
OCN 光 with フレッツ ハイファミリータイプ?を契約しており、ルータはrt200kiを使用しています。またrt200kiには無線ランカード(SC-32KI)が接続されています。
有線と無線で回線速度を計測したのですが、両方ともだいたい2~4Mbpsと速度が遅く、動画視聴の際も止まってしまったりと快適とは言い難い状況です。
またWHR-G301Nをブリッジモード接続し、無線ランでの接続を試みた際、ルータ付近では14Mbps程度であり、少し改善したもののドアを一つ挟むと2Mbpsと速度が低下してしまいます。
現在の状況を改善したいのですが、どのようにしたらよいものかわかりません。私の希望としましては、無線での接続で安定して下り100Mbps程度出るようにしたいと考えております。
そのために、どうしたらよいかを教えていただきたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>有線と無線で回線速度を計測したのですが、両方ともだいたい2~4Mbpsと速度が遅く・・・
>私の希望としましては、無線での接続で安定して下り100Mbps程度出るように・・・
現状が有線接続で4Mbpsでは、どんな高性能の無線LAN機器を繋いでも
有線接続時以上にはならないでしょう。(有線接続時の不具合が無いならばね)
① 抜本的に改善するなら、回線契約を、ハイパーファミリーからギガアクセスに変更。
https://flets.com/next_gigaline/
② 使用するひかり電話対応ルータを、ヤマハ製のNVR510に変更する。
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nv …
③ 無線LAN親機子機も11ac対応の機器にそろえる。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC88U/
https://www.asus.com/jp/Networking/EAAC87/
この組み合わせが、最強かな。
No.5
- 回答日時:
>無線での接続で安定して下り100Mbps程度出るようにしたいと考えております。
質問の機器では絶対に無理です。
・SC-32KIは802.11a/b/gしか対応しないので理論値の最大通信速度が54Mbpsです(2.4/5GHzのデュアルバンド)。
・WHR-G301Nは2.4GHz帯のシングルバンドの802.11nで理論上最大通信速度が300Mbpsで5GHz帯には対応しません(SC-32KIとの通信は最速で802.11g(54Mbps)/b(11Mbps)です)。
・2.4GHzの無線LANは同周波数帯を利用している電子レンジ/コードレスフォン/Bluetooth/コードレスキーボード・マウス等が安定した通信を阻害します。
※安定した通信を望む場合は5GHz帯の無線LAN環境(802.11na/802.11ac)に切り替えるしか根本的な解決策はありません。
No.4
- 回答日時:
すみません!OCN光の話でしたね!OCN光の場合はNTTの光NEXTよりも回線速度が遅い場合が多いようです!
光回線は同地区の幾つかの家庭で分け合うような運用をするのですが、OCNの場合人気があるのでユーザーの数が
運用されている回線の数に追いついていないようです。
現在、ダウンロード規制なども実行していて速度が遅い状態が普通のようです。
https://xn--nuro-ec4c955q3ibyw2bgf2b038c.jp/ocnh …

No.3
- 回答日時:
光回線で100baseTの遅いルーターを使ってるから、それ以上の速度が出ないのです。
rt200kiは、レンタル品でしょうか?レンタル品だったらギガビット対応のルーター(できれば無線ルーター)に交換してもらいましょう
WHR-G301Nをお持ちなら、RT200kiを外して、取り替えてください
WHR-G301Nはギガビット対応の無線ルーターですから、早くなりますよ (^^)v
>安定して下り100Mbps程度出るようにしたいと考えております。
そーれは無理っぽいです(^_^;
よっぽど条件が良くないと、100Mbpsは越えません
http://www.musen-lan.com/speed/htmldata/
平均すると50ぐらいですから
No.2
- 回答日時:
まずは、NTTのルータONUの電源をきって、しばらくしてから、差し直して下さい。
無線LANなら、ドアなりの障害物を挟むと電波状態が悪くなることはありえます。
こればかりは、仕方ありません。
>無線での接続で安定して下り100Mbps程度出るようにしたいと考えております。
限りなく100%近い、あるいは、100%以上の確率で不可能ですね。
IEEE802.11nなりIEEE802.11acを利用すれば、LAN内なら100Mbps以上の速度は理論的に出ます。
ただし、電波状態のよい場所で、ノイズが少ないのが条件となります
インターネットで速度測定をしたならば、インターネットの方が足を引っ張るので、まず出ることはありません。
LAN内でFTPサーバを構築して、100Mbps以上の速度が出たと満足するしかありませんね。
No.1
- 回答日時:
うちも以前はrt200kiを使っていましたが現在はrt400kiです。
おそらくレンタルだと思いますので、調子が悪い事をNTTに告げ交換してもらうと良いと思います。
NTT側で調整も行ってくれますから電話で聞いてみてください。
配送・引取運賃は無料だと思います。
無線環境で隣の部屋に飛ばしていますが20Mbpsは出ます(中継器使用)からちょっと遅めだと思います

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCカード型・USBタイプの無線LA...
-
5
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
6
家が2つ。敷地内でのインター...
-
7
二階にルーターを設置。一階でW...
-
8
wifiルーターを親機モードでWin...
-
9
無線によってパソコンの映像を...
-
10
無線LAN子機の接続不良について
-
11
IEEE 802.11gと IEEE 802.11aの...
-
12
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
13
eo光 100メガコースと1Gコ...
-
14
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
15
現在NTTのホームゲートウェイ(P...
-
16
インターホンが突然鳴るんです。
-
17
無線LANの速度が、54Mb...
-
18
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
19
無線LAN中継機 デュアルバン...
-
20
PCにおけるジャンボフレームの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter