dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の指定校推薦について質問です。
指定校推薦の校内選抜ですが、決めるにあたって、主なウエイトを占めるのは何でしょうか?

Aさんは評定4.3で実力考査ではBさんより上です。欠席や提出物の遅れが多く、赤点がある教科があります。
一度、髪の毛の指導もされている。

Bさんは評定4.5で実力考査ではAさんより下です。欠席(ゼロではない)や提出物の遅れもほぼなく、赤点はありません。
指導はない。

先生は総合的に見ると言っています。
この情報だけで言うとどう思いますか。
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 実力がちょっと足りなくて、Bさんは大学でついていけなくなるかもしれないから。というのはないですか?

      補足日時:2016/08/29 12:44
  • みなさん回答ありがとうございます!

      補足日時:2016/08/29 13:16

A 回答 (3件)

高校は、指定校取り消しが怖いです。

後輩の進学先が減るからです。

大学に迷惑をかけることのない生徒を送り込もうとします。ただし、

建前は成績順ですので、場合によっては悩むこともあります。

それが「総合的判断」の意味です。

この場合はBです。
    • good
    • 2

以前に類似質問をして回答に対し何の反応も無く締め切った質問者さんですね.先の質問では得るものはありませんでしたか?



質問文中『実力考査』というのが意味不明です.
・前の質問では全国規模の業者の模擬試験と受け止めて回答しました.よほど特筆すべき全国順位でもない限り,優劣の比較の比重は低いです.(駿台模試全国100番以内とかなら別です)
・学内の定期的な試験だとしたら,評定平均に反映されているはず要因なので,とりたてて評価対象にはならないと考えます.

補足を読んで:
高校の先生が「実力がちょっと足りなくて大学で付いていけなくなるかもしれない」と危惧するのはAさんの方に対してです.総合学力的に一歩劣り,学習態度の面で二歩以上劣っている.今の大学環境は欠席や提出物の遅延を起こす人には厳しい.明治時代から昭和中期あたりにかけての「試験の日だけ来てすごい成績を取っていく鋭才もいた」大学とは違います.
    • good
    • 1

Bでしょうね。

評定が上ですし、普段の生活態度も良い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!