
高校生女です。最近、両親の年収が合わせて700万あることを知りました。今まで、貧乏だと思い続け友達と遊びにいっても私だけご飯も食べず、何も買わずにいました。漫画をちょこちょこ買うぐらいで他にはほとんど使いません。遊びに連れていってもらうとしてもタダの動物園や運動公園?くらいでしたし、誕生日も、祝ってもらってないし、部活も部費がタダのところに所属しています。美容室なども三ヶ月に一回でカットしてもらうだけです。少食で安いものが好きなので食費もかかりませんし、エアコンや暖房なども遠慮してほとんどつけてません。お年玉も5000円を2回祖母から貰っただけであとは遠慮して受け取ってません。お仕事大変だろうと思い家事手伝いは時間があるときに掃除、洗濯、食器洗いなどしています。大学に行きたいと言ったらそんなお金ないと言われました。物心ついた頃から夫婦喧嘩は絶えずいつもお金のことで争っています。私は不安で毎日眠れないこともありましたし、毎日泣いて今まで過ごしてきました。一体何にお金を使っているのでしょうか?700万で子供二人は育てられないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チェックしてください
①住んでる地域
都心の一等地なら相当苦しい。
田舎なら余裕がある。
②職種
自営業の収入はあってないようなものなので、金高に関わらず苦しい場合がある。額面は全くアテにならない。
③借金の有無
ローンも含めて、返済の必要に迫られている場合は、その分家計は圧迫される。
自分が借りたものでなくても、誰かの保証人になった為に被っている事もある。
④病人・要介護人の有無
現状いなくても過去にいた場合は、その際に貯金を使ってしまっている可能性が高いため、貯蓄が無い、または非常に少ない。
⑤現状通っている学校の種類
私立の場合は公立に比べて圧倒的に学費が高い。
⑥両親のどちらかに離婚歴があり、前配偶者との間に子供がいる
そうなると実質、養育しなければならない子供の数が増えるので、その分家計は苦しくなる。
当て嵌まる要素が無い場合、両親のどちらか、あるいは両方が、浪費家である可能性が高い。
ただし、だからといって親の義務を放棄しているとはいえない。
義務教育は中学までであり、高校以上は任意進学であるので、必ずしも子供の意思を尊重する必要はない。
子供の側も、仮に親から進学を勧められても拒否する事ができる。逆に反対されても、自らの意思で進学を選択できる。
大学に行かせてくれなかったと親を恨むか、高校までは出してくれたと親に感謝するか、いずれにしても人生は自分以外誰のものでもない。
今日飢えて死のうとしている人間もいれば、肥満を持て余す人間もいて、与えられる食事を捨てる人間もいる。
少ない収入ながら子供を5人も大学へ進学させる親もいれば、高収入でも高校にさえ自力で行かせる親もいる。
人間の環境や運命は平等ではないし、与えられる金も愛情も平等ではない。そしてそれは自分の意思では選択できない。
選択できるのは、誰を恨み何を愛し、どう生きるかのみ。
己の境遇を悲観するも感謝するも、全ては自分次第。
No.3
- 回答日時:
収入だけわかっても、支出がわからないと何とも言えません。
あと700万といっても、税金が引かれた後の手取り収入なのか、税金が引かれる前の数字なのかがわかりません。
ただ、普通は子供の学費は年間予算にもっと組み込むと思います。
が、それも支出の内訳がわからないことには何とも言えません。
進学したいなら奨学金という手がありますが、新社会人の段階で膨大な借金を背負い込むことになりますから慎重に。
回答ありがとうございます。
両親共、贅沢な生活をしているため支出が多いことは確かです。
私が全額借金して大学に行こうとも思いましたが、そこまでして行く意味は無いという結論に至りました。
No.2
- 回答日時:
700万は、普通の家庭よりもやや多めだと思います。
どのくらい切り詰めているのか存じませんが、お誕生日にお祝いをしたり、多少部活にお金が掛かったり、お年玉をあげたりする余裕は充分にあると思います。
ウン十万の家賃が掛かるとか、大型のペットの維持費に多額のお金が掛かるとか、高級外車の維持費にお金が掛かるとか、そういった事情があったとしても、誕生日にケーキとご馳走を食べる余裕は充分にあると思います。
回答ありがとうございます。
貧乏どころか少し高いくらいなんですね。
家賃は8万ほどですし、軽自動車一台しか保有しておりませんし、ペットは飼っておりません。
No.1
- 回答日時:
育てられますが・・・・
例えば借地借家なのであれば、そこにいるだけで相応の金額が必要となる
或いは、親類の借金返済の負担があるとか
或いは、医療費や介護の負担があるとか
或いは、博奕や遊興でとか
ネガティブな話だけじゃなくてポジティブな話でも
あなた方子供が将来独立したときの資金の積立があるとか
家庭毎に色々な事柄があり、みなそれぞれ努力する
大学進学率は今1/2を越えているのかな?
それだけ大学に進んでいるのだが、逆にそれでも高卒で就職する人もそれだけいると言うこと
何の為に大学に行くのか明確な目標があるのか?
何となく行きたい~なら、親の言うことを聞くべきだろうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
世帯年収700万で子供3人は無謀ですか? 今晩は今年30歳(妻)です。 今子供2人(4歳2歳)がいま
子育て
-
子供3人の家庭、どれくらい収入があれば、まあまあの生活ができますか?
その他(家計・生活費)
-
年収600万で子供3人は可能でしょうか
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
年収600万で子供3人を育てるのはしんどいですか?
養育費・教育費・教育ローン
-
5
世帯収入が500万〜700万程度の一般家庭では、子供が大学もしくは専門学校へ進学した場合、教育費が莫
預金・貯金
-
6
家族4人子供高校生2人夫婦の手取り月合わせて30万、生活費、光熱費、生命保険、上下水道、テレビ、電気
食費
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
お金の後悔と産めばよかったという後悔どちらが大きいですか? 3人目がほしいです 32歳第二子妊娠中主
子育て
-
9
生活が苦しいです。子供三人だと年収と貯金はいくらくらいあれば生活にゆとりが出ますか?
その他(家計・生活費)
-
10
子供3人いて、パパの手取月給43から45万って・・・・
その他(結婚)
-
11
子供が二人になるとどう家計に響きますか?
出産
-
12
夫婦で年収500万で、子供2人育てれるでしょうか?
子育て
-
13
子供3人を大学まで出せるでしょうか?
通信費・水道光熱費
-
14
2人暮らし手取り40万で貯金10万は少ないですか?
通信費・水道光熱費
-
15
年収700万円台の方、おこずかいは?
その他(結婚)
-
16
世帯手取り32.5万円。この家計状況で子供は?2人まで可能ですか?
預金・貯金
-
17
3人目の諦め方…
妊活
-
18
手取り50万なのに毎月ぎりぎりの生活
医療費
-
19
43歳 パート主婦。子供は二人 もう 大学生、中学生 です 毎日 毎日 つまらないです… 朝から弁当
その他(家族・家庭)
-
20
貧乏な家にいるのが苦痛
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校の転校、編入について・・・
-
5
マスターベーション
-
6
定期考査における欠席
-
7
無理して入った高校は苦労しま...
-
8
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
9
全国工業高等学校長協会機械製...
-
10
高校のテストって休んだらどう...
-
11
保護者から好意を持たれたら先...
-
12
大卒で、初任給18万は安すぎで...
-
13
進学校で落ちこぼれました。新...
-
14
高2の娘が、通信制の学校に転学...
-
15
赤点って・・・
-
16
性欲が強すぎて勉強に集中出来...
-
17
数学の勉強とは数学の公式を覚...
-
18
転校先の高校に出す証明写真の...
-
19
私立と公立の違い
-
20
赤点とって追試も駄目だったら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter