
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
inorganicchemistさんの答と一致しました。
正四面体の頂点A,B,C,Dの直交座標系(x,y,z)における座標は、重心を原点O、頂点Aをz軸上、頂点Bをy-z平面上に置く事にし、重心から各頂点までの距離を1とすると
A: (0,0,1)
B: (0,(2√2)/3, -1/3)
C: ((√6)/3,-(√2)/3, -1/3)
D: (-(√6)/3,-(√2)/3, -1/3)
となります。簡単な計算で、どの頂点も原点から1の距離にあり、どの二つの頂点同士の距離も√3であることが確認できます。
さて、2つの頂点(たとえばAとB)の内積を取れば、α=∠AOB とするとき cosα=A・B = -1/3
従って求める角度はα=Arccos(-1/3)です。
No.4
- 回答日時:
あれま。
stomachman、いつもの事ながら計算チョンボです。ご指摘の通り、No.2において、2点間の距離は全て (2√6)/3ですね。それ以外の間違いはないと思います。
重心が原点(0,0,0)にあることは4つのベクトルの和がA+B+C+D=0であることから確かめられますね。
間違えといて何ですけど、物を尋ねる以上は残りの組み合わせについてもチェックしてみてくださいな。
No.3
- 回答日時:
>この場合酸素は、四面体のどの部分に位置するのでしょうか。
酸素と四つの水素の座標を
O(0,0,0)
H1(1,1,1)
H2(1,-1,-1)
H3(-1,1,-1)
H4(-1,-1,1)
と置きます。
>四面体の重心は、三角形の時と同じ考え方で宜しいのでしょうか。
数学は得意でないので、立体の重心について
は自信がありませんが、三角形の時と同じ考え方でよいと思います。
>また理化学辞典第4版383ページには、正四面体角は
>109.28度となっていましたが、この理由については
>御存じでしょうか。
・・・なってますねぇ。おそらく計算途中でルート3を
1.73にして、などの影響だと思いますが・・・
純粋に数学的に処理するのであれば、あくまで
「cosα=-(1/3)を満たす角度」が答えです。
実際に構造解析などで得られた情報を比較するのであれば
「109度ぐらい」で十分です。
この回答への補足
有り難うございました。
正四面体の重心について、根拠が無いのに同じ考え方で良いというのは
説得力がありません。
109.28度については理化学辞典第5版でもその値になっております。
理化学辞典ともあろうものが有効桁数を考慮していないはずが
ありません。よってこれも説明に無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 状態変化の問題で、「2種類の物質(例えば水と酸素)が存在する時の自由度fを求めなさい。」という問いが 1 2023/05/08 21:20
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
正十二面体の展開図の見方
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の角度
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
数学の図形の答え方についてで...
-
角錐の角度について
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
空間図形と多面体
-
外接円が存在しない三角形って...
-
三角図表の読みとりかた
-
【数学】傾斜の角度から何ミリ...
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
おすすめ情報