dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売で先月購入し、住み始めて3週間ほど経ちました。家具の移動、掃除などで傷つくと良くないと思い、畳にかけられたカバーをのけてませんでした。昨日ようやく外したのですが、畳が焼けていました。窓側はわかるのですが、他のところもフチの部分がやけていたり、カバーとカバーの繋ぎ目?の所がスジのように日焼けの線が入ってしまったり…カバーは6、7枚の紙っぽいのでテープで繋いで敷かれていました。
これは交換してもらうということは出来ないものなんでしょうか?

A 回答 (5件)

うーん、建て売りの場合、畳や壁紙などが「新品」であることは必須だけど、引き渡し時までの経年劣化は通常考慮されないよ。


分かりやすくするために極端な例を挙げると、屋根や外壁が雨や日差しで汚れたり日焼けしても新品に交換して引き渡す義務はない。
自然現象だからね。

建売の畳の場合、カバーをかけておくのは売主側のサービスであって、別にカバーをかけずに日焼けした畳を引き渡しても問題にはならない。
ふちの方や継ぎ目のところに日焼けがあるというのは、厳しく言えばどうせカバーかけるならしっかりかけろ!という話だけど、売主側のサービスということを考えれば落ち度を指摘するのは酷かな。
それとふちはもしかしたら元々の畳の色かもしれないけど、どうかな。(安い畳表は縁下が青くない)


ダメ元で張り替えを要求するのもいいかもしれない。
売主側に断られても仕方ないと思って諦めて。
交換義務はないし、交換するのにも2~3万円かかるし、畳表はしばらくすれば日に焼けてどうせ分からなくなるからなぁ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建売も出来た直後に購入したので、そんなに日は経ってないのですが、カバーがサービスなら焼けててもしょうがないですね>_<
私もどうせ焼けてしまうものだから気にはしてなかったのですが、主人はモヤモヤしてるみたいで、どういうものなのかなぁと…
ありがとうございます(^-^)

お礼日時:2016/10/15 12:23

建築関係の仕事をしているものです。



内容的には売り主に責任はない案件ですが、ご主人が気にしているなら売り主側に相談してみてはいかがでしょうか。
畳表の交換はそれほど高額ではないので、質問者さん(買い主)との今後の関係性を考慮して、交換してくれたり安価な提案をしてくれる可能性もありますよ。

まぁ、ダメでも仕方ないと思い、やんわりと聞いてみてはどうでしょうか?
「先日カバーを外したら、まさかの日焼けが、、、、」的な感じが良いと思います。
却下されてもしかたがないので、あまり期待せずに聞いてみましょう。
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不幸事がありお返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません(´× ×`)
不動産屋さんに相談してみたところ、売主さんに言ってみますと…交換してくれるかは分かりませんが、期待せずに待ってみます(^^;;
ありがとうございます(^-^)

お礼日時:2016/10/22 21:24

新車のシートに掛かってるビニールをいつまでも外さずにいて


シートが湿ったからシート交換して・・・・これ受け入れらます?
同じようなことだと思いますよ。
まったく同じ材質で隙間なく敷いてあれば均等に焼けますが
ちょっとでも隙間があったりすると直射日光が当たらなくても日に焼けます。
北側の部屋でも日に焼けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売主さんから言わしてもらえば、言いがかりですよね(^^;;
引越した日から外しておけば変な線がいかなかったのかなーT^T
よく日が当たる所なのでこれは自分のせいですね(^^;;
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/15 23:53

薄茶色の、紙製のものでしょうか?以前使用していた記憶がありますが。


10年以上前の事なのですが、モデルハウスとしていた建売住宅が売れ、契約後家具等を撤去し、フローリングにキズ等があった場合に補修するのですが、引渡前に、和室にあったちょっとした装飾が残っているのが判り、片づけたのですが、畳に日焼けの跡が残りました。正確に言うと、周りがうっすらと焼けて、装飾があった部分が青々としていたワケです、さ~、困った、と考えた結果、畳焼け防止の紙を、他の住戸から持ってきて、その、青々とした部分『以外』の部分に掛けました。これで目立たなくなるだろう、と考えたのですが、1週間ほど晴天が続いたこともあり、それこそ目を近づけないと良く判らないレベルまで程よく焼け、無事に引き渡しが出来ました。

『悪徳業者!』と言われそうですが、生活が始まれば短い期間でそのようになることなので、もし、私が営業マンの立場であるとすれば、そのような話をして対策することをオススメしますね。

不動産業者の立場でいうと、引渡までは責任を持つけれども、引き渡して引っ越し後の扱いについては、お客様の責任、ということでしょう。

因みに、青畳に回復する、という塗料もありますが、部分的な焼けであれば、私のやったような手法の方が、費用は掛かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和室に出入りしてなかったのと、もう主人が処分してしまったので分からないですが、薄茶色の紙製だったかもしれません(・θ・)
確かに家の引き渡しの時、傷を直してもらうのにシートを目繰り返して畳チェックしてなかったんで(-。-;
agboy2さんのように器用に畳を焼くのも難しいですし、大人しく焼けていくとこを見守っていこうと思います(^_^)ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/15 23:48

ダメ元で購入先にお問い合わせ交渉して見ましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね…言うだけ言ってみます(´× ×`)

お礼日時:2016/10/15 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!