dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供7人を養うには年収どれくらい必要ですか?
最低限の生活をした場合の想定です。

A 回答 (3件)

子供7人、ご夫婦2人と考えると9人家族ですね。


間取りは4LDKないと厳しそう。

その場合、東京だと家賃は20万円近くになります。
結構古いマンションでも15万円程度してしまうでしょう。

その上で食費、水道光熱費、通信費、雑費が最低限かかる、と。
食費は節約しても1人1万円ぐらいでしょうから9万円。
水道光熱費は2万円〜3万円ぐらい。
通信費はご夫婦だけだとして節約して1万円ぐらい。
雑費は...なんだかんだで1万円ぐらい。
被服費も平均して1万円はかかるでしょう。

あとは学費、交際費と貯蓄ですかね。
怪我や病気もあるし、修学旅行などのイベントもありますので、
貯蓄は毎月最低でも3万円は確保したいところ。(それでも足り無さそうですが)
交際費は我慢するとしても、学費は1人5,000円はかかるので、3.5万円。

15万+9万円+3万円+1万円+1万円+1万円+3万円+3.5万円=36.5万円

手取り36〜37万円ぐらいが最低限ってことですね。
年間で438万円ですが、あくまで手取りなので、額面ベースで言えば480万円といった感じ。
なのでざっくりですが年収500万円あれば、東京でもなんとか家族9人で暮らせるかな、というイメージです。
地方だと家賃が半分くらいになるので-80万円くらいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明
してくださってありがとう
ございます。

お礼日時:2018/01/26 14:14

最低限ということは、教育も義務教育の中学生まででいいでしょうから教育費はたかが知れてます。


少なくとも子供2人を私立高校~私立大学に行かせるより安いでしょう。
一番かかるのは食費かな?
家賃は色々なので、それ以外で年350万あればギリギリ生きていけるのでは?
    • good
    • 0

住んでいる地域により生活にかかる費用に差が生じます。


最低限の生活の基準となるのはやはり生活保護制度を参照するといいと思います。
お住まいの市町村ホームページなどで確認するのが確実だと思います。

市町村ホームページに記載が見当たらない場合は
厚生労働省のHPに
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
住んでいる地域の級地と
生活扶助基準額が記載されていますので
そちらで判断を・・・子供の年齢によっても細かく記載があります。

もし計算が面倒、できない場合は
ネット上に簡単試算ツールがいくつもあります。
公的なものではないのでリンク先は張りませんが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!