dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高1で偏差値62くらいなんですが(全国模試)どうしても九大以上の経済学部に行きたいんですが、3年間を通してどういう見通しを立てて勉強すればよいとかありますか?例えば英語は2年までに完成とかそんなことです!ちなみに部活はハンドボール部に所属しているので平日は勉強できて3時間です。

A 回答 (5件)

部活は辛くて辞めたくなることもありますが、絶対に続けた方がいいです。

勉強のために部活を辞めてしまう人は、結局どこかで諦めてしまいがちです。
また、質問者様は文系のようですが、文系は数学ができる人がやはり強いです。
1〜2年生の段階では、英語は単語、数学は一般的な問題集でいいので、何周もして、解法を暗記するくらいまで勉強しましょう。
    • good
    • 0

62であと2年半で旧帝大・・・。


まず、意味の無い部活は大学からでいいでしょ。
あと、旧帝大でも一番偏差値の低い学部学科を狙えば努力次第では行けるかと存じます。
    • good
    • 0

高校入試組の高校生ですか?


そうなると高一の全国模試は中高一貫校組と浪人生組が入っていないので正確な偏差値は測れません。
マイナス5〜10くらいの偏差値で見積もっておけば良いでしょう。
九州も私立中学受験が盛んな都市もあるので気を抜かず。

また、進研模試なんかの判定もあてになりません。
正確な数値が出るのは、高3の夏くらいからでは無いでしょうか。
    • good
    • 1

なかなかのんきですね。


ま、九大ならそれで良いんじゃないですか。
    • good
    • 0

英語は二年生終わるまでに単語や文法をマスターしといたほうがgood!三年生なるとリスニングやら長文読解やら応用がたくさんあるから。


文系ですかね?経済学部なら数学ができれば結構強いと思いますよ!

私も結構部活忙しくて、平日は疲れてあんまり勉強時間取れなかった。授業で覚える!って感じでやってました。

苦手な教科をなるべく少なくして、得意な教科、点数取れる教科で稼ぐのも1つの手です。

まだ高校一年生だから、あまり焦らず、自分に合った勉強法とか探してみてはどうでしょうか。\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!