A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ポリ塩化ビニルの親戚であるポリ塩化ビニリデン
塩ビは塩素が1つですが、ビニリデンは同じ炭素に2つの塩素原子が
ついています。
ポリ塩化ビニリデンをサランともいいます。
サランラップは、ポリ塩化ビニリデンのフィルムですね。
クレラップもサランです。
他のラップは、ほとんどがポリエチレンですね。
合成ゴムでは、塩素化ゴムやクロロプレンがあります。
クロロプレンゴムは耐油性が高く、第2次世界大戦で
米国製戦闘機の燃料タンクの内側に貼られたと思います。
添加剤など微量成分として塩素を含むプラスチックも
あると思いますが、添加剤として多いヘテロ原子は、
窒素やリンです。
塩素は少ないと思います。
古いタイプのシリコーン用硬化触媒には、塩素を含むものがあります。
でも、含有量はごく少量です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コバルト錯体についてです。
-
〈化学〉電気陰性度
-
塩素は何によって飛びますか?
-
遠心分離と拡散は矛盾しませんか?
-
ミルトンの安全性について
-
水道水の中の塩素が体内で食塩に?
-
水道水に含まれる塩素が無害で...
-
水道水を蒸留すれば、塩素は取...
-
カビが同じところに生える
-
工水と水道水の違い
-
excelで大括弧を用いて計算した...
-
濁度単位(ppm→FTU)の換算方法...
-
なぜ、プローブを「10×」に設定...
-
chemSHERPA
-
コールタールは今でも道路を作...
-
酢酸エチルと酢酸エチルエステル
-
臨界ミセル濃度の測定方法知り...
-
リン酸の化学的測定法(モリブ...
-
水道の濁度計
-
有姿濃度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報