dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JNBは8月から入金に対しても手数料を徴収するそうです。入金に対して手数料を徴収する金融機関というのは聞いたことがありませんが、他にもあるのでしょうか。

また、「あらかじめお知らせしているとおり8月から・・・」と事前通知さえしておけば、都合よくサービス内容を改変してもよいという問題ではないと思うのですが、結局、サービス開始時から「そのうち入金手数料も徴収すればいい」という目論見だったのでしょうか。
ただでさえ、銀行なら営業時間内なら無料の払い戻し手数料が、月何回か以上は有料だというのに・・・。

この際、解約して、もうすこし真っ当なサービスをしているネットバンクを利用したいのですが、ご存知でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

5万円以上なら何回でも無料みたいですよ。


それでもダメですか?

ま、それは置いといて、
私が現在、気にいって使っているネット銀行は二つです。

●イーバンク銀行
 ・口座維持手数料なし
 ・イーバンクカードを作れば、入出金無料(無料出金は月5回まで)


●新生銀行
 ・口座維持手数料なし
 ・キャッシュカードにより入出金無料
 ・振込も月5回まではどこへ振り込んでも実質無料(後日振込手数料キャッシュバック)
 
ただ、どちらの今のサービスがいつまでつづくかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速私も新生銀行の口座を開設しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 22:19

私もJNBを利用していましたが、入金手数料を取ると知り


先日口座解約の書類を申請しました。
(田舎なので郵便局のATMしか使えない為、出金にも手数料がかかっていました)

#1さんの回答にもありますが新生銀行がオススメです。
今の所。出入金と口座維持手数料など無料ですし、将来有料化になるとしたら、その時にまた他の銀行を検討してもいいのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速私も新生銀行の口座を開設しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 22:18

入金に手数料を取るなんてといいますが、独自のATM網を持たない以上設置先にJNBがお金を払わなければいけません。

振込みの度に入金されたりしたのではとてもやっていけないでしょう。大手都銀だってコンビニATMでの入金は有料ですし。入出金手数料では殆ど儲けていないらしいです。ネットバンクはほかの銀行とは違った視点で見る必要があるでしょう。
ネットバンクではないものもありますが、気に入っている銀行をひととおり。別にネットバンクである必要はないですし。多少手間でもいくつかの銀行を組み合わせるといいのでは。
・東京三菱銀行
スーパー普通預金口座を持つ方が50万円以上預金するすると、自行ATMや主要コンビニATM3社での入出金が終日無料。
・スルガ銀行ソフトバンク支店
50万円以上の預金やイートレード證券の口座を登録することで自行・イーネット・アイワイバンク銀行のコンビニATMの入出金・全国の都銀・地銀等MICS提携金融機関での出金手数料が無料。利率も悪くない。
・りそな銀行
りそなダイレクトでの他行宛振込みが金額にかかわらず一律100円、りそなグループ宛の振込みは無料。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットバンクは、専ら個人間の小口決済に利用しているため、50万円以上の残高を維持することや、取り扱い手数料の有無は懸案事項となります。そのときそのときで使い勝手のいい銀行を乗り換えるしかなさそうです。

お礼日時:2004/07/29 22:16

私も、JNBは、サービス悪化がひどいので、今の定期預金が満期になったら、見切りをつける予定です。


No.1さんもおっしゃっていますが、No.1で挙げられた銀行が現状ベストでしょうが、それも、いつまで続くかは不明です。
新生も、振込手数料無料は無制限ではなくなりましたし、UFJなんかも、条件が整えば24時間ATM無料ですが、業績悪化で吸収されたら、どうなるか分かりません。
サービスがいいところに変えるのは、預金者として当然ですが、そのサービスがいつまでも続くなどとは思わない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その都度、都合の良い金融機関とお付き合いするしかないようですね。

お礼日時:2004/07/29 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!