dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母親は、現在83歳。

2年前に「くも膜下出血」で倒れ、現在は意思の疎通が不能です。

現在は、私(長男)の妹と暮らしているのですが、

妹とある「トラブル」により揉めています。

従って、母親の年金がすべて妹の収入となっています。

このため、「年金支給明細」の開示を求めているのですが、

応じる気配はありません。

親戚の話によると、私の父親は県立高校の校長まで

務めた人間であり、「遺族年金」だけでもかなりの高額に

なるのではないかとのことです。

何か合法的に、その内容を知る方法はないものでしょうか。

尚、私が今証明できることは、親子関係のみで、

母親の年金手帳や、年金ナンバーなどは、分からない状態です。

どなたか、詳しい方のアドバイスが頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

親子といえども別人ですので、合法的に、子が親の財産・収入を知る方法はないと思います。



母は判断能力がない状態だと思いますので、成年後見制度を利用すべき場面だと思います。
そうすれば、裁判所に選任された成年後見人は、被後見人の財産・収入をすべて管理することになります。

ただ、兄弟間でトラブルになっているとのこと。
裁判所へ成年後見人の申立てをするときに、自分を候補者として記載することができますが、裁判所は第三者を選任すると思います。

なお、法的な根拠がないので、成年後見人は財産・収入を子に開示することはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございました。

やはり、合法的にも無理なのですね。

これからも、また揉めそうですが、

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 17:40

振り込み通知が来ているはずです。

遊びに行ったときに家探しするしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

もう遊びに行けるような関係では、なくなっています。

また、別な方法を考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す