アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小4の息子の母親ですが息子の生活態度について困っています。

・毎日 言わないと薬を飲まない、食後の食器、着替えたパジャマを片づけない
・自ら勉強をしない
・妹(4歳)とたたき合い、蹴りあいの喧嘩を一日に何度もする
・食事中は何度注意しているにも関わらず左手を出さない。
・習い事のキャンプのときは着替えは投げ散らかしっぱなし、整列のときにリーダーの話を聞かないといけないときに平気でお菓子を食べる。
・習い事の時間になったら遊びから戻ってくるように言うのに戻ってこない

上げるときりがありません。
夏休みにそんな息子と向き合おうと思うのですが 私の言うことは全く聞かず、宿題を促したり、私が話そうとすればものすごく嫌な顔をします。
中間反抗期でしょうか・・

私の言うことは聞かないので夏休みの宿題の管理は主人に任せました。丸付けは私がしています。
主人が怒れば宿題をするのですが、昼間 私が促しても宿題はせず、登校日までにしあげないといけない宿題は夜中の1時すぎまで主人が横で見ながら仕上げました。

1年生のとき読み書きの覚えが悪いと気づきましたが、4年生の今でも泣きながら漢字の練習をすることもあります。
先生が作られた漢字の成績表を見せてもらうとダントツ他の子に比べて悪いようです。ですので過去に間違った漢字はリストにして自宅学習をするようにしています。

小1のときには自分の気持ちや考えをうまく伝えられないようだと 担任の先生からSSTの本を勧められて私なりに 子供への対応を色々と考えてきました。

普段は少しぼーっとしてテキパキする子ではないのですが、自然が大好きで 自然(山・川・海)の中にいたり虫取りをするとイキイキしています。

毎日 試行錯誤ですが、どうしたら息子は自分で自分をうまくコントロールできるようになるのでしょうか?
こんな息子への対応の仕方のアドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (6件)

構い過ぎ。


構うから反抗する。
ほっとけば良い。
宿題して行かなくて困るのは本人。
食事の件でもそう。
左手を出さないなら食事抜きにすれば良い。
    • good
    • 0

>担任からSSTの本を薦められた



つまり、
担任は【専門医にかかってください】
と言っていたんです。
今は直接そんなこといおうもんなら大変なことになりますから遠まわしに言っていたんです。

できることなら小学生のうちに治さないと間違いなく社会不適合になるよ?

夏休み中に一度しっかり診断してもらってちゃんと対策練らないとあなた方ご夫婦の人生にも余計な負担になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
学校の先生には 発達支援に相談に行こうと思っていることを伝えました。
ですが 特別支援コーディネーターは必要ないと1、2、3年の先生に言われました。
3年生のときに学校とは別に発達支援の施設に電話したところ、「発達障害」とははっきり言えないが まず担任の先生と話すように言われました。
4年生の担任には相談していませんが、相談を考えようと思います。

お礼日時:2016/08/23 16:42

なんか、オイラの子供の時みたいだけど、、、


そういう風に分類してしまうことが良いことなのかどうかは別として、
境界型のADHDか、なんらかのLDなのかもしれませんね。
オイラも、診断は受けなかったけどADHDなのかもしれないな。
漢字に関しては、同じようなものでした。
まあ、手に負えなくなるようでしたら専門家(医療)にアドバイスを受けてもよいと思いますが、
まあ、本人のできる範囲を伸ばしてあげるのが一番幸せにつながると思う。

とはいえ、この御世代そんなことも言ってられないでしょうから、
100均で課題管理ノートか、ToDoListでも買ってきて、
・やらなくちゃいけないことを書き、
・やったらチェックする。
・親は毎日それを確認する。
あたりが、無難かな。

あとは、片づけでも何でもできたら誉める。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
管理ノート(やることリスト)のようなものはパソコンで作って管理しています。
できたら○をつけるようにしています。

>本人のできる範囲を伸ばしてあげるのが一番幸せにつながると思う。

私も本人が何が好きなのか、何を伸ばせてあげられるか考えて主人と話し合っています。
もう 泣きながらする勉強はあきらめてしまったほうが 私たち親も楽になれるかな、本人も楽しく生活できるかなとも思うのですが 基本的な学習能力は身に着けたほうが将来のためかと思い、宿題は最低きちんと提出するようにしていますが、本人は大変苦痛のようです。

お礼日時:2016/08/23 17:25

まず一度に多くの事を息子さんに求めるのはやめましょう。


薬は親が管理して、飲ませればいいんです。
食器にパジャマ・・・うちの息子なんて未だに出来ませんよ(^^!)
脱いだ後の服、私は脱皮と呼んでいます。食事中「左手!」と妹に注意されてます。
一人暮らしだった時や、人前ではちゃんとやっているようですが。
一応一流と言われる大学を出て誰もが知っているようなところに就職してます。
頭ごなしに「~しなさい」というのではなく、
食べ終わったら食器を片付けよう、パジャマをカゴに入れよう、と毎回声をかけてあげればいいんです。
出来たら大げさに褒めてあげて下さい。
自ら進んで勉強してくれる子供なんてほとんどいません。
漢字は3から5個位、毎日繰り返しテストすると良いでしょう。
親は大変ですが、出来たのも出来なかったのも取り混ぜ、小テストを作ってやらせます。
覚えが悪くても、好きなものやCMは覚えませんか?
とにかく反復学習することです。
宿題は、タイマーを使うといいですよ。
時間を決めて、書き取りや計ドなど、タイマーが鳴るまでは集中することを約束させます。
最初は5分でも10分でもいいです。
逆に1ページを何分で出来るか計るものおもしろいです。
成果を表にして可視化するといいですよ。
管理ノートもPCに○を付けるよりも、表を作り、目に見える所に貼って、
自分でシールを貼るようにした方がいいと思います。
虫好きなら昆虫のシールなどがいいでしょう。
けんかの原因は何ですか?言葉でうまく伝えられなくて手や足を出す子もいます。
叱る前に理由を聞いてあげて、悔しい気持ちを受け止めてあげて下さい。
それからいけないことはいけないと、短い言葉で伝えましょう。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
他の方のアドバイスも助かり、迷いましたが、具体的に書いてくださったruckさんをベストアンサーに選ばせてもらいます。

求めすぎない>そうですね。理想とのギャップがあるから私もストレスを感じるのだと思います。子供ができただけ褒めてあげようと思います。 褒めるときは具体的に褒めようと思います。また毎回言うのも当たり前だととらえるようにしてみます。

漢字>今、少しずつテストみたいなのを家でしています。都道府県を覚えるのも なんで同じ繰り返し~??と思うこともありますが辛抱強く、対応していこうと思います。かなりゆっくりではありますが確実に覚えていってはいるのでその進歩を見て行ってあげたいです。

タイマー>今までは時計で時間を計っていました。ですがタイマーのほうがわかりやすいので 買ってきてやってみます。

管理ノート>やることリストをパソコンで作って印刷して使っていました。少し飽きたようなので今は小さなメモ用紙にやることを書いてやったら線で消すようにしています。シールも以前使っていましたが、またメモ用紙に飽きたら活用してみようと思います。

言葉でうまく伝えられない>確かにそうです。いつもどう思うか聞くと「わからん」と返事がある子なので・・・まずは気持ちを受け止めてあげようと思います。

お礼日時:2016/09/13 15:56

発達障害なのかもしれませんな。


公立図書館等で、
『子どもの脳にいいこと』
『続・子どもの脳にいいこと』
『新・子どもの脳にいいこと』
を読んでみることをおススメしたいです。

高橋さんという大学教授の女性が自身の
発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを
著した本が出版されていますので
こちらも読めば参考になるのではないでしょうか。

[まぁなんであれ【子は親の鏡】であることを
忘れないことです。質問者さまの感情的な干渉に因り
息子さんに、メンタルブロックができていたり、
Apathy Syndrome(=無気力症候群)を来たらせていると
しますと、チト危ういですな]

質問者さま自身、暮らしの中で、
フルフィルメントできていなかったり、何らかの
不満を溜め込んでいるということはないでしょうか。
あるいは、できること/したいことを行わずに我慢していたり、
犠牲になっている感があるなどしませんか。
これからは、質問者さまが
趣味・特技で輝いている姿を見せる等
【背中で導く】ことを考えませんか。
[いまいまの状況は、いまに原因があるのではなくて、
2歳くらいのころから質問者さまが行ってきていることの
反映であると思って解釈して対策を考える方が
宜しいのではないでしょうか]

[紙に、いま有る
不満/恨み/敵意/憎悪/怒り/我慢していること/
犠牲になっている感etc.の全てを夢や希望と共に
書き出してみませんか。
それだけでも素直な気持ちになれますので~~~]

上記の本は、早期に読むほど後悔がなくて
宜しいのではないでしょうか。
やわらかアタマ・しなやかハートで接するようにして
お子さんを責めないでくださいませな。
そのためにも、質問者さまが
趣味・特技で煌きを発することが大切です。

【子は親の鏡】【背中で導く】【私が輝く】を
紙に書いて、壁面に貼り出しておきませんか。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。

『子どもの脳にいいこと』は鈴木 昭平さんの本でしょうか?
今 図書館で予約しているところです。

いくつかの育児本を読んでメモを取ったりしてはいるのですがなかなか実行に移せないでいます。
ただ読むだけではなく、教えていただいたように書き出す作業を実践してみたいと思います。

また息子は習い事が多く、本人も送り迎えをしている私も疲れているのかもしれません。

現在、コモンセンスペアレンティングという講座を受けてみて、私の子供に対する対応が悪かった点もたくさん発見しました。
今後は 前向きに子供とつきあっていくつもりです。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/13 15:46

私も子育て真っ最中、大変なときで、全然先輩ママではないのですが、


ダメもとで試してみてください。

それは、ご主人に、
何かしてほしいこと、直してほしいことがあるか聞いてみてください。
それを1つずつ、できることからでも気を付けるようにする、というものです。

子供は、夫婦2人から生まれているので、
2人の間には不満がないのが望ましい。
また、子供は(一緒にいることが多い)母親のコピーで、
母親がワガママだと、その子はその数倍ワガママとか言われます。
(ワガママは例えです)

普段ご主人は何も文句を言ってないかもしれませんが、
家事育児で忙しいからガマンしている、という状態であれば、
それは改めなければならない、のだそうです。

ようするに、夫婦仲(両親も含む)が本当に良ければ、
子供で困ることはない、と言われました。

私も、そんなことで良くなるものなら…と、
結果はまだ出せてませんが、実践中なので、参考まで。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。また返事が遅れてしまい申し訳ありません。
夫婦仲はふつうかと思いますが、たまに喧嘩をすることもあります。
主人が仕事や趣味でいないことが多く不満があることもあるので、そこらへんは話しあいをして いい関係を築いていくように心がけようと思います。私も素直に感謝の気持ちとか伝えるようにしようと思います。

>夫婦仲(両親も含む)が本当に良ければ、子供で困ることはない

この言葉、よく覚えておくようにしたいと思います。

お礼日時:2016/09/13 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!