dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月14日にハンコを持って役所へ来て下さい。支給させて頂きます。と言われました。
夫婦で生活保護申請を8月8日にしました。
決定がおりるまで1ヶ月14日。
旦那が低給料、私が病気で働けない。
調べたら振込の場合は1日~5日、手渡しの場合は5日~とありましたが今回 初回支給は何日分のを支給されるのでしょうか?旦那の給料が約8万手取り。金額はいくらになるのか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 生活保護とはいえ お金の事ですので聞きづらいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:30

A 回答 (4件)

計算苦手ですか?



8/8に申請してから9/14って、何日間ですか?
9/6で30日で、この日に決定して、通常は翌週金曜日支給となるはずです。
なので、実質は1日早く、1か月と8日間です。

8月の申請日から8月分は日割り、そして9月分が全額支給されます。
日割りは総支給の日割りです。

お宅の場合、月の収入が手取りで8万円ということですが、総支給で判断するので、ま~9万円としましょう。

で、子供がいない場合は96000円+住宅扶助になるので、そこから収入を差し引けば、およそ4万円ほどの支給になると思われます。
日割りはそれを31で割ります。
で、その24日分です。
つまり1290円x24日分で30960円となります。
これに9月分の40000円を足した額の70960円が初回支給額です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m

お礼日時:2016/09/13 17:12

生活保護を受けて5年になります。


区や市によって支給額は違いますので、正確な事は申し上げられませんが、私の場合、給付金が12万位、パートの給料が5万円前後です。毎月の給料の額によって、給付金は変わります。
まるっきり働けていない方よりは2万円ほどプラスになるようです。

面倒ですが毎月の色々な収入を申請しないと、違反になり、お金を徴収されたり、給付自体を受け取れなくなってしまうので、注意して下さい。(この頃はヤフオクなどの収入も高額だとチェックされます)

きちんと申請していれば、職場への交通費も出して貰えますし、医療費、薬代は無料ですし、医療機関への交通費も出ます。水道代は無料、指定のゴミ袋も支給されます。(これは結構助かっています。)

給付金の支給日は、(これも役所によって違うのかわからないのですが)私も振込みにして貰っているのですが、手渡しの方たちよりも一日早く振り込まれます。土日祝が支給日の場合は前倒しで振り込まれます。

私のところは、毎月支給日が決まっていて、通常手渡しが毎月3日ですので、いつも2日に振り込まれます。休日が入るので、10月分が9/30に、11月分は11/1に支給される予定です。(毎月の給付金受け取り日は一週間前に郵送されてきます)初回の受け取りは私は入院中でしたので、定かではないのですが、民生委員の方が9/14とおっしゃるのなら、その日に貰えますね。通常ですと、1ケ月分の給付金だと思いますが、承認されてからの日割りなのかもしれません。
担当の民生委員の方に、ぶっちゃけ確認した方が手っ取り早いですよ。相手は慣れていますし、給付金額がわからないと、生活設計できないですもんね。

とにかく、担当の民生委員の方になんでも聞いてみると良いですよ。困ったことがあったらなんでも話した方が後々楽です。早く仲良く(?)なると良いと思います。なんせ、相手は100人位担当してるので、聞かないと教えて貰えない事とかありますので、印象をつけて色々理解しておいて貰った方がなんかいい感じがします。(電話代節約したければ、言えば、折り返し電話してくれます)

お身体、お気を付けください。お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は心の病気で、なかなか働けなくて旦那の給料も悪い時は6万位です。参考になりました‼ありがとうございます‼

お礼日時:2016/09/13 18:07

市区町村で決まった金額と家賃。


*総所得が支給額を超える場合、生活保護は停止になります。
日数ではなく、1か月単位です。
医者にかかる時は事前に治療券を発行してもらいます。
緊急時は事後報告でも構いません。
*来庁のできないときは電話で、治療券を医療機関に送ってもらいます。
治療代は全額役所の負担です。
回答は前後しますが、車・バイク等は登録・所持できません。
*移動手段は、公共交通・自転車・徒歩だけで、宿泊を伴う旅行も不可です。
なお、支給金は役所により、手渡しか金融機関に振り込みで、金額は役所に聞くしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2016/09/13 17:11

役所に直接聞いたほうが良いですよ。


どうして直接役所に聞かないのですか?
その理由をこちらが聞きたいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!