dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リオデジャネイロオリンピック新体操のフープ、リボンの予選を今日みたのですが、素人目ですが、はっきり言ってロシアの二人の選手があそこまで高得点取れる理由が分かりません。昔のロシア選手についても、そういう意見がありましたが、良く調べてみると、なるほど、難しい技や軸の正確さなど、こなしてるんだと納得せざるをえないこともありました。ただ、その時は、見てる分にも、うわ、すげーって思わせる演技だったので、点数上乗せしちゃっても仕方ないか、ぐらいに思えました。
 
 けれども、今回のロシア選手(多分、前回も出ていたかもしれませんが、見ませんでした。)の演技を何の先入観もなく(でも、ロシア選手なので、ビネルは一体誰を送り込んだんだろう、という期待はありました。)見た素人目からは、何の魅力もありませんでした。目に見えるスゲーって技もなければ、心に訴えるような'何か'も感じませんでした。動きの個性の面でしたら、国ごとにそれぞれが持っているものですし。ただ、他の選手もさほど(けれども、昔に比べればレベルは上がってると感じました。)魅力的な人もいなかったのは、確かです。じゃあ、みんな同じくらいの点数でいいんじゃないですか?あの19点台ってありえません。なぜですか? もし、点数基準的にロシア選手が、ずば抜けてクリアしてるのなら、納得するしかないので、是非詳しい方にお聞きしたいです。このモヤモヤを早く解消したいです。

A 回答 (1件)

構成内容が全く違います。


難度のレベルをはじめ、足先も膝の伸びも、バランスの足の上がり方、ジャンプの足の開き具合、全てにおいて別格で美しいです。
新体操は減点方式の採点ですので、難度の高い技をいかに完璧にこなすかが1番重要となります。
新体操は日本では非常にマイナーですし、あまり見る機会も無いので、技の派手さで上手い下手は分からないかと思います。新体操経験者でもルールをよく分からずに競技している人が多いので...。
新体操のルールは難度や手具の技の要素が本当に細かく、理解するのが非常に難しい競技だと思います。ルールも頻繁に変わりますし、その時代のルールによって演技内容が全く異なります。

ですので質問者様の言っている事は、新体操未経験者の大半の方もそのように思われている事だと思います。
ただ、経験者の身として、ロシア、ウクライナの選手は本当に別格です。上手いの一言です。個人競技に関してはアジアのレベルでは一生勝てないと思う程です。

きちんとした回答になっていないかもしれませんが、少しでも新体操に興味をお持ちでしたら体操協会のHPにルール規定が記載されておりますので見て頂けたらなと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

公平な審査の結果だったと分かったので、納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/28 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!