
電卓検定についてなのですが。
伝票算10分
見取り算 5分
乗算 5分
除算 5分
計って出来たのが
黄色のラインの部分なのですが
3級取れますかね...
あと、問題を解く順番って
どれからでもいいんですよね?
点数をとりやすい
見取り算と伝票算を先にして
早く打てる乗算と除算を
あとからする作戦で
いこうかなとか色々
考えてるんですが
ルールがあるならそれに
沿わないとダメだと思うので、、
何かコツとかあったら
教えてください!
あと1週間で検定です(;Д;)
3級とらないと卒業できません...

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書くスピードが問題なんですね。
現状でも合格点届くと思いますが、少しでもスピードをあげたいなら
今までに解いた問題でも構わないので、答えを早く書く練習(電卓計算→
答えを早く書く)をたくさん練習するといいと思います。
私は字がきれいではありませんが、「0」と「6」や「.」や「,」など
注意して書いてました。試験当日も試験官の方が注意するよう言うかもし
れませんが、きれいでなくていいので、読めるかつ見間違えない数字を
書くように練習してください。
また本日を含めて本試験まで4日(試験当日は含めないで)はあるので、
毎日1回でも4回はできるので、40分通しで別途やってみてください。
それと今まで電卓を見て叩いてて、見ないで叩くと300点ほど間違える
なら、逆に電卓を見ない練習はしないほうがいいかもしれないですね。
見ながら間違えずに叩いて、間違えで発生する時間ロスをなくす作戦が
いいかもです。
健闘を祈ります
最高得点970と
3級になかなか届かないですが
今の感じだと4級は
取れそうです。
(3級とらないと
卒業できませんが...)
残りも毎日練習します!
ありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
電卓検定はいくつかありますが、問題からすると電卓技能検定協会の
電卓検定でしょうか?こちらの1級取得者です
制限時間40分で4種の計算を解けばいいので、質問内容からすると
合計時間25分で囲み部分ができていれば残り15分あるので、すべて
解けそうな気がしますが。あとは打ち間違いがなければ大丈夫ですね。
乗算と除算5分で15問と割合のところができているので、残り予想で
それぞれ1分半、見取算5分で5問と割合なので予想あと5分、伝票算
10分で8問と割合なので予想あと5分弱。
すべて解けるか悪くて2~3問解けないかぐらいですが、見直しの
時間が欲しいなどがあれば、スピードをあげるとかが必要かと。
スピードを上げたいのであれば、
1.電卓を打つスピードをあげる(見なくても打てるように練習)
2.電卓にある機能(M+や小数点セレクタやラウンドセレクタ)
を使う
割合を計算するために、M+など使用していらっしゃいますか?
あと答え合わせをして、間違いは発生してますか?
また解く順番はどれからでも構いません。
回答ありがとうございます!
表紙に電卓技能協会と
書いてありました。
問題を解く順番は
どれからでもいいんですね...!
見取り算と伝票算を先にしたら
約200点もあがったので
どの順番でもいいのなら
それからしようと思ってました。
電卓を打つスピードだと
余裕で3級取れるらしいのですが
書くスピードだけ見ると
4級すら難しく感じると
先生に言われてしまいました...
答え合わせをした際は
電卓を全く見なかったら
2.300点分くらい
まちがえてしまいました(;´^_^`)
たまにチェックしないと
かなり違ってくるみたいです。
m+などの機能は
かなり使っています!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓検定のことで質問なのです...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
電卓にシールはNGですか?
-
電卓での表示:"CI"???
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
簿記に使う電卓はソーラー電池...
-
代引きでの配達にきたドライバ...
-
静かな電卓
-
電卓サイズとメーカー(カシオ...
-
入力を表示してくれる電卓
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
現在、右手で電卓のブラインド...
-
早く打てる電卓の打ち方。
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
関数電卓で標準偏差
おすすめ情報