dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

又、国民健康保険は払うのですか?その他、税金(住まいの固定資産税を抜く)で払う物は何か有りますか?

教えて下さい。

A 回答 (3件)

年金の掛金は払わなくて良くなりますけれど、国民健康保険は払いますね。


高齢者になると後期高齢者でまたちょっと違うくなりますが、
国保は極端に言えば収入がなくとも請求が来ます。
あとは収入(年金)があれば住民税(市県民税)も払いますし、
車を持っていれば車税などなど払うものは多いです。
    • good
    • 0

受給する年金の種類によって変わってきます。


老齢基礎年金は通常60歳まで保険料を納付し65歳から支給です。60歳時点で受給資格がないもしくは免除や未納があり後納・追納したい場合は任意加入などで60歳以降も保険料を納付することが可能ですが、基本的に受給資格を満たしてからの年金受給となりますので、受給開始すれば保険料を納付する必要はなくなります。

老齢厚生年金は、生年月日によって60歳代前半の特別支給の老齢厚生年金を受給されている方や65歳からの老齢厚生年金を受給されている方も、社会保険適用事業所で勤務し条件を満たせば社会保険適用となります。その場合は、70歳までは年金を受給しながら保険料を納付することになります。また、年金と給与額(標準報酬月額)の合算額により受給する年金に調整が入る在職老齢年金制度が適用される場合があります。
年金受給中に納付していた保険料に関しては退職後もしくは70歳到達後の年金額に算入され払った分増額することになります。

とりあえず、死ぬまで納付はないですね。
    • good
    • 0

ブウー、です。



どう考えても腑に落ちませんが、死ぬまで掛けることになっています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す