dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今B型作業所で働いています。しかし作業所の環境があまりよくありません。残暑厳しき折、クーラーをつけてくれないなど、不当な扱いをうけていると思います。
こんな場合、どこかうったえることができるようなところはないものなのでしょうか。
お詳しい方ご教示ください。

A 回答 (3件)

通常、障害者施設等には苦情解決体制を整備する義務があるので、利用者にも周知されているはずです。


そのため、苦情受付担当者(職員)、苦情解決責任者(施設長や理事)が任命されていると思います。
したがって、まずは、そちらに対して苦情を申し立ててゆきます。
その上で、まだラチがあかないときには、上部組織として第三者委員会というのがあるはずですから、そちらに対してさらに苦情を申し立て、第三者委員の仲介の下で解決を図ります。

あるいは、社会福祉法人(都道府県から指導・監督を受ける)が運営している障害者施設等である場合には、
都道府県の施設指導監査担当課に申し立て、施設をさらに指導・監督してもらう方法も採れます。
こちらのほうが指導力としては強くなるので、ケースによっては効果的です。
但し、緊急性を要する・法に違反しているなどといった合理的な理由がなければならず、このご質問のようにただ単に「クーラーをつけてもらえない」というだけでは指導・監督の対象とはなりがたい、といったことも十分に承知はしておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。簡単に電話相談できる場所があれば心も休まると思いまして聞いてみたのですが、いろいろと申し立ての順序があるのですね。市の担当者に電話して聞いてみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/09/06 17:36

そうい所には仕事はなさそうですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/06 17:37

詳しくないですが


>思います。
思うだけじゃ無理。訴えても正当性がなければ受理されず。

>B型作業所
ってどんなの?
>残暑厳しき折、クーラーをつけてくれないなど、
地域環境によっては必要なかったりもするし。

過剰な要求するようならだーれもかまってくれません。
正当だといいたいならそれなりの状況説明が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。何か訴え出ることができるところが役所関係の施設であるようなことを聞いたことがあるんです。ご存じないでしょうか。

お礼日時:2016/09/01 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!