
色々と質問をさせていただいております。ありがとうございます。
以前、ハウスメーカーに絞って 木造の注文住宅を建てたいと質問しましたが、元はといえば、設計事務所に以来するっていう希望もあったのです。
でも、雑誌を端からめくっても、ぴたりとイメージにあう家もなく、どうも、捜しようがなくて。
決まっているのは、
・二世帯住宅
・木造
・当然注文住宅
・あまり徹底するつもりは無いのですが、やはりなるべく健康住宅を建てたい。
・当然 欠陥住宅など建てる心配がない方
私(妻・嫁)の立場としては、なるべく二世帯に理解がある方が良いです。うまく仕切ってくれるような・・・(無理かな?)
まだ、漠然としていて、細かい詰めが出来ていません。具体的にならないと動けない人間がそろっているもので・・・・
そんな、私たちにつき合って すてきな家を建ててくれるような方なんているのでしょうか?
どなたか、ご紹介&アドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
で回答させていただいたY7375です。
shunpaku さん のおっしゃるように
設計事務所に依頼して家を建てるというのは、依頼者と設計者で協同で設計する事だと思います。
設計者が一方的に考えを押しつけるのではなく、お客様にとって一番良いものを、一緒に探し、考えてゆく必要があります。要望をよく聞き、理解し、それをもっと良い形にして提案する必要があります。
家を建てたい方と設計事務所の出会いの広場『施主と建築士の広場』のURLを下記に入れておきます。
相性の合う設計者を見つけ、良くお話したほうがよいと思います。きっと素敵な家が建つでしょう。
参考URL:http://www.aims-system.co.jp/patio/home.html
早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。とても良いHPを紹介していただきありがとうございました。ハウスメーカーである程度自分たちのプランを話し合った後に必ずここに募集を掛けてみようと思いました。
No.1
- 回答日時:
設計事務所に依頼して家を建てるというのは、依頼者と設計者で協同で設計する事だと私は思っています。
理想としては、依頼者の『この人に設計してもらいたい』という思いと設計者の『この人(人達)の為に設計してみたい』という思いが一致することです。
その為には、まず、どのような生活をしたいのかということをこれからその家に住む本人がよく考える事です。ハウスメーカーや、建売住宅の様に簡単ではありません。無いものからあるものを創り出すという過程が必要ですから、多少の苦労もあるのではないでしょうか。でも折角、高い買い物をするのならば、創る楽しみを味わった方が得ではないかと思います。
一度下記のサイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
コンペ形式をとっていますので、色々な提案を比べられるようです。もし、信頼できそうな設計者が見つかれば、設計者と面接の上、設計を依頼するかどうか決めれたと思います。お互いに相手が信頼出来なければ決して良いものはできません。
参考URL:http://housecompe.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 電気工事やってる友達が仕事がら毎日色々な住宅の屋根裏とか軒下とかいろんなところを見る機会があるらしく 4 2022/10/16 12:39
- その他(結婚) 二世帯住宅について。 今お付き合いしている彼がいます。 最近、結婚の話が出るのですが、彼は将来、今の 7 2022/07/06 01:45
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 一戸建て 閲覧ありがとうございます。 当方、神奈川在住の半年前に結婚した27歳女です。 妊娠中の家づくりについ 4 2023/06/13 16:19
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
本宅より別宅の高さが高いとよ...
-
LGSとライトゲージの違い
-
家が壊れないか不安です。
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ホールダウンアンカーは無くて...
-
耐震診断した方がいい?
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
軽量鉄骨の倉庫を建てたいのですが
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
切り妻屋根の向きは?
-
東京で家を建てるのですが、お...
-
住宅の基礎と構造について教え...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報