
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
no1です。
木と鉄を固定するためには、まず木に鉄の板を大きな(長い)ねじ釘で止めます。
(ホームセンタには各種のサイズの塗装かメッキをした鉄板が穴も開いて売っています。)
その鉄板と鉄骨をくっつけるのは、万力・シャコマン・クランプなどと呼ばれるもので一緒に挟み込むのです。=ホームセンタなどで現物を見て、使い勝手やサイズを検討してください。=厚みのある木の板を直接鉄骨に挟み込むことも可能。
大きな柱・梁の固定が出来れば後は普通の大工仕事。
もし、丸い断面の物を鉄骨に付けようとする場合、サイズは限られますが足場用のバイスクランプというのもあります。=数量が多い時は借りる手もあります。
工事の注意点としては、火災予防、分解の手間などからけっして溶接は考えない事。
複雑な形状でも、ねじでとめるように考えてください。
なるほど!
万力とかの手があるのですね‼︎
そして溶接の件よくわかりました。アドバイスいただくまで、本気で溶接頼もうかとか考えてました!
的確なアドバイスを頂いて本当に有難うございました。
相談させて頂いてよかったです‼︎
No.1
- 回答日時:
おそらくは石膏ボードにも傷はつけられない状況ですよね。
(クッション材を挟むか*)現物合わせの大きさによる内装一式のリホーム家屋くらいに考えてやるようになると思います。
どうしても、固定の要素が出てきますので、分かる範囲で最小限ボードを外して(保管し)、設置部分との接合を考えられては如何でしょう。
お返事有難うございます。
石膏ボードはいじくっても良い許可はもらってるのですが、鉄骨と木材(間に石膏ボードが入る)の接合方法がわかりません。部屋の仕切りを作りたいので、天井の梁など1カ所でも固定できれば、それを頼りに柱を立てられるのですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- アニメ 画鋲止めだと石膏ボードはすぐ取れたりするので石膏ボード用の画鋲があれば買いたいのですがそれて100均 4 2023/05/14 13:56
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
本宅より別宅の高さが高いとよ...
-
LGSとライトゲージの違い
-
家が壊れないか不安です。
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ホールダウンアンカーは無くて...
-
耐震診断した方がいい?
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
軽量鉄骨の倉庫を建てたいのですが
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
切り妻屋根の向きは?
-
東京で家を建てるのですが、お...
-
住宅の基礎と構造について教え...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報