アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

①車椅子マークの駐車スペースを使用していい人の定義ははっきり定まっているのでしょうか?
②それのついての理解はどれほど浸透しているのでしょうか?
③モラルのない健常者がそこに止めてしまう問題に対しどのような対策が採られているでしょうか?
④停めていいとされている方が停めたのに咎められる問題に対しどのような対策が採られているでしょうか?

私の認識では車いす使用者に限らず、高齢者や妊婦さんや内部疾患など、とにかく長距離歩くのが辛い方がドライバーだったり同乗者だったり迎えに行く方だった場合…。
だと思うのですが違うのでしょうか?
この質問立てるためにざっと調べてみたのですが、個人的な見解を述べる文ばかりがHitして明確なソースにはなかなかたどり着けません。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    とりあえずは①~④について教えてください。特に③と④.
    そこが分からないなら『わからない』でいいので…。

    質問のきっかけは、車椅子マークのところに止めて駆け出した女性を『健常者なのに停めたモラルのない人』と決めつけて咎めてしまったという体験談を見たことなので…。

      補足日時:2016/09/04 10:25

A 回答 (6件)

1. マークの表示によりますが定義は定まっているものと考えられます。


2. 少なくとも国際的なマークですし、自動車教習所などでも授業があるのではと考えらえます。
3. 民間などの駐車場の場合、サービスの一環として設けている設備ですので対策は無いでしょうし対策マニュアルすら無いものと考えられます。
4. 基本的には対策は無いでしょう。対ユーザーの場合には管理者などへ、管理者側であれば警察へ

私も回答された方の意見を見て思いましたが、対象のマークが無い場合には可能な限りマークの無い通常の場所への入庫をしなくてはならないのではないかと思います。実際に当事者になった場合には辛いですけどね。
・国際シンボル(車いす)マーク … 障害者
・身体障害者標識 … 高齢者、内部疾患など
・マタニティーマーク … 妊婦さん
スーパーなどでは路面に車いすマークがあっても対象者をコーンなどに記載している場合もあります。(これは公共施設でも見習ってほしい)

何れにせよ、モラルの問題が問われる内容です。
100円均一ショップなどで国際シンボルマーク、身体障害者標識は買えてしまうのでこういった事を先ずは規制して欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。
だからこそ私も、足腰痛めていた時は乗り降りの際にうめき声が出てしまうほどの激痛が走ったとしても使っていいかどうか確証が持てなかったしモメるのが怖くてマーク付きの場所は使えませんでした。
ドア全開にできたらとても楽だったのですが…。
(なお、座ってしまえばペダル操作に支障はありませんでした)

>100円均一ショップなどで国際シンボルマーク、身体障害者標識は買えてしまうのでこういった事を先ずは規制して欲しいと思います。
同意です。
見た目では分らなかったり手帳貰うほどではないが実際問題として不自由がある人も居るんだし。
(私もその一人、足腰痛めるのとは別に色々としょい込んでます)

正義の味方に絡まれてしまったとき、どうやったら納得してもらえるのか…困った問題です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/06 19:06

車に貼る車椅子マークはお店で誰でも買える物ですよね。


やはり歩行困難者駐車禁止除外指定車標章が有効だと思います。
警察署で手続きをして発行してもらう物です。
これを持っていれば質問の④の問題は起こりません。
②はあまり浸透してないと思います。
③は対策はイマイチ採られていないと感じます。

うちは息子に知的障害があり(重度)、その除外車標章を持っています。
ただ身体はいたってピンピンしてますし、重度ですが大人しい子で、世間がイメージする重度知的障害者とは違い、けっこう普通の子に見えますし、ルールも理解できます。
持ってますが実際歩行困難者では無いので、本当に困難な方に譲る為あまり使いません。
以前駐車場からすごく混む動物園に行った時、事前に申請して障害者用駐車場を利用したのですが、係員に「ハイ、車椅子入りまーす」など車椅子を連呼され気まづい思いしました。
知的障害でも対象になる事はあまり知られていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

警備員やってた時、回答者様のように標章を持つ方が見えて駐車スペースに便宜を図ってしました。
事前に説明されていたので混乱はありませんでしたが、徹底していない場合もあるのでしょうね。
やはり『障害者=車椅子』という固定観念も根強いですね。
詐称を防ぐためにもマークを安易に入手できないようにする対策や啓蒙が必要になってきますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/10 11:54

高齢者、障害者、なとが止めるべきなのですが、常識のない元気なにーちゃんが止めたりしてますね。

店も健常者は、止めないでとアナウンスしていますが、余り効果は、無いですね。1は、定義としては、高齢者、障害者、一時的にからだの不自由無いです人です。2.ある程度の理解は、ありますが、やはり自己中の人は止めます。3.病院などでしたら、警備員を配置して健常者を排除していますが、逆ギレしている人もいます。
スーパー等は、アナウンスだけで促してます。余り効果はありません、直接売上に響くので仕方ないといった所でしょうか。4.病院では、警察を呼んだり、車を止めたらロックがかかり、該当者が、いない場合は、料金を払わせています。止める人のモラルにもよりますが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>常識のない元気なにーちゃん
問題はコレなんですよね…見た目では分らない不自由だったり送迎だったり。
質問立てるきっかけとなった体験談がこちら
http://kamibakusho.com/archives/51674937.html#co …
http://heartlife-matome.com/archives/48282098.html
間違われたり間違ってしまったり。
にーちゃんじゃなくねーちゃんですがw

>1は、定義としては、高齢者、障害者、一時的にからだの不自由無いです人です
揉めたときにすぐ出せる決定打となるソースはあるでしょうか?

現状の詳しい話、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/05 20:10

No.1の方が紹介しているのは、国土交通省の事業者に向けた指針ですね。

良く読むと、内部障害者や高齢者も考慮しましょうと書いてありますね。
 安全を守るために道交法では義務を規定しています。しかし、駐車場の表示は、思いやりが生んだ事業者が進めているもので、利用者も思いやりで協力しているというものでしょう。ルールは、道徳の世界だと思います。
 私は、個人的には、身障の度合いに応じて利用して良いと思います。問題なのは、健常者が理解を示さないこと。最近話題となっているのは、妊婦がマタニティマークを表示しているがために暴力を受けたという事件。性悪説を裏付けるような事件が起きているのです。
 調べると、文科省が昨年、道徳を小中学の特別な教科に格上げしたとニュースになっていますね。遅きに失した感は否めません。
 自らを守るために、厳しめの自主的基準を持って、必要性に応じて利用することが大事かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうこと…なのかもしれませんね。
高速で走行してる車同士の問題ではなく対話が可能な人と人との状況なのに…悲しいことです。

お礼日時:2016/09/05 19:30

基本的に身体障碍者及び、介護自動車(介護者移送含む)。



あなたのような利用者は批判されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私が足腰を痛めていた時は脚を上げるだけでも激痛が走ったし、そんなだから乗り降りの際にドアが隣の車に当たらないよう非常に苦労していました。
そのうえで店舗に向かうまでのちょっとした段差を乗り越えるだけでもそれまた激痛が走りました。
手帳貰うようなレベルではなかったし基準があいまいだからこそ利用はせず激痛を必死に堪えていたのですが…利用してたらヤバかったわけですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/04 10:19

国際シンボルマークです。

障がい者用。要介護者は含まれるようですが、高齢者や妊婦さんは含まれないと思いますよ。

http://www.mlit.go.jp/common/000143891.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

張られたPDFは私も見てました。
ただ、これには

>車の乗降に広いスペースが必要な車いす使用者や他の障害者、高齢者等が
ともに利用しやすい駐車場の整備が求められています。

こうあるのです。
長距離歩行の困難さや乗り降りのためのスペースを理由に挙げるなら、車いすでなくてもお腹が出ていたり加齢その他もろもろで四肢を自由に動かせなくなった人だって含まれると思うんです。
『等』となってるので線引きをどうするかあいまいになってるように感じます。

お礼日時:2016/09/04 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!