プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば野菜たっぷりお惣菜でも、栄養の部分に「食物繊維~g」などと書いてなければ、食物繊維は無い(あっても0.005gとか)、と捉えれば良いのでしょうか?食物繊維に限らず、ビタミン群でも同様に。

もし、「十分に含まれているけど書いてないだけ」とするならば、何g入っているか、書くか書かないかの違いはなんでしょうか?


商品は、コンビニ(セブンイレブンなど)のものとします。

質問者からの補足コメント

  • 食物繊維って表示を推奨はされてるのですね!面白いですね。

    食物繊維が書かれてる商品とかかれてない商品の違いはなんだと思いますか?店側のきまぐれ?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/15 09:30

A 回答 (4件)

普通は栄養素までは書かないね、


書いても三大栄養素までです。
書くのはサプリメントくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

書いてるものと書いてないものの違いはなんでしょうか?
たとえばゴボウサラダ(マヨ和え)には食物繊維量が書いてなくて、レタスサラダ(ドレッシング)には食物繊維量が書いてあります。
ゴボウサラダはゴボウとニンジンのみなので、不溶性食物繊維は残ってるかと思ったのですが、そんなことなかったでしょうか。入ってないから書いてないということなら購入見直そうと思って。

お礼日時:2016/10/11 15:17

原材料に含まれていないのであれば、ゼロ。


しかし、入っていても記載する必要はないから書かないのが一般的。

栄養素を記載しなければならないという決まりはないからねえ。
カロリーは記載することが流行りのようですが、栄養素までは浸透していないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

書いてるものと書いてないものの違いはなんでしょうか?
たとえばゴボウサラダ(マヨ和え)には食物繊維量が書いてなくて、レタスサラダ(ドレッシング)には食物繊維量が書いてあります。

どちらもセブンの商品です。
ゴボウサラダはゴボウとニンジンのみなので、不溶性食物繊維は残ってるかと思ったのですが、そんなことなかったでしょうか。
あるいは、書くか否かは会社の気まぐれ?

お礼日時:2016/10/11 15:29

気まぐれで記載するかどうかが決まることは無い。



カロリーオフならカロリーの表示をして「どうだ、うちとこの商品はこんなにヘルシーなんだぜ」とアピールはするでしょう。
カロリーオフとしながらカロリー表示のない商品を信用しますか。
糖質オフと書いてあるのに、炭水化物や糖質の含有量が記載されていない商品を購入したいと思いますか。
そういったアピールしたいなら記載があるという判断で良いと思いますよ。
「うちとはこんだけ繊維質が入っているんだぜ」的に受け入れてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、会社側が
「レタスサラダを買うなら食物繊維気にするだろう」
「食物繊維気にしてゴボウサラダ買う人はいないだろう」
と判断した結果、書いたり書かなかったり、ということですかね。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/11 15:39

栄養成分表示は、三大栄養素(炭水化物(糖)、タンパク質、脂質)、エネルギー、ナトリウム含有量(食塩換算)のみが義務であり、


その他の成分に関しては全くの任意です。そして食物繊維はそもそも栄養ではありません。
https://www.pref.ehime.jp/h25300/4793/documents/ …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴボウサラダ(マヨ和え)には食物繊維量が書いてなくて、
レタスサラダ(ドレッシング)には食物繊維量が書いてあります。
どちらもセブンの商品です。

なので疑問に思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!