
月の食費が夫婦2人で10万かかってしまいます。
多すぎますか?直した方がいいのか悩んでいます。
多くかかってしまう理由は、
オーガニックな食材にこだわっているのと、外食やカフェが大好きで、量も食べるからです。だからといって、毎日外食をしているわけでもなく、スナック菓子は買わないようにしたり、節約料理も心がけているつもりです。
食費以外の出費に関しては、普通か節約
・アルコール、たばこ、ギャンブルなし
・旅行国内年2回、安めの海外2年に1回
・車一台のみ・買い替えは当分先
・家賃4.5万駐車場代込
・交際費や携帯代はわずかで十分
また、食費10万の中には、夫の昼食代や飲み物も含まれます。
給料の中でやりくりはできているのですが、ネットを見ますと月2~3万でみなさんやりくりされているようなので、心配になりました。。
思ったことやアドバイス宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ価値観と経済的な計画性次第なところなので、その辺で問題ないなら別にいいんじゃないかなと思う段階ですね
(別に困っているわけではなさそうだし)
オーガニックは譲れず、また別に安いところもないというなら、オーガニック食品の26000円は動かしようがないですね
食材を無駄にしている部分がなければ、の話ですが。
夫の昼食1000円というのが、結構リッチですね。うらやましい
食材の単価が高いので結果的にどちらが安いか計算してみないとわからないとおもいますが、弁当にすればオーガニック食品の量もたかがしれていますし、安くつきそうな気がします
まぁこれは旦那さんと相談しないとね
>外食2人 5000円×週2回=10000円
夫婦二人で5000円を週に2回、月4週として、5000x2x4=40000
ということでしょうか?
それとも2週に1回で月10000円?
>外食妻平日 2000円×週3回=6000円
これも同様で、1回2000円の食事を週に3回して、月4週として、24000円?
オーガニック食品は考え方、思想レベルの話なのでいいとして、世間一般の節約から考えると外食の回数が多く、単価も高い(特に奥さんの)というところでは?
>オーガニック野菜 6000円
>野菜以外のオーガニック食品 20000円
>夫昼食 1000円×20日=20000円
>外食2人 5000円×週2回=10000円
>外食妻平日 2000円×週3回=6000円
>テイクアウト(ケーキ等) 5000円
>オーガニック以外 スーパー買い物 10000円
>夫の間食とコーヒー代 8000円
と書かれていますが、実は月4週として月単位で正しく書くと、
オーガニック野菜 6000円
野菜以外のオーガニック食品 20000円
夫昼食 1000円×20日=20000円
外食2人 5000円×週2回x4週=40000円
外食妻平日 2000円×週3回x4週=24000円
テイクアウト(ケーキ等) 5000円
オーガニック以外 スーパー買い物 10000円
夫の間食とコーヒー代 8000円
合計で133,000円
仮に二人の外食と妻の外食をやめると64000円浮くので、これで半額
少なくとも1回減らすだけで結構額は減りますよね
夫昼食と外食2人と外食妻平日の単価または頻度を少し減らすだけで簡単に1万円単位で減らせそう。
節約心がけている価値観の人から見ると、十分贅沢しているように見えるんじゃないかな
外食も、結局は価値観
二人で楽しい時間を過ごそうとか、家事の負担を減らそうとか
なので、赤字というわけでもなく、特に困っているというわけでもないので、外食自体を別に悪いというわけではないです
もう少し減らしたいということであれば、外食の頻度や単価を見直すのが一番効果的だとおもいますよ
この回答への補足
すみません、大幅に間違っていました;
(現実を直視できないので)ちょっと修正しまして、、
オーガニック野菜 6000円
野菜以外のオーガニック食品 20000円
夫昼食 1000円×20日=20000円
外食2人 4000円×週2回x4週=32000円
外食妻平日 2000円×週3回x4週=24000円
テイクアウト(ケーキ等) 5000円
オーガニック以外 スーパー買い物 5000円
それでも合計で11,2000円ですね。。
キーは外食ですね。
野菜以外のオーガニック食品 20000円⇒15000円
外食2人 4000円×週2回x4週=32000円
⇒(4000円×1週+2000円×1週)×4週=24000円
外食妻平日 2000円×週3回x4週=24000円
⇒1500円×週3回×4週=18000円
テイクアウト(ケーキ等) 5000円
⇒3000円
これでひとまず91,000円まで減りました。
ご指摘の通り、外食費が大きいですね。ただ、考え方によりますよね。
夫昼食はリッチではなく量が必要なので1000円にしてます(汗)
No.21
- 回答日時:
食費については、収入もそれなりにあるようだし、各家庭の自由なのでお好きなようになされば良いと思います。
ただ一点だけ。
>ブラジル産の鶏肉は飲み込めなかったりします。。
これは、どういう意味でしょうね。
ブラジルは、日本の裏側です。飛行機でも丸二日。普通は船便でコストを下げてゆっくり到着しますから、3週間くらいはたっているはずです。
1ヵ月近く冷凍されている鶏肉ですから、鮮度は落ちていて当然です。
私はブラジルに住んだことがありますが、現地の鶏肉は、日本のスーパーに売っているブラジル産鶏肉(1羽丸ごと)の二倍くらいの大きさがありました。
日本の高い国産の鶏肉よりも、ずっとおいしかったです。
広い土地で飼育されている分、ストレスも少なく、肉質も良くてジューシーでした。
炒めるだけで、肉本来の水分が出てきて、あちらで調理するときには、水分を入れなくてもよいくらいでした。
1か月近く冷凍されて船便で届いた、あんな小さな鮮度の落ちた鶏肉を元に、ブラジル産鶏肉の価値を貶めるような書き込みは控えてください。
逆に、日本の国産鶏肉をブラジルに船便で送ったら…今日本で売られているブラジル産鶏肉よりも鮮度は落ちることは必至です。
遠い日本まで送られてきているということは、もともと、それに耐えうるだけの鮮度があるという証拠だし、
大体、日本に売っている鶏肉の90パーセントはブラジル産なんですけどね。
国産だからおいしい、というのは、近い分鮮度が保たれるのですから、当然でしょう。
日本にいれば日本のもの、ブラジルにいればブラジルのもの、フィリピンにいればフィリピンのものがおいしいのですよ。
フィリピン産の果物がよく日本のスーパーに並んでいますが、あれだって同じことです。
青いうちに摘み取るのですから、現地の半分以下の味しかしません。
日本産=高級食材ではなくて、日本は自給率が低いから単価が高い、それが高級食材みたいに思われている、ただそれだけなんですけどね。
(まぁ、中国のように農薬いっぱいのものは、それはそれで問題ですが)
No.20
- 回答日時:
私も食費はかけていますよ。
もうこうなると、食費ではなく趣味です。
他のおうちを引き合いに出されなくて、
何かあったとき、一番に削ればいいじゃないですか?
生活を落とせないというけど、半分本当で半分嘘。
節約をやらなきゃいけなければ、必ず手をつけますって。
私も月2~3万でもできないことはないです。
しかし、他の何を買うより食べ物につぎ込む方が幸せ。
外食、料理、デパ地下、大好き。
おいしいねと言いながら食べるの大好き。
今の生活を楽しみましょう。
No.19
- 回答日時:
他人の台所事情は気になるものですが。
オーガニック食材と外食で、10万が高すぎるのか。
逆に2~3万のやりくりが節約しすぎで不健康なのか。
どっちもどっちじゃないですか。
>ブラジル産の鶏肉は飲み込めなかったりします
こういう名指しは良くないですよ。買っている方もいるでしょうから。
外食が多ければ単価はあがります。
オーガニックの食材を買って、ご自宅でケーキなども作れますよ。
漫然と浪費して貯蓄も出来ないようなら問題ありですが、
家計を圧迫していないのならこのままで良いと思います。
ただ、ここを節約して何か他にまわしたい目的があったり、
将来の夢などがあるなら、考えるのは食費の部分かも知れませんね。
あるいは旅行の回数を半分にしただけでもだいぶ違うかも知れません。
自分だったら、外食を減らして健康のためにスポーツするかなぁ。

No.18
- 回答日時:
私もあまり考えずに暮らしている方の一人です。
ただローンとか色々必要経費ってありますよね(貯金とかも)。
それらを確保したら、あとは自由に、です。
長年コツコツと絵を描き、それをコツコツと妻と二人で売り、暮らしを立てて来ましたが、
5人いる子供達のうち3人まで世間で言う一流大学を卒業させ、
4人目の子は今大学受験中です。
5人目の子も地方ですが名門私立中に入学が決まりました。
家(新築)も買い、車も外車と国産車(共に新車購入)に乗っています。
外食等もしたい時に行き、
旅行も行きたいと思い立った時(この頃は子供の学校の都合もあるので調整してますが)に行っています。
十分やっていけるので、本当に有難いと思っています。
しかし、やはり人はそれぞれでしょう。
でもね、明るい人生観を持って”何があっても最後は必ず良くなる”という信念があれば、
その通り実現して行きますので、
毎日を喜び、楽しみ、感謝して暮らして行けば大丈夫ですよ!
No.17
- 回答日時:
うちも贅沢したつもりもないのに、食費が8万くらいにはなることがあります。
主な原因は外食なのですが、共働きなのでお金より時間や手間の方が惜しくて、どうしても外食が多くなります・・
さらに食材とかにこだわってたら、10万くらいはいくのは不思議ではないと思います。
食費に特に基準がある訳でもなし、ご納得のうえならそれで良いのではないでしょうか。
ちなみにうちは、私が「質より価格派」で、奥さんが「価格より質派」なので、買物や外食に行くとよく小競り合いになります。;(^.^);
こっちからすると、奥さんは「下らない物にじゃぶじゃぶ金を使う散財家」に思えるんですが、
あっちからすると、私は「必要な物に金を出さないけちん坊野郎」とのことです。
ようするに人それぞれということで・・(-_-)
No.16
- 回答日時:
みなさん食費がかかりすぎとの意見が多いですね。
実はウチも30代夫婦、子供ナシで共働きなので、食費が8万~10万は当たり前です。
確かにネットでみると、みなさん月2~3万とか書いてて不安になりますよね。
でも、フルタイムで二人とも働いてるし、外食が趣味みたいなものなので、ウチはやめる気はありません。
貯金も給料の半分以上はしっかりできていますし。
外食は二人とも頑張って働いているので、ささやかなご褒美だと思っています。
私のような者もいるので大丈夫ですよ^^♪
人それぞれですので気にしないでください☆
どこに価値をおくか、なのでしょうね。旅行の人もいれば、貯蓄、住まい、食事などそれぞれでいいのですね^^ 貯金半分以上ってすごいですね!
No.15
- 回答日時:
2人で2万~3万の食費の家庭なんて、食事の品数は少ないし、肉は外国産、国内産だとしても薬漬けの肉ですよ。
野菜だって同じようなものだし、魚は養殖がほとんどでしょう。何に重きを置くかはその家庭それぞれですが、私はそういうのは気持ち悪いしまずいので絶対に買いません。お金が無いのならしょうがないけど、出せるのならきちんとしたものをバランスよく食べた方が絶対にいいです。健康はお金じゃ買えないんです。
うちは共働きの時は外食とアルコールを入れて月に20万は使っていました。今は私が働いていないので節約して10万前後です。
あと、節約の本とかTVで出ている一ヶ月○万で暮らすみたいな特集はありえない位の激安スーパーが近くにあるのが前提です。あまり鵜呑みにされない方がいいです。
蛇足ですが都内は家賃高いですよ。10万20万は当たり前です。ちなみにヒルズは家賃100万以上しますので(笑)
安全な食事をしようと思うと、10万位かかるものなのかもしれませんね。ブラジル産の鶏肉は飲み込めなかったりします。。
>ちなみにヒルズは家賃100万以上しますので(笑)
そうでしたか。すみません、田舎者なもので><

No.13
- 回答日時:
オーガニックにこだわりがあり、外食が日常生活の楽しみの一つになっている、食費に10万使っても、そのほかの節約でトータルで見れば生活出来ているのであれば、世間的なスタンダードを気にする必要はないのではないでしょうか?
昔と比べて価値観や生活スタイルが多様化しているし、都市部であればあるほど外食は食事という側面だけではなく、一種の娯楽、エンタメ要素も多く含みますしね。食べ歩きが好き、食べることがストレス解消というのであれば、娯楽費的要素も含む食費なのでは?
私も食材は国産メインで買うので若干高めにはなりますが、
安全性を求めたり国産支援という意味も込めているので、平均より
食費が多めだったとしても家計トータルでやっていけているので
OKとしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 夫婦で食費3.5万円は多いですか? 夫婦で食費3.5万円を予算にしてます。 外食・嗜好品代を含みます 6 2022/06/15 13:11
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 節約 家計診断 独身 4 2023/05/17 10:13
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 妻に食費5万渡してますが足りますか? 子は自立して夫婦2人暮らしです。 私は昼食と夕飯は職場で済ませ 10 2022/07/06 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) 3浪するんですが、以下の3ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪してました。 理系です。 ●ル 3 2023/03/10 00:31
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自炊はほんとに安い?
-
母1人子2人の生活費について(...
-
新婚夫婦の食費
-
成人男性の1日の飲食費が¥2000...
-
母子家庭の生活費について
-
食費‥etc
-
一人暮らしの皆さん。食費はい...
-
夫婦で食費が10万・・・
-
夫婦で食費3.5万円は多いですか...
-
「食費を千円以内に【納める】...
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝...
-
旦那の実家で同居しています。...
-
食費月4万足りない
-
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
-
食費の勘定科目(子ども食堂)
-
もう一度、厄祓いの質問します...
-
食費1日250円でやりくり。どん...
-
携帯料金35000円(キャリア決済 ...
-
シングルマザーです。 シングル...
-
エンゲル係数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外食好きの家族がいるせいで、...
-
お金が貯まりません。 一人暮ら...
-
一人暮らしの男性の方へ
-
外食が高いから自炊が本音です...
-
60代以上の独身男性は食事はど...
-
1ヵ月の食費が7万円(一人暮...
-
食費を節約してる人は何を食べ...
-
夫婦や家族で1週間のうちに行...
-
独り暮らし社会人です。 1日の...
-
夫婦で食費が10万・・・
-
夫婦二人で一週間の食費が12000...
-
二人暮らしで食費が月2万(外食...
-
母1人子2人の生活費について(...
-
夫婦で食費3.5万円は多いですか...
-
【家計の食費問題】今日、カレ...
-
食費が高すぎるようなのですが
-
夫婦二人(子なし)で 食事代は毎...
-
皆さんの1ヶ月における1人分の...
-
外食すると贅沢している気がし...
-
二人暮らしの方の食費は月いく...
おすすめ情報