重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りです。
「完全に理解していない」は I don't understand perfectly.
「完全には理解していない」は I understand not perfectly.
でいいんですか?
こういう微妙な言い回しがなかなか理解できず困っています。
ここで誤解が生まれると話がこじれてくるので
確実にわかる方のみお答え頂きますよう、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「完全に理解していない」という日本語も,


人によっては部分否定にとるかもしれませんね。

英語も同じで,紛らわしい表現を避けなければ
いくら文法的に正しくても相手が間違って解釈するかもしれません。

ですので perfectly は使わずに,
I don't understand fully. 「十分には理解していない」と
I don't understand at all. 「全く理解していない」くらいに
言い分ければ誤解は避けられるでしょう。

No.1 さんの回答もいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に良い知見が得られました。

お礼日時:2016/08/22 16:15

I understand NOTHING. または、 I do not understand ANYTHING. 完全に理解していなし(≒全く判っていない)。



I do not understand FULLY. 完全には理解していない(≒ほぼ判ってはいる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにその通りです。
「完全に」がperfectly以外思いつきませんでした。

お礼日時:2016/08/22 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!