dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3になり、進路に迷っています。
工業専門高等学校に進学するか。
それとも普通科の高校に進学するか。。
私は将来パソコンを使用した仕事につきたいと考えはじめ、、
システムエンジニアになりたい!
と考えたのですが。。
言い出したところで・・
まったくシステムエンジニアというのはどういう仕事なのか分っていません。
何件かHPで調べたりして、、
少しは分ったのですが、
それでも難しいことがあり、まだしっかり分かりません。
システムエンジニアとはどういう仕事でしょうか?
中学3年生の私にも分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

仕事の内容も分からないまま進路もきめられず。。
工業専門の高校の電子情報科に行くか、
普通科では私の県では合格の困難な学校の試験を受けようと思っているのですが、、
そう簡単には決められないと思い、質問させていただきます。
親やまわりの大人からは、普通科の学校を進められていますが、
将来パソコンを使った仕事につきたい私にとっては、
工業専門学校の電子情報科にも行きたいのです。
システムエンジニア以外にも、パソコンを使用した仕事なども教えていただければ嬉しいです。
そして、このような仕事には普通科の学校に行ってもなれるでしょうか?

まったくの初歩的な質問ですが、
どうぞよろしくおねがします。

A 回答 (10件)

neumannさんの言われるとおり、今現在の日本の社会ではどこへ行ってもパソコンを全く扱わないお仕事というのはほとんどないのではないでしょうか。

ご存知のとおり、ここ数年でパソコンは急速な普及率を遂げています。一見扱わないように思われる、農産業でも、商品の受注、発注、宣伝等で使っていますよね。

しかし、特に、専門的にパソコンを扱いたいというのであれば、SE、PG、CE、他にも、オペレーター、Webデザイナー、パソコンのインストラクターのようなお仕事もあります。このようなお仕事になると、当然、日々、パソコンに向かう時間が多くなります。
他にも知りたいと思われるのであれば、今はインターネット上にも就職情報サイト等はたくさんあります。検索サイトで検索なさって、登録をなさったり、登録しなくても、サイト内を読むことによって勉強も出来ると思います。それにより、進みたい方向の就職で何が必要なのか解るかも知れませんよ。それが進学を決定する役に立つと思います。あるいは、お近くのハローワークに行かれるのも勉強になります。きっと今、夏休みでしょうし、出来ましたら、平日の昼間に覗くだけでも行かれて見ると良いと思います。お仕事情報はもちろん、どれだけの方が今、職を求めていらっしゃるか、という事も解り、社会勉強にもなると思います。

それぞれの仕事の内容は後で話しますが、まず、一番気になさっていらっしゃるだろうと思われます、進学の事をお話します。結論から言いますと、高校への進学という事ですから、普通高、工業、商業高校、高専、どちらに進まれても全くかまわないと思います。iku116-ragさんのお話を伺う限り、、高校卒業後すぐに就職を考えられてはなさそうなので(違ったらすみません)専門知識はその後でも全く遅くありません。それまでに、ご自分でパソコンの知識を付けたり、資格を取ったり、プログラミングをなさる事は、もちろん良いことだと思います。高校卒業後、情報系の大学、専門学校に行かれて勉強なさるのも良いでしょうし、あなたが就職活動をなさるときになって、受けた会社が、自分で勉強されている事、人柄を気に入って下されば、情報系に進んでいらっしゃらなくても内定をいただける事もあると思います。逆に、情報系に進んでも、他のお仕事に進まれる方もいます。他のお仕事に魅力を感じたり、何年か勉強することにより、あまり向かないと感じる方もいらっしゃいます。
何にしろ、就職という事に関しては、能力、学校で決まるものではなく、人柄が一番大きいのではないかと思います。もちろん、能力があるに越したことはないのですが、この人と仕事がしたいと思われた人が内定をいただけるのです。こういうお話は、お父様やお母様にお話を聞いてみられるのも良いと思います。あなたに一番近い、仕事をなさっている先輩ですし、あなたのことを良くご存知の上でアドバイスをもらえるのではないでしょうか。

さて、仕事内容なのですが、長くなりましたのでとりあえず、SE、PGの事を少し、お話します。

SEというお仕事は、PGの経験を経てすることが出来るお仕事だということはご存知ですよね?
なぜかというと、プログラミング能力はもちろん、システムを導入してくださいますお客様のお仕事内容、流れを知らなければ、システムを作ることは出来ないためです。パソコンに向かうだけではなく、お客様と対話をし、どのようなシステムを望まれているのかを汲み取り、改善し、時にはシステムの提案をしていき、それを仕様書などにまとめ、プログラマにこの様に動くプログラムを作って欲しい、と仕事の指揮をしたりもしていくお仕事です。したがって、プログラミング能力、全体の動きを察する気配り、お客様の対話、これだけの事が必要になるのですね。
また、お客様の納期までに仕事を仕上げなければならず、仕事のキツイ時の波が激しいお仕事でもあります。納期前には残業、徹夜、というのもよくあることです。体力もいりますし、不定期にもなりがちなお仕事です。これはPGも同じことです。
では、PGのお仕事がSEの支持に従えばいいのかというとそうではなく、プログラムというのはつらつら書くだけでなく、処理の早い、容量の軽い、つまり、使いやすいプログラムを心がけて作らなければなりません。また、自分だけがわかるプログラムでは、何か誤作動が起きたときに、他の人が対応することが出来ません。他の人でもわかるようなプログラムを作らなくてはなりません。PGもただパソコンに向かうのではなく、プログラムを組む上でPGで話をしなくてはなりませんし、時にはSEに提案をすることもあります。つまり、PGも対話能力を必要とする仕事です。ここで力を付けられれば、SEのお仕事も出来るようになります。
ずっとPGを考えているのであれば、良いPGにはなれません、SEの事を考えて、先を見越した上で仕事をしていくことが大切です。

長々と書きましたが、どのような会社を受けても一緒に仕事をしたい、と思われる様になっていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:35

質問への答えにはなってませんが、経験談をお話します。


私も全く同じ考えで進路を選びました。
もし今あなたと同じ状況にあるなら、間違いなく普通科へ進学します。

理由はパソコンを使った仕事は普通科を卒業してもできるから。
今は普通科へ行って色んなものを見た方がいい。
もしかしたらパソコン(理系)に向いてないかもしれない。
普通科に行きながらでも技術の勉強はできます。
学校の押し付けでやるよりもその方が吸収もいい。
恐らくですが思ってるよりつまらないものです。(これが一番重要)
中3の時の自分の考えに一生従うのは結構辛いです。

普通科へ行って理系の勉強に興味が出たら、それから大学を選べばいい。
それからでも全然遅くない。

ものすごく一般論で親御さんと一緒のことを言ってると思いますが、まぎれもない経験談です。

あと、高専はつまらない奴が多いです。
いわゆるパソコンオタク。仲良くできますか?
あと女の子が少ない。華がありません。
学校の中に気になる人がいないというのはすごく味気ないです。
やっぱあの年頃はそれが人生の全てですから。
あなたが女性なら結構いい環境です。
ちょっとおしゃれすればモテモテになれます。
おしゃれしなくてもモテます。
まあ余談でしたが興味があればまた聞いてください。

とにかく、高専に行って勉強することが本当に自分の勉強したいことと一致しているか、どれだけ時間がかかっても調べるべきです。学生を訪問して教科書を見せてもらうのが早いかと思います。
人生で一番大切な青春の時間を無駄にする決断だけはしないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:33

システムエンジニアの仕事を簡単に書きたいと思います。



中学校にコンピューター室を作る事になりました。
学校の先生達はいろいろな意見はあるのですが
具体的にどうすれば良いのか解らない

そんな時はコンピューター屋さんに頼むという話になります。
すると営業とシステムエンジニアの二人が学校にやってきます。

システムエンジニアは、学校の先生や生徒、場合によっては父兄等の意見を聞いて、皆がどんなコンピューター室が欲しいのかをまとめてお金の面も含めて、こんなコンピュータ室にしたらどうですかと提案します。

だいたい、意見がまとまってきたら、設計を始めて
関係部署に仕事を割り振ります。
パソコン等の機器を実際に設置する人達や
プログラムを作成する、プログラマーさん
OSや既存のソフトを購入して利用する場合や、お金全般は営業の人にという風にどんな仕事をするのかを決めていきます。

そして、学校側と共同で作業を進めていきます。
導入したコンピュータ室をどの様にして
使うのかを学校側に教えるのもシステムエンジニアの大切な仕事のひとつです。電源の入れ方から授業は具体的にどんな風にするのか、最後は電源を切る方法やトラブルの対処までいっぱいあります。

ざっと書くと、こんな感じになります。
そして、これら全てを考えて行うのがシステムエンジニアの仕事です。
もちろん一人ではできないので各々、専門家がいるので
依頼したり自分でやったりいろいろです。

ですがシステムエンジニアに一番大切なのは、限られた予算の中でお客様の要望をきちんと取り入れて、お客様がきちんと使いこなせるシステムを作れる人が良いSEです。

一人ではできないし、話を重ねないと、お客様が何を望んでいるのかが解りません、教える事も同様で、きちんと教えられなければなりません。

話を聞いて、教えることができるのもシステムエンジニアの重要な要素のひとつです。よく出会うコンピューター関係の仕事をしている人は、ここができていない人が多いです。いわゆるパソコンおたくですね。

システムエンジニアを目指すのであれば普通科の学校に行った方が良いと思います。その方が普通の人達の願いが解るからです。高校卒業後に専門の学校に行く事になりますが。

反対にパソコンの技術を極めたいという人は直接、お客様とは接触の無い、プログラマーや、パッケージソフト、ゲームソフト等の開発の仕事につきたいのであれば専門の学校というのもありですが、あまりお勧めはできません。

システムエンジニアは文系出身者の方が向いているとの声を良く聞くのは、その辺りに原因があると思うのですが。

受験生はとりあえず学校を選べる学力を身につけるのを優先して学校を決めるのは受かってからでも良いのではとも思います。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:34

工業専門学校とは違うのですが、私は今商業科の高3です。


私の意見としては普通科に行かれる事をお勧めします。
自分が商業科に満足しなかったからか
そういう訳ではありません。
むしろ自分にすごい合っていて入って良かったと思っています。
私も高校入学の際にあなたと同じような考えを持っていました。
「将来はパソコンを使った仕事をしたい」
しかし、人生長いもんですし
早い時期から この仕事をしたい!!!と決めてかからないんでもいいんじゃないでしょうか
早い時期からパソコンについて学ぶ事もいいですが、普通科を出て大学に入ってからそういうことを学び
社会に出ている人たちは沢山います。
むしろそういう人の方が多いんじゃないでしょうか。
 
私が商業科で合っていたのは今は本当に良かったと思っているのですが
今思うと少々危険な判断だったのかもしれません。
想像していたものを違ってそれが嫌になってしまった場合の事をほとんど考えていませんでした。
絶対私がパソコンの事を学んだりすることを嫌になるわけない
でも、今考えているものは自分の想像にすぎないわけですから
実際やってみると違うかもしれません
そうなった時の事も考えると
今は普通科という選択でもいいと思いますよ。
 
高校に入ってからどうしてもしたいのなら
パソコン教室に通うのでも、学校にあるならパソコンクラブでも入るでも
出来ると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:34

高専卒業生の一人として、高専に興味を持ってくれていること、うれしく思います。



 高専のよいところは、5年間みっちりと、技術的なことに立脚した教育を受けられる事です。

 なので、3年間の工業高校に行かれるよりは、早い段階からある程度の技術レベルを身に着けること機会が多いです。

 また、5年卒業時に、大学の3年に編入もできます。(成績優秀者だけですけど)

 また、私は今で言う情報工学系の学科だったので、同級生のほとんどは、メーカーや、ソフト開発会社に就職しました、

 が、中には変わり者もいて、自衛隊でパイロットになった奴や、オートバイショップを開いたやつ、内装工事業で親方になっているやつなど様々です。

 将来はシステムエンジニアになりたい!とのことですが、ひょっとしたら、他の事に興味がでるかもしれませんよね。

 そのときに、いろんな可能性を検討できるような環境を作っていくことをお勧めしたいです。

 システムエンジニアという職業がiku116-ragさんの人生に喜びを与えれくれることは無いでしょうし。
 どんな職業であろうと、自分がそれをやっている最中に喜んでいられるのが一番だと思うので。

 そういうことも含めて、受験に追われない高専はお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:35

システムを構築するためのステップはかなり複雑で、一言で説明できるものではありません。

それを無理に説明すると、次のようになります。
(1)企画。
(2)設計。
(3)製造。
(4)試験。
(5)運用・保守。
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)の順に進んでいきます。

この中で、プログラムを作成するというのは、(3)に相当します。プログラマーは(3)と(4)の一部を受け持つことになります。

そしてシステムエンジニアが担当するのは、(2)と(4)の残りの部分となります。つまりプログラマーに作って欲しいプログラムの内容を伝え、プログラマーに作業をさせたあと、そのプログラムが自分の伝えたとおりの内容になっているのか確認するのが、システムエンジニアの仕事です。
ただし、これはあくまで一例です。システムの規模やメンバー構成により、分担は適宜変わります。

もちろん(1)に相当する仕事を請け負う人、(5)に相当する仕事を請け負う人など、他にも色々な仕事を受け持つ色々な人がいて、システムは完成します。巨大なシステムになればなるほど、一人の人が受け持つ範囲は細分化されます。

>このような仕事には普通科の学校に行ってもなれるでしょうか?
システムエンジニアには誰でもなれます。ただし、実力があればの話ですが。そのためには、学校でもしくは独学でコンピュータ(特にプログラミング)の勉強をしておくべきだと思います。独学でそれなりの勉強をするつもりであれば、普通科でもあまりハンデはありません。独学で勉強するつもりがないのなら、専門の学校へ進学したほうがいいと思いますが、そもそもそういう人はコンピュータ系の職業には向かないように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:36

ボクが中3だった頃と比べて、かなりしっかり目的をとらえようとしている方ですね。


パソコンを主体とした仕事ならば高校から大学までのステップを考えながら選択することをお奨め致します。あえてどちらが良いとはいいません。大事なのは自分で調べて、決める過程が後の財産になるような気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:36

一口にシステムエンジニアと言っても、さまざまな仕事の内容があります。

実質的にプログラマーと変わらないような人がSEを名乗っていたり、コンサルのような仕事をしている人もいます。
つまるところは、情報システムを構築するにあたっての、顧客の要求定義、システムの外部設計、内部設計、実装、それらのマネジメントに関わる人たちはみんなSEと言っているようです。(うちの会社の場合)
情報工学科出身の人もいますが、そうでない人の方が多いです。文系出身の人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:37

こんにちは。


進路の相談ですので軽々しい回答は出来ませんので一般論ですが。
---------------
プログラマーに毛の生えた程度でシステムエンジニアを名乗る人も居ますが、本当のシステム・エンジニアーとは。相手企業の総てに精通しアドバイスも出来る必要が有ります。経営にまで踏み込む必要も出て来ますので、一般常識を越えた専門知識が必要かと思います。+才能も。

と言う事は、どう言うシステムを設計するのが得意かに依って大学の専攻なども異なるのでは無いでしょうか。
システム設計と言うのは単に図面をひくのと違って柔軟な思考でアイディアを生み出して行かなければ成らないので、或る意味で若い頭脳→(中年過ぎても)でなければ続かない人も多いと聞きます。
偉く成って実務は部下に考えさせればやって行けますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:26

「工業専門高等学校」、「工業専門学校」など幾つかでてますが・・・名前がゴチャゴチャになってませんか?



なお工業専門高等学校という学校は存在しないと思います。
これって工業高等専門学校(工業高専)のことですか?
※高専=中学卒業後5年間勉強し、準学士(短大卒)の学位を得る学校。

それとも「高等専修学校」ですか?
※高等専修=中学卒業後3間勉強し、高校卒業の資格を得る専門学校。

>システムエンジニア以外にも、パソコンを使用した仕事なども教えていただければ嬉しいです。

最近の会社はどこへ行ってもパソコンは使います。事務員だって営業マンだってパソコンを使いますよ。
パソコンなんて所詮道具の一つです。
「パソコンを使った仕事をしたい」という質問は「電卓を使った仕事をしたい」と言ってるのと同じことです。
道具を使いたいという希望ではなく、その道具を使って何をしたいかということが重要です。

この回答への補足

ごちゃごちゃになっていますね。
すみません。
私が今迷っているのは、
「長野工業高等専門高校」
です。
5年制で、探題の資格までがとれる学校です。

質問が下手ですみません。
「パソコンを使った仕事」たしかに今はほとんどといっていいほどどこでもパソコンを使いますね。
えっと、
「パソコンでプログラムを作ったりする仕事」
でいいでしょうか?
そのような仕事などを教えてほしいです。
そして、
その職業には普通科でも、高専のような学校をでなくてもなれるでしょうか?

よろしくおねがいします。

補足日時:2004/07/25 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/04 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!