dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど自転車同士で接触事故を起こしました。
細い歩道だったため、対向からやってきた自転車とすれ違う際に接触しました。
相手は止まることなくその場を走り去ってしました。相手側に怪我や自転車に損傷はなかったようです。しかし、私の方は変速機が完全に壊れてしまい、自走不能状態です。
なので、警察を呼んで事情聴取、事故処理を行いましたが、相手がいないためなんもないまま終わりました。

調べたところ、自転車同士の事故の場合過失は50:50.のようです。ですが今回のように相手が逃げていってしまった場合過失の割合は10:0でしょうか?
相手が近所の高校の生徒ということはわかっているので、みつけるのは容易です。
壊れた自転車の弁償、の他に可能な限りの保障、請求をしたいのですが、どのようなものがありますか。
事故った際は怪我はないと思ったのですが、時間が経って足が痛みます。明日病院に行こうと思いますが、これも相手に請求できますよね?

こうゆうこと初めてでよくわかりません。
不安で色々調べてましたが、聞いた方が早いと思って質問しようと思いました。文章が変だったりしてるかもしれません。

「自転車同士の接触事故」の質問画像

A 回答 (6件)

まずは、足が痛いという事であれば早急に診断を受けて下さい。


その上で、人身事故に切り替えるしかありません。
この場合は、「ひき逃げ」ということで、相手が判れば警察も動きます。
しかし、相手が「否定」した場合は、自動車と異なり自転車に「痕跡」があるかどうかです。
相談者さんとの接触したという痕跡が、確認されなければ検挙は難しくなります。
警察も、「重症」「死亡」と言った重大事故でもない限りは、鑑識もゆるくなります。

変速機は、自転車の右側に付いていますから、走行位置はお互い左側走行なので過失は殆ど双方にはないでしょう。
    • good
    • 0

>細い歩道だったため



両者共、通行区分違反(3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)です。
更に、逆走(右側通行)者は、5万円以下の罰金の違反です。
違反ではありますが、実際に送検されるかは別です。

ですので、50:50と言う事は無いです。
警察は民事不介入ですので、当事者通しの話し合いで、
過失責任割合は決定されます。
そして、その時に逆走していた方が不利になります。

病院に行って、診断書を取って、人身事故に切り換えれば
(警察が人身事故と認定すれば)、
ひき逃げ事件として、警察は捜査します。
    • good
    • 1

50%50%の割りだと、相手も壊れてたら相手の修理分は質問者様の実費です。

医者に関しては、相手がすぐにわかるなら学校に行き、先生と相談です。多分、相手のタイヤかペダルが当たってますね。頑丈な部分がそこまで壊れるとは。なんなか痕跡はあると思います。最近の高校生はたち悪くなっているからね。僕はメールしながらの高校生が車にぶつかってきました。停車したから過失はなかったです。
    • good
    • 0

相手が逃げていってしまっても過失には関係しません。



>これも相手に請求できますよね?

請求は勝手だが、相手に賠償義務はなく、支払って貰えない。

自分の自動車保険に人身傷害補償の車外危険担保があるので
お世話になっている代理店さんに電話して対応して貰ってください。
    • good
    • 1

逃げたことと過失は別です。



怪我がなければどこまで行っても物損なので、刑事事件化はしません。
物損事故は民事事件なので、警察は関与しません。

逃げた犯人を苦労して捕まえても過失は50%で、しかも相手の損害へのあなたの過失も50%請求されることを考えれば、自分で自転車直すのが一番でしょう。

直す技術がないなら、中古で買い直すなり、そこはお好きに。
    • good
    • 0

残念ですが、請求できないと思います。


質問者さんは「相手が逃げた」と表現していますが、普通に帰っただけだと思います。
道端で歩いていて肩がぶつかっても、謝らないで帰る人もいますよね、自転車は保険や免許証などがないので、感覚的には歩行者と同じ感覚で乗る方がほとんどだと思います。

また、状況的に考えて相手が無茶な運転でもしていない限りは、質問者さんが当たり屋扱いされる可能性も出てくると思います。

今回は残念ですが、諦めた方が良いと思います。
個人的な意見なので、話半分にて。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!