは背もたれを立て気味の人にとって顕著に現れます。
以前の質問者さんへもアドバイスしましたが、背もたれに固めの緩衝マットを宛がうのが安上がり。
ご自分で書かれているように、腰部だけではなく背もたれ全高さに対して行えば問題軽減するはずです。
この二社の理想シートポジションは背もたれはもっと倒れるそうで、背もたれを寝かせて乗りたくない人にとっては拷問ですね。
10年位前の日産車では衝突時のみヘッドレストが前に傾くものがオプションであった気はしますが、そういう機構に金は掛けずにはじめから首をヘッドレストに当てておかせたいのでしょう。安くなるし。
No.2の方のコメントは、シート丸ごとでハードルが高いですが、鉄棒2本タイプのヘッドレストなら他社も同寸法の場合が多いので、中古車から交換とかも考えられます。
回答ありがとうございます
頸部の保護
多分そうだろうと思いました
しかし、座高が女と男では10センチが違うし
ヘッドレストの位置は合っているのでしょうか?
私は背凭れを立てる方だと思います。
それゆえ、特に合わないのかもしれません。
寝そべった姿勢だと、視点が下がり見にくいし
背が高くないと、ハンドルが遠くなってしまいます。
ヘッドレストの交換。
これはいいアイディアですね。
折角新車で買ったピカピカですが、みっともないとか
カッコ悪いとかいってられません。
30分で辛くなり、1時間以上乗った時は、
一日中腰が痛くなりました
このまま我慢し続けることはできないと思いますた。
ハイバックのマットをあてがってみますが
1回目の車検を待たずに売却しようと思います
No.5
- 回答日時:
購入したお店にクレームを入れるのが先でしょう
メーカーにもお客様相談室は有ります
「他のユーザーからも絶対にクレーム来ている」
なら対策してくれるのでは
どこの車でもシートは専門メーカーが作ってると思いますけど
>>家族全員、首がイタイ、腰が痛い、疲れるといいます。
本当なら欠陥車ですよ!!他のユーザーからも絶対にクレーム来ています。
健康が第一です。早く売り払って新しい車を買いましょう
何かを元にして制作されていると思いますが
平均的な女性にとっては、首や腰に緊張を与えるポジションです。
メーカーはこれが良いと思っているなら
少なくとも私はマイカーにしてはいけませんでした。
フィットする人がいるので、欠陥とまでは言えないですが、
新車で買う場合は、試乗を有料にして、1日貸してほしいですね。
No.3
- 回答日時:
シートを1段後ろに倒す事でもヘッドレストを下げられますから、それで首は改善すると思います。
シートを倒しますので今度はハンドルとの距離が出ますので、背中側にクッションではなく腰痛対策などにも使えるシート用の
ランバーサポートを置けば、クッションより硬めですので腰痛対策にもなるしハンドルとの距離もシートを倒す前の要になるでしょう。
ランバーサポートはカー用品ショップにも置いていると思いますし、ネット通販でも買えます。
カー用品を上手く利用する事で補助となるでしょう。
回答ありがとうございます。
シート用のランバーサポート
私の購入したクッションとはどれほど違うのかよくわかりませんが
カーショップでもう一度、よく見てみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 坐骨神経痛でしょうか? 最近、腰と背中の痛みが悪化してきました。 ・仙骨周辺(背骨と骨盤の繋ぎ目辺り 5 2023/04/06 21:03
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 頭痛・腰痛・肩こり ヒールを履いたことによる腰痛 1 2022/08/02 14:02
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰が痛い?35歳主婦です。 最近前屈すると腰が痛くて辛いです。普通に椅子に座っていたりしたらまぎれる 10 2022/08/25 20:43
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- カスタマイズ(車) 車の座席クッション 車の座席が直角のリクライニングできないタイプ(食品用のスズキのキャリー)で即わん 3 2022/08/30 07:47
- 退職・失業・リストラ 試用期間中の退職について 9 2022/11/24 13:22
- 頭痛・腰痛・肩こり 腕の痺れ・背中の痛み。どのような布団で寝るのがベストですか? 2 2022/04/11 07:41
- マッサージ・整体 寝起きの腰痛、マットレスは買い換えられない 3 2023/07/16 10:01
- 怪我 ランニングによる背中の痛み? ランニング歴約13年位の47歳男性です。 と言っても7年前に踵の怪我で 6 2023/01/13 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ポルテとタンクどちらがよい?
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ガソリンスタンドでしか使わな...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
HONDAカーズについて
-
車の乗り降り必要な、運転席の...
-
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
エスティマの車の形をした警告灯
-
ナビサービスモード切り替え
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報
たくさん回答をありがとうございました
180度反転させる方法で
あっという間に問題は解消されました。
ご提案くださったgoogoo900さんにベストサンサーを
皆様には深く御礼申し上げます。