dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大企業に勤めている人達は日本を活性化しているという自覚をもって仕事をしているのでしょうか。
大企業に勤めたことがある人、社内は活気に溢れているのでしょうか。

A 回答 (1件)

いわゆる「大企業」勤め、40半ばの高卒社員です。



>大企業に勤めている人達は日本を活性化している
そんな勝手な理屈を押し付けないでください。

風が吹いたら桶屋がもうかる式で言うならば、確かに企業が活性化するということは、日本も活性化します。
しかし、それを言うならば、中小企業だろうが、個人商店だろうが、個人消費だろうが、行政機関だろうが、同じ事です。

大きなプロジェクトや先端技術に関わる部署などは、当然、このプロジェクトで世界を変えるのだという認識を持ちます。
けれど、大企業はプロジェクトや先端技術だけで成り立っているのではなく、既にルーティン化した部門を粛々と進めている人間、経理、人事、総務など、縁の下の力持ち的な立場に立つ人間も多いのです。と言うより、人数で言えば、こういった立場の人間の方が多いのです。
こういった立場の社員たちが、「活性化」と称して色々と変わっていたのでは、プロジェクトを実行する立場の人間は、安心して攻めに専念する事ができません。
下が安定して揺らがずにおればこそ、先端部門が安心してチャレンジができるのです。

中小企業などでも同じ事でしょう?
先端技術を担っているベンダー企業は、当然、世界を見据えるでしょうし、自分たちの成功が社会を変えることになると考えるでしょう。
でも、ごく一般的になっている商店や製造業の方は、そういったことではなく、粛々と日々の仕事をこなしてらっしゃるでしょうし、それがなければ、人々の日々の生活は成り立ちません。

大企業のうち、先進的な分野に関わる企業の動向や成果は、確かに日本の活気に影響を与えるでしょう。
また、大企業が下請けや取引先である中小企業に対する姿勢によって、中小企業の動向は左右されるでしょう。
しかし、それは大企業の方針を決めるトップやプロジェクトチームにかかるものであって、「大企業に勤めている」からといって、無関係な部門の人間、権限を持たない人間にまで、思想を押し付けられるのは迷惑です。
ひとりひとりの心のあり方の話としてであれば、別に大企業に勤める人間だけではなく、日本に住む人すべてに求められる話だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!