
はじめまして。
他大学の院試のため、研究概要(現在までの研究報告、及び今後の研究計画)を近々提出する予定なのですが、その文字数が6000-8000字とあります。
志望理由書は600文字くらいで別にあり、これは書き終えました。
他の学校の院はそこまで長い文字数ではないので、比較する事も出来ず悩んでいます。
現在までの研究報告は今までどのようなことに興味を持ってきたか、卒論はどのようなことを書く予定かという内容
今後の研究計画は、現在興味を持っている研究の先行研究をあげその分析、課題点をあげるという内容でいいでしょうか。そしてこれは複数でもいいのでしょうか。
因みに文学部です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご自分の今の指導教員には相談しないのですか?
比較文学に関することは習っていないとあるので、指導教員は志望先の専門とは違うのかもしれませんが、他大学の院を受けるときに、いまの指導教員に何の相談もなしに受験するのは不義理をすることになりますよ。分野は違っても、研究の世界は意外と人間関係が狭いので、不義理をすればそれが志望先の先生にも知れるところとなり、マイナスに働く可能性もあります。
いままで習ったことのない分野を院から志望するとなると、志望先の先生もかなり慎重になると思います。
卒論は比較文学に関連したものになるんでしょうか? なるのならば、なおさら指導教員に研究計画書の相談をするのは適切ですし、もしならないのならば、卒論と院入学後のやりたい学問の接点がないということで、研究計画書であなたの基本的な知識や学力がわかるようにしないと、評価のしようがないかと思います。
あと、課題点を挙げると言っても、その課題の解決方法を具体的に示すのでなければ、ただの「とりあえず、やってみたいこと(実際にはできないかもしれないけど)」になってしまいますよ。壮大なテーマを挙げるだけならば、誰にでもできます。問題は、どうやってそれに取り組もうと考えているか、ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
なぜそんなに長いのか、#1様への解答で分りました、理由は簡単で、院側はあなたが文学者あるいは文献学者となるに充分な読書をして来たか、徹底的に掘りかえす積もりですね。
ですので、出来るだけ歌人、著者名、文献名を詰め込み、既に学位論文を書くつもりで書いて下さい、もちろん齟齬があると圧倒的に不利ですが、時には著名な文学者がたった一人だけ、他の研究者に反抗していることがあるので、「ああ、この人あの先生の意見に賛成なんだな」とかえって有利になる事も有ります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 国内mbaに合格しました。 来春より入学予定です。 しかし研究計画で記載した内容とは全く別の研究に興 2 2022/12/25 01:55
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 文学 文学史の期末試験で卒業論文に選びたい作品とその研究内容についての記述を600字ほどでしなければならな 2 2022/07/09 14:56
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 大学・短大 文学研究のゼミ選びに悩んでいます。 1番好きな教授がいるのですが、その教授が扱う内容が私の研究したい 7 2022/10/13 02:46
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
-
就職研修か修士論文か?
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
ラボの教授(独身)が好きな大...
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
京都大学の長久保特定教授は今...
-
研究概要・学会発表・書き方
-
ご指導していただきありがとう...
-
中途採用で入った方が自分より...
-
客員研究員
-
大学の教授との関係について。
-
研究室の先輩との上手な付き合い方
-
あなたの会社にいる老害はどん...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
指導教員との関わり方
-
大学教員の中で、教授まで出世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
指導教員へのご挨拶(直接訪問...
-
教育実習の打ち合わせ(所要時間)
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
大学院推薦入学の辞退について...
-
大学の教授との関係について。
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
阪大とNAIST(奈良先端科学技術...
-
メモを取らないけど人柄の良い...
-
大学院でやっていく自信がない...
-
大学院入試 京都大学人間環境学...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
ご指導していただきありがとう...
おすすめ情報
kosakatoshiko様、回答ありがとうございます。具体的には、文学科で比較文学を専攻しようと思っています。現在も文学部ですが比較文学に関することは習ってないです(自分で勉強中です)