dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の水曜日に面接がある企業への選考を辞退したいとおもっています。
ここの企業へは失礼ですが「練習」として
受けさせていただいていました。

しかしやはり選考を進めてもいっこうに魅力がわかず。
お給料が安すぎる
他にいくつか内定を頂き、よけいに興味がなくなってしまった
等というのが本音の理由です。
考えた末、この機会に辞退をしたいと思います。


この場合 どのような言葉で辞退をすればよいでしょうか?会社側に失礼になるのはヤマヤマですがなるべく失礼のないようにお断りしたいです。

また、メールでも良いでしょうか?その際の書き方のアドバイスもお願いします

A 回答 (8件)

私も、あなたと同じ今年就職活動を終えました。



私もお菓子製造メーカーと自動車製造メーカーを辞退し、電話屋さんに決めました。

私は、将来電話屋さんになるということで、辞退する2社とも商談相手になる可能性があると考えたので、正直に包み隠さず断わりました。

特に、お菓子製造メーカーのほうは、初めて頂いた内定&選考途中でもお世話になったので、本社に辞退しに行こうと考えましたが、留まり、丁重に辞退しました。

私が不思議に思ったのは、なぜ内定先を言っては駄目なのかと言う事です。特に理由がない気がしますが。。

言われたことを正直に答えてこそ、選考の費用がかかったのに断わったお詫びや、これからの自分の為、そして学校と企業との関係の存続につながるでしょう。

あくまで忘れていけないのは、内定辞退は、あなただけの問題じゃないと言うことです。採用担当は、これで生活してます。もしかしたら、あなたの後輩が第一志望になるかもしれないetc・・・色々関わってきます。

それだけは忘れてほしくないです。僕がいいたいのは「策」を考えるのは重要ですが、それよりもお世話になったお礼の気持ちなどを正直に話すほうが重要でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
実際ここに書かせて頂いた企業以外にいくつか内定を頂いています。
私もfartingclapperさんを見習って誠意を持って企業側にお伝えしようと思います!
ありがとうございました。
就活お疲れさまでした。

お礼日時:2004/07/27 23:52

企業人事経験者です。


このたび、御社からいただいた貴重な内定ですが、熟慮の結果。ご辞退することを決意しました。苦渋の決断で、誠に遺憾ではありますが、なにとぞお聞き届けいただきますよう、誠心誠意お願い申し上げます。という感じでは、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

キャリアアドバイザーの仕事をしております。


その立場からご回答します。お詫びは、お電話で伝えましょう。
電子メールよりも、まずは、お電話が良いです。

お詫びのとき、辞退の理由は、一言でまずは良いでしょう。
「今後における自分の進路を、いろいろと考えました結果、大変恐縮ではございますが、次の試験をご辞退させていただきたく、まずはお電話いたしました。誠に申し訳ございません」等のシンプルな表現で大丈夫です。

とても深くお話を進めていらっしゃったら、理由をさらに訊かれると思います。その際は、「別に進みたい進路を見つけた」というようなことを、謙虚に申し訳ない思いでお伝えすると良いでしょう。

誠実に、はっきりと、そして、感謝をこめたお詫びの表現が望ましいです。

今後の留意点としては、「企業選び」があります。
「保険」のような受験をしなくてすむように、自己分析、業界研究、企業研究をしっかりと進めてから、受験なさる企業をお選びになることを、おすすめします。
    • good
    • 1

大学4年生の息子がいます。



大学が発行している「就職活動ハンドブック」に“内定承諾書・内定辞退の書き方”がありましたので、それを参考にして書いていました。
その後、下書きを大学の「就職センター」に持っていき添削してもらっていました。
自分では失礼のないように書いたつもりでも、うっかり間違った言葉遣いをしていたりして、後々、問題にならないとも限りませんので。

「就職センター」で聞いてきたことなんですが、正式な内定辞退の仕方は、
1.企業に電話し辞退の意思を伝え、「お伺いしてお詫びしたいのだがお時間をとっていただけないか」と伝える(この時、「来ていただくにはおよびません」と言われるのが普通)
2.内定辞退の手紙を書く(必ず封書で。メールは不可・・・“届いていない”場合、トラブルのもと)


他に参考になりそうなページです。
http://www.man-abi.com/univ/dictionary/2nd_a_1_2 …

http://www2.ibac.co.jp/qa2003.nsf/0/edfe75d30145 …


それから、余計なこととは思いましたが、
質問者さんの
>どう切り返せば良いのでしょうか....
という言葉にちょっと引っかかったので、書かせてください。

国語辞典で[ 切り返す ]をひいてみると
1 切りかかってきた相手に逆に切りつける。
2 言論による批判や攻撃などにすばやく言い返す。「皮肉たっぷりに―・す」
とあります。

内定辞退の際に「切りつけ」たり「批判や攻撃などにすばやく言い返」したりするのかなぁ、と思って、ちょっとビビリました。
でも、そういうつもりで使っているとは思えないので、勘違いして使ってらっしゃるのでしょう。
ちょっと、気をつけたほうがいいのではと思って。。。老婆心ながら。

参考URL:http://job2.nikkei.co.jp/2006/contents/encyclo/0 …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました。

お礼日時:2004/07/27 23:49

私も同じ経験はあります。

就職活動では複数の社の選考試験を同時進行的に受けていきますから、内定が出たから選考中の他社は蹴る、というのは当然ありえます。

私の場合は、人事担当者へ電話して「他社への内定が決まりましたので、選考を降りさせていただきます」と伝えました。人事担当者からは「では、就職先で頑張ってください!」と明るい応答でした。人事担当者も、選考を降りる人が途中で出ることはある程度予想済みなんだと思います。

また、もっといえば、選考を降りる連絡なんかしなくても、次の選考を勝手にサボって勝手に不合格になって選考過程を自然消滅させる、という人だっているはずです。

こういう人は礼儀に反する人かもしれませんが、でも、そういうケースも実際あることを考えれば、nagi-nagichanさんの「きちんと断りを入れておこう」という気持ちは評価に値すると思います。

>「どちらから内定を頂いたのですか?」と聞かれてしまった際 どう切り返せば良いのでしょうか

私の場合は内定先を聞かれることはありませんでしたが、確かに、答えない方が無難だと思います。答えたくないなら答えたくないと、やわらかいニュアンスで伝えればいいのではないでしょうか。

なお、メールは、ビジネス上ではまだまだ事務連絡的に使われることが多いですから、「メールだけですませる」というのは好ましくないと思います。それなら、電話だけですませる方がいいと思います。

それでももし気になるなら、電話したときに、「郵送文書やメールで改めてお断り申し上げた方がよいでしょうか?」と聞いてみていいのではないでしょうか。たいていは「不要です」という答えが来ると思いますから、そうなれば「相手に失礼では…?」という心残りを自分のなかで消せると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧な回答をありがとうございました。
参考になりました。
メールだけでことを済ませるというズボらな(笑)性格も直していきたいとおもいます
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 23:59

特に悩む事はないと思いますよ。

私も就職活動の際にはそういった電話をした事があります。
「他社で内定を頂いたので、御社の採用選考を辞退させて頂きます。」ってな事をTELで言った記憶があります。あと注意しなければいけない事は、TELする際に、質問者さんが内定をもらった会社は聞かれても言わない事です。
就職するのには厳しい時代ではあるでしょうが、採用される側にも会社を選ぶ権利はあるですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
michisanpoさんの経験のお話までありがとうございました。参考になりました。

辞退の際に、内定を頂いた会社名を聞かれるとおもっていました。「どちらから内定を頂いたのですか?」と聞かれてしまった際 どう切り返せば良いのでしょうか....
もしよければアドバイスお願いします。

確かに同じ業界なので後々 取引などがあった際不都合が生じてしまうかもしれないですね....

お礼日時:2004/07/25 02:35

他にいくつか内定があるということですが、


辞退する企業は内定済みですか、選考段階ですか、

会社のほうも、内定出した後ですと書類などの関係で
断りづらいでしょうけど(辞退できますが)

まだなら、特に問題はないでしょう。

連絡方は、電話か、文書速達などが失礼のないよう
お断りするのがいいと思います。

会社のほうも、選考段階なら他にも受けた方も
いらっしゃるでしょうし。

電話がいいとは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
はい、他に数社内定を頂きました。
失礼のないように辞退させていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/25 02:31

特別難しく考えることは有りません。


「いろいろと考えましたが、貴社の仕事は自分には向いていないので、申し訳有りませんが、今回は辞退させていただきます」と電話で断りましょう。

なお、会社では、再度内定者の選考をする必要が有り、採用活動が終わっていれば再募集をする必要が生じることもあります。

早急に決断をして、辞退するのであれば即刻辞退の連絡をしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!
会社側にも迷惑をかけてしまいますので早急に辞退の連絡をしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/07/25 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!