dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在旦那と2人暮らしをしています。
同居しだして半年程ですが、旦那も私も
働いているという事で生活費は一円単位で
折半でした。
しかし、8月から諸事情により家賃・水道光熱費
等は折半で、食費と生活用品を2人で一万円ずつ
出し合い、余った金額を私が貯金に回すなり必要な物を買うなりして管理していいという事になりました。内訳としては大体食費2人で15000円、生活用品5000円という計算です。
食費と言っても平日のお互いの朝ごはん、昼ごはんをコンビニや飲食店で食べる場合は各々の財布から出すので、家計から出す食費は夜のみ。(旦那は朝ごはんは食べないタイプ)
しかも飲み会で夜ゴハン無しの日が月に5-6回以上あるので実質20日前後程度の夜ゴハンのみ食費を出せばいいので頑張って節約すれば一万円くらいでやりくり出来るんじゃないかというのが彼の言い分です。
しかし、最近昼ごはんにお弁当を作って欲しいと言われ、飲み会の回数も減り結構毎日夜ゴハンを2人で家で食べるようになってきたので15000円では足りないような気がしてきました。
節約の為、お肉も近くの業務用スーパーで1キロ980円の外国産の豚バラ肉を買い、小分けにして冷凍し使っていますがそれを使って料理をすると『肉がマズイから食べれない』と言って残します。同じく1キロ980円のひき肉ならまだマシと食べてくれるので我が家は最近ひき肉料理しか出せません。普通に食べてくれるレベルのお肉を買おうもんなら一食2〜300円程お肉代がかかってしまいます。
彼は白飯も大好きで一回1合半以上は食べるし、さらにこれから昼ごはんにおにぎりを作ってほしいと言われたのでお米代も今までよりかかるようになります。卵も一週間に一度スーパーで500円以上お買い上げの方のみ10個入100円で買えるという時しか買ってませんでしたが、お互いのお昼の弁当に卵焼きを入れる事になったので卵の消費も増え、定価で購入する機会も増えます。
何より彼は元料理人なので味や素材や鮮度にはうるさく、少しでも節約レシピで代用品やらリメイクやらをするとマズイとあまり食べてくれません。(私が料理下手なのも原因ですが…)
こんな状態でも2人で食費15,000円でいけるでしょうか。むしろ頑張って一万円程で抑えたいのですが、私の努力不足でしょうか。
他の家庭の食費はいくらくらいなのか知りたいです。
ちなみに野菜はスーパーで半額シールを貼られた物や特売品を優先的に買い、それからレシピを考えて作っています。
それでもすでに今月の9月10日の時点で一万円使ってしまいました。
今は残りあと数千円。
このままだと残るどころかマイナスになりそうです。私の節約努力不足か、そもそも設定金額が低いのか、見解をお願いします。

A 回答 (8件)

無理でしょう…


金額交渉なさっては?

二人で食費だけで2万は必要なのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。15000円は無理ですよね…
一人1万、合計2万円で食費交渉してみます。

お礼日時:2016/09/23 11:06

お二人ともお若く働き盛りなのですから1万5千円は厳しいと感じました。


私どもは58歳と51歳のシニア世代ですので、労働力の低下に伴い食欲も減少して小食になったにも関わらず、依然として食費は3万円です。
(年々量より質を重視する傾向にあるので、それが減らない理由でもあるのですが)
この年になってつくづく思うことですが、今は子供も独立してお金に余裕があるので、若い頃には手が出なかった食材を購入しては主人と「美味しいね」と笑顔で言い合っていたところ、血液検査で如実に表れてしまいました。
年を取るといくら体に良いと言われる食材でも、摂り過ぎは良くないのだそうです。
だからこそ良い物は若い内に摂取しておかないといけないんですよね。
これからお子さんが生まれたら食育も大切になってきます。
粗食は年を取ってからで良いんです。
あなた方には体が必要としているものを美味しく食べて明日への原動力になって頂きたいと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お二人で小食で食費三万円ですか!さぞかし高級なお肉やお魚を食べているのですね(๑´❛﹃❛`๑)
昨日旦那に知恵袋?で食費に関してこういう質問してこんな回答を貰った、やっぱり食費
二人で15000円はキツイといった話をしたら「まだお金余ってるんやろ?今のままでも十分俺は
お腹いっぱい満足して食べられてるからこの金額でやっていけると思うけどな」と言われました。。
頑張って半額商品や見切り品でなんとかしてんだよ!って感じなんですがね。
なんだかんだ節約も楽しいけれど私もたまにはいいお肉食べたいです(๑´ロ`๑)

お礼日時:2016/09/23 11:28

一緒にスーパーに行って


品物の値段を見せたら?

物価高いよねって
さりげなく言ったほうが
いいですよ。

私の旦那はそれで納得しましたよ。

私も同じ料理人ですが
天候や災害なので物価が
変動するの貴方の旦那さんも
わかるはずですけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たまに一緒にスーパーに買い物に行くのですが、旦那はあまり値段は気にしてないようです(==;)
旦那はよくパスタを作るため生のにんにくを刻んで使用するんですが、一玉300円の国産の生にんにく
を買っていた事が先日発覚(=_=)中国産の3玉98円のにんにくにして!と言うと
「中国産は味が落ちるからパスタの美味しさに影響する」との事で高級にんにくを購入してました。。
我が家の家計を圧迫しているのは間違いなく高級にんにくです。笑

お礼日時:2016/09/23 11:19

子供が出来て奥さんが働けなくなったら、家計はどうされるのですか?その時はご主人が全部負担してくれるのでしょうか。


今からご主人の給料も奥さんが管理して、ご主人の給料でやり繰りして奥さんの給料はなるべく貯金できるような家計にしていかれた方が後々のためにもいいかと思います。子供が出来て奥さんが働けなくなって、ご主人がお小遣い制でやっていけるとは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供が出来たら旦那の稼ぎでやっていくとは言っていましたが、
どうなるかわかりません。。
我が家は食費はもとより、給料管理の方が問題かもしれませんね(^^;)

お礼日時:2016/09/23 11:08

味にこだわらないご主人でしたらまだしもそれは厳しいですね…。


そこまで努力されていて個人的には難しいと思いますし私も出来ません(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー。ほんと、第三者から言って貰いたいです。私は普通に美味しいと思える肉すらもマズイクサイと言われるので何が何やらわかりません。
私の舌が貧乏過ぎるからかな(´・_・`)

お礼日時:2016/09/22 13:36

約8万縁わたしてました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さんはスーパーケッチーなので8万渡してくれるとか夢のまた夢のまた夢のまた夢ですね( º_º )笑

お礼日時:2016/09/22 13:38

設定金額が低いです。

状況を旦那さまに伝えて、理解を求めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。でも設定金額を上げてお金が多く余って私の懐に入るのも嫌がってると思うんですよね…とりあえず来月から生活用品込み25000円で交渉してみます。。

お礼日時:2016/09/22 13:40

一万は.......


無理じゃない......??
うーーーーん
節約レシピにすれば不可能ではないと思うけど、食費にそれだけしかかけられないって事は、かなりの貧困家庭か、めっちゃお互い貯金してるって事ですよね?

それなのに、味と素材にこだわるのは難しいよ。良いものは高いもん。

元料理人で今は別の仕事って事は、頭もよろしくないんでしょ?

お金の管理旦那に本人の分任せておいて大丈夫なの??

あなたのやり方(お互いに自分の収入管理)は、旦那が相当しっかりしているか、かなり稼いでないと成り立たないお財布管理状況ですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、バカは否定しません。
本人は頭良いって思ってるみたいですが。
貯金に関しては私より旦那の方が上手いとは思いますが、節約は私の方が上手だと思っています。
お互いまだ独身気分なので子供が出来て私が働けなくなるまで当分お財布は完全別です。多分子供が生まれても私が完全に家計を握る事はないと思います。
金に関しては守銭奴でどケチです。しかし先日旦那のポケットマネーからアイスを買ってくれました!
いつもなら家計からお菓子代をせびってくる旦那なのに…そしてアイス買ってくれただけでテンション上がる私もおかしい…( º_º )笑

お礼日時:2016/09/22 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!