
sub- は下とか次点とか、表面にはでてこないものを表す接頭辞のようでなので、
実体を意味するsubstanceのsub-には別の由来があるものと思っていました。
ところが、substanceのsub-も1行目の意味であることを知り少々困惑しています。
substanceはまさに物の実体・本質であるのになぜsub-扱いなのでしょうか。
また、用語ではありますが、会議で担当者はsubstanceとlogisticに役割分担されます。
substanceはメインテーブルに座り意見を出し合い、議論を行います。会議の主役の人たちです。
logisticは会議を成立させるため、部屋・資材の調達や日程調整を行う人たちです。
どちらかと言うとsubstanceはメインであり、サブはlogisticです。
ここでも、sub-が持つイメージとsubstanceの意味の違いが気になってしまいます。
このあたり詳しい人がいましたら教えていただけますか?
同じように、subjectもsub-なのに、意味は「主題、テーマ」なのも変な気がします。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
英語のsubstanceは昔のフランス語から来ており、フランス語ではgoods, possessions; nature, compositionという意味で使われていたそうです。英語として取り入れたときに、substanceはessential nature, real or essential part,と言った意味で使われるようになったと言われているようです。
さてこの昔のフランス語としてのsubstanceですがラテン語のsubstantiaから来ていてさらにこの語はインド・ヨーロッパ祖語まで遡ることができて、そのsub (under, up to)とstare(to stand)というルートに分解できるようです。下で立って支えるって言うイメージなんでしょうか。そこからessential natureとか essential partという意味に繋がったのかもしれません。
http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_f …
subjectについてはお考えの意味での語源についてあまり詳しくは乗ってないようですが、human subjects(被験者)のような意味から派生したのではと勝手に想像しています。被験者を集めるということはその集めたものは何かのテーマがあって集めたわけでしょうから。
No.1
- 回答日時:
sub は「下に」、stance は「あるもの」
あわせて、「下にあるもの」
→「下に確かにあるもの」
→「基盤としてしっかり存在しているもの」
→「本質的な存在」「実体」
→「もの」「内容」
ject は「投げられたもの」
sub-ject で「下に投げられたもの」
→「下に置かれてあるもの」
→「基礎としてあるもの」
→「(述語に対して)文の基礎としてある実体」
→「(文の)主語」「(文の)主題」
まあ、文の下にあるのが主語と述語、実体を表す方が「主語」。
「主語」はたいてい文の「主題」なので、「テーマ」にもなる。
日本語でも主語は「~が」だけど、しばしば主題として「~は」になるでしょ?
それと同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/07/13 12:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/13 08:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) Excel VBA カーソルを当てた際に表示される”4161”とは 1 2022/04/30 21:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 12:00
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/06 08:39
- Excel(エクセル) 【マクロ】リボン、行列、数式・ステータスバを非表示に 4 2022/12/12 07:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
訳せません。一文です。
-
I will be back と I shall re...
-
英語の勉強をしていて。
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Here is ( are ) について
-
Mental training,such as visua...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
現在完了 who
-
森鴎外「舞姫」の言葉について
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
英文法・語法問題
-
主格 or 主語?
-
See you tooと来たのですが 普...
-
定期的に運動することが健康を...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
仮主語構文の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報