うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

たくさんの意見お待ちしております
私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。
定期テストでは上位層人いるのですが、模試に関してはボロボロです。(私は一般で受けるので定期テストがあまり関係ないことは分かっています)進研模試の総合偏差値も52ぐらいでした、、、
今年から2023年になり、新たなスタートとして本気で受験勉強を頑張りたいです。
英語は初めから始める 数学は青チャートを進めていこうと思っていますが、どのくらいの期間で終わらせるのがベストでしょうか?
また、約2年間時間がありますがこれから合格を掴み取ることは可能でしょうか
2023年は本当に勉強を頑張りたいです
回答よろしくお願いします

A 回答 (7件)

私は河合塾の模試で偏差値65まで自力で上げましたけど、自分で勉強法を考えて実行していました。

受験期には、通学中もずっと勉強しいていました。それくらいの自走力がないと横国や千葉、筑波あたりの人気学部は難しいと思います。
    • good
    • 0

率直に言って、横浜国立への合格は難しいと思います。

日東駒専、大東亜帝国を目指して努力したら堅実ですね。
    • good
    • 0

高校偏差値から10引いたレベルの偏差値帯の私立大学に進学する人が多いですね。

    • good
    • 0

進研模試60以下の状態で青チャートはきついですよ。

もっと基礎的な参考書を使いましょう。
    • good
    • 0

とりあえず解けなくてもいいから、過去問見ると良いよ。


だいたいそれで70%超えたら合格になるのだから。
最後にここ超えたらいいのか? そのためになにをやるのか?  残り時間や自分の能力を考えろ、
ってのを時々確認してそれに応じて模試なり、塾なり、
日々の勉強なりを決めていく感じで良いとおもう。

どの参考書か?
どこ受けるか?
どの高校(偏差値)か?

というのは意味ないというか、こだわるところはそこじゃないだろww
って思いますけどね。

チャート式やれば受かる、

とかもないですし。合う参考書は人によって違うし。

もちろん灘だから受かる、
駿台や鉄だから受かる、
とかもないです。
    • good
    • 0

こういうのはサイトとかブログでいくらでもあるし、


本でもあるから、こんなとこで聞かないでと思うし、あとは予備校もチューターとかいるから、
そちらで聞けばええやん、とおもうけど。

◯一般進学校(日比谷、御三家など)
高1で高2の範囲、高2で高3まで終わらせる、
共通テストを高2の冬時点で8割目指す(取らなくても良いが5,6割は取りたい)。
高3の春には過去問や演習メインで進めていく。
最後の半年は弱点強化だけやる。


◯進学校(部活してるなど、あるいは中堅)
通常通り進める。
定期テストで80%はとること。
高3の夏から受験勉強本格化。
部活引退、塾通いなどを一気に進める。
そこから11-1月で過去問などに入る。
本番に間に合わないで死ぬ人もいる。

前者が良いとされてるけど、後者でも受かる人は受かる。あと僕は前者だったけど、部活ばかりしてたので、
高3になるまで理解は2割なかったし、効果的だったとは思わない。

終わらせると言うのもすごく変で、何回もやるのは普通だし、個人差もあるし。
ちなみ、賢い奴は、
演習なら20-50ページ、読み込みなら200-500ページやってました。
僕はそこまでやるのは無理だなと思ったけど「賢い子はそれくらいやってるんだな」
という気持ちで進んでました。
参考書はだいたい200ページだから、理屈上は毎日20ページ進んだら、10日で終わるよ。
でも、そんなにはうまく行かないとおもうよ。

この参考書やったから落ちる
受かるとかもないし。

とりあえず進め方とかは、ネットサイトとか参考にしたらいいけど。
自分なりに工夫しないと意味ないかなあ。
あとそれ自分のポジションとか含めて、
考えられないような奴は、結局は頭が悪いと言うか、伸びないとおもうよ。
    • good
    • 0

質問の質が上がっていないので(なぜ回答がつきにくいのか自己分析ができていないので)、難しいと思います。



英語と数学の教材の差がありすぎませんか。そのためあなたがどんな勉強をしてきたのか、どこへ向かおうとしているのか、想像しにくいわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報