dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在生活保護にて生活してます身体障害者一級 母子家庭です。住んでる地区の行政担当者の対応が杜撰過ぎて転居したいと考えてますが 障害者&母子家庭の受け入れてをして下さる市町村を探してます。どこの市町村が1番子供との暮らしを考慮して下さるのか?何方か暮らしやすい市町村を知りませんか?

A 回答 (3件)

担当CWの許諾を得てください。


そうしないと無理です。

何が杜撰なのでか、起債がないので、ただの思い込みだと思います。
    • good
    • 0

「住んでる地区の行政担当者の対応が杜撰過ぎて転居」の地域の担当者とはOW(福祉事務所)のCW(ケースワーカー)のことですか、それとも民生委員児童委員のかたでしょうか?もう少し具体的に内容を記載していると納得のいく回答が得られると思います。


只、転居については、自由にできますが、費用を支給して貰うためには諸条件があります。質問内容であれば費用は出ません。が、転居費用に心配ないのであれば先に述べた通リ自由に転居できます。しかし、障害者のある母子家庭が安心して暮らす市町村に転居して、また、同じことがあれば転居をすることのなりませんか?、
それよりも今の悩みを解決してから転居するか考えてもいいと思います。
今少し内容を明かして見てはいかかですか、きっと皆さんからいい知恵を出してくれると思います。
    • good
    • 0

お気持ちはよく分かります。

さぞお困りなのでしょうね。
根気よく担当者と懇談されたほうが良いと思いますよ。
地区担当の民生委員さんなどにも相談されてはいかがですか?

>住んでる地区の行政担当者の対応が杜撰過ぎて
どこへ引っ越しされても、あなたが思うように、担当者がかゆいところに手が届くまでの対応をするとは思えません。
転居したとしても、担当者に最初から詳細に時間をかけて説明しないと十分に理解してくれません。
それよりは現在の担当者はある程度あなたのことを分かっているので、あなたの要望をはっきり伝えた方が、
解決が早いように思います。

>何方か暮らしやすい市町村を知りませんか?
これを知るのは不可能に近いでしょう。
住んでみないと暮らしやすいか否かは分かりません。1~2ヶ月住んでもなかなか分かりません。
そんなにたくさんの市町村へ転居されている方は少ないと思いますよ。
また、暮らしやすいか否かは個人的な主観ですから、私にとって暮らしやすくてもあなたにとっては暮らしやすくないかも知れませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!