プロが教えるわが家の防犯対策術!

すぐ手が出る友達の子どもとその親への対応について。

よく近所の友達の子(3歳男)と私の子(4歳男、2歳男)とで遊んでいます。

しかし、友達の子は乱暴で、髪を引っ張ったり、叩いたり、蹴ったり…玩具もいきなり突き飛ばして無理やりとり、また2歳の下の子が座ってテレビを見ていたらいきなり突き飛ばし、そのままひっくり返り頭をうつしまつ…

少し嫌なことがあるとムキになって1を100で返す勢いで手が止まりません。
4歳の私の息子も泣かされる始末。

ママ友もすぐに止めなさい、痛いことしてはだめ、口で伝えればいいんだよなどと言い、私にも私の息子たちにも謝ってくれます。

ただ、衝動的なのか全然なおりません。
ほぼ毎回、痛い目に何度もあいます。

痛い目にあうわが子をみるととても悲しく可哀想でイライラしてしまいます。
本当ならば友達の子でもガチに向き合って手が出る行動を少なくさせたいですが…

やはり、こちらはしたてに出て、このおもちゃが欲しかったのにうちのこが使ってたからだねとか、今、うちの子に〇〇されて嫌だったんだねとか、なんだかいつの間にかうちの子が悪者に…
友達もお互い様だねと言うしまつ。


わが子はついに痛い思いをして、理不尽な思いをして一緒にあそびたくないと。



でも、友達の子は遊びたい遊びたいと声をかけてきます。

成長過程である事は充分承知です。
なかなか友達の子を自分の子供同様に怒れないです。

皆様はどのようにされてきましたか?

この息子が痛い目にあっている悲しい怒りとモヤモヤ経験している方いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

私は駄目なことは駄目とを判らせる為に先ずは注意し本人が解る迄、手が出る事も有りますし恐怖される事も有りますが、ジックリ活きますよ!

時代とかそんなの人として生きて活くうえでの基本的な事を自身が理解することも大事でしょうな
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダメな事はダメ。
本当にそうですね。
育児はこんなに難しいものだとは思いませんでした。
核家族での育児なので、全てを背負わされているように感じます。

お礼日時:2016/10/27 14:22

10歳と6歳の子供がいます。


私だったら、子供が遊びたがらないなら、「○○くんと遊ぶと、すぐ叩かれたりするから遊びたくないんだって。叩いたりしないって約束してくれるなら遊べるかもしれない。」と言って、その子が叩かないと約束し、自分の子供が納得すれば一度は遊ばせると思います。
それでもまた叩かれたりしたら、「やっぱり叩かれたからもう遊びたくないって。」ってまた言います。
遊びたくない理由がはっきりしているのに、無理に遊ばせるのはかわいそうですものね。

そのぐらいの子で、衝動的に手が出てしまうなら、実際やめるというのは難しいかもしれませんが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達の母親の前でその子供に助言をしてはいけないというルールを自分の中に作っていたかも知れません。

諭すことは悪いことでは無いですものね。

もしも機会があればやってみます。

お礼日時:2016/10/27 14:17

親の付き合いで、付き合わされたら子供が可哀想…

    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
にあかち様のおっしゃる通りです。

この言葉に目が覚めて、しばらく遊ばないようにして過ごしています。

まずは自分の子供を大事にします。

お礼日時:2016/10/27 14:04

こんばんは。

返信ありがと。

えと、昔の話ですが
娘が3、4歳の頃、英語スクールのお友達と団体で帰って、
マンションの下で遊んだりしていました。

その時に、男の子が女の子を叩くのを毎回辞めないので、

しっかりどうして叩くのか?

子供を捕まえて聞いてみました。

すると、意外な言葉が…

どうして?
どうしてやっつけちゃいけないの?女の子達は敵で、俺たちは正義の味方だから、やっつけてるんだよ!
TVだってやっつけてるじゃん

…(´д`|||)┐('~`;)┌
お母さん達は絶句。

普段、良かれと見せていた戦隊ものが影響してたとは…
しかも理屈も別に間違ってない。

困った私達は、
女の子は敵じゃないよ!

じゃあ、何?女の子は敵!

┐('~`;)┌(´д`|||)

と言うのがありました。
もしかすると、暴力的な子は
戦隊ものを良くみるこでは?

本人は戦ってるつもりなのかも?

あと、私の娘もそうですが、
アスペルガー症候群かもですね?

うちは、完全ミュージカルなどに集中させることで、自分で相手にするとよくないので
先生方に任せていたら、
まぁ、いまは中学生ですけど
全国を回るミュージカル子役になりましたょ。

だから、こっそり、
相手の子に聞いてみたら?
~君は何とかレンジャーなの?やっつけてるの?
敵はだれ?

と、聞いてからその子のお母さんにも、~君は敵じゃないよ?と言い聞かせてながら、
さっきの、遊べないぞ!

と、言えばどう?

根本は何なのか探らないと、
子供はTVの影響がたくさんあり素直ですから、普通やらないでしょ?的な考えはまだまだ先のはなしですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

そして、皆様お返事が遅れて申し訳ありません。

まさか戦隊物になっているかもしれないという視点はありませんでした。
なにが悪いヤツなのかはその子にしか分からないということですよね。

会話もできるこなので、耳を傾ける姿勢を作ってみます。

ただ単に手が出るのと、そのこの中のルールがあって手が出るのでは違いますもんね!

娘さんの良い点を伸ばした36歳の主婦様は素敵です!

私もそんな子育てが出来ればと模索中です!

お礼日時:2016/10/27 13:57

私も経験したことがあります。

質問者さまと同じく4歳児男の子の母です。

加害者の親以外なら誰もが経験あるんじゃないかなと思います。
うちは、よく遊ぶ友達で毎回とかじゃくて、公園などでたまたま会った知らない子どもからです。

悲しくなりますね。こんな子(乱暴な子)世の中にはいるんだな。今は親が側で見てたから守ってあげられたけど、幼稚園などでは一人でこんな子どもの対処しないといけないのかなんて思い、我が子が心配になりました。

子どもが遊びたくないと言っているんですよね?そんなにはっきり言ってるなら、その子がいくら遊びたがっても遊ばせない方がいいですよ。

自分は悪くないのに、お母さんが向こうの顔色ばかり伺って自分を守ってくれなかったら
もし自分が子どもの立場でも嫌じゃないです??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の立場にたって。
まさしくそうでした。
わが子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

親がそばにいない幼稚園などでは乱暴な子からわが子を守れない…

この言葉をきいて思い出したことがあります。
今の子供たちは取っ組みあいの喧嘩が出来ないと。そして、それを親が見守れないと。
痛い思いをして相手の痛みも分かると。
子供同士素手ならば多少の怪我は、あっても大怪我にはならないと。

暴力的な子への対応や逃れ方を学べていたらいいですが、もう、辛い思いはさせないです。

お礼日時:2016/10/21 21:31

私は保育士で学童保育に努めています。


優しさと甘いは違いますので、甘やかして放置するか本人の将来を考え厳しく指導するのかはよく考えなければなりません。

相手の子が「遊びたい」と言って来たら「叩く子は嫌だから遊びたくない」と正直にいいましょう。
3歳ではまだ嫌がってることが察せないことも多いですし、悪い事をしている意識もないかもしれません。

人間が相手の気持ちを考え、何事も自分の考えの範疇からしか考えない自己中心性を脱するのは8歳前後です。
それまでは「相手の気持ちを考えなさい」と言ってもほぼ伝わりません。
ある日突然わかるようになるわけではなく、一定レベルまでじょじょに上がって8歳と言われています。

ではなぜ手が出ることをやめる子が増えていくかというと、大人がダメだという行動だからです。
理由はいまいち理解できないけどやってはいけないと言われてるからやめておこう、という解釈なのです。

つまり大人がやってはいけないことを泣いても嫌がってもしっかり教え、理由もなるべくわかりやすく根気強く伝えていかねばならないのです。
発達には段階や順序があり、どこかで手を抜くとのちのちへのひずみがどんどん大きくなり、下手をすれば完全には取り戻せないこともあります。
分かりやすい例ではハイハイをしないまま飛ばして歩き始めた子は身体能力が劣りがちだと言われています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8歳前後までは自己中心性を脱せないと初めてしりました。
育児への知識不足でした。
わが子の成長を基準にしていた自分がいた事にも気付きました。
嫌がっていることを察せなかったり、悪いことをしている意識がない子もいるのですね。

根強く、友達の母親と同じ考えであることを示す態度が必要だと分かりました。

お礼日時:2016/10/19 15:47

しばらく遊ばない、という皆さんのご意見に私も賛成です。

ただ、遊ぶにしても、せっかく相手のママが戒めてくれているのですから、そこでわざわざ質問者さんが、相手の子の肩を持ってしまうと逆効果でもあると思うんですよね。

たぶんその子は警戒心が強くて臆病であるがゆえに、手が出てしまうのでしょうけれど、臆病な人間というものは、自分に非があるという現実とは向き合いたがらないので、誰かがかばってくれれば、そこにすがりついて、反省を避けようとするのではないかと思うんです。

例えば、相手のママがきつく叱ってくれているなら、質問者さんは優しく戒めて「おばちゃんも悲しいなあ」と言えばいいし、相手のママに厳しさが足りなかったら、質問者さんは語気を強めるといいのではないかと思います。

その際も大声をあげたりするのではなく、ゆっくりと諭すように「私はまた遊びに来てほしいからルールを守って」という方向に持っていくといいのではないかと思います。やはり、ご自身の悲しんでいるお子さんを差し置いて、非がある相手の子を優遇するのはよくありませんよ。

とりあえずは、「ルールを守れるようになったら遊びに来て」ということにして、しばらくお休みにしては?

私が子育てをしていた頃、助産師さんが「月例ゆえにできないことを叱ってはいけないが、月例ゆえにできなくても教え続ける必要がある」とおっしゃいました。いつも思い出す言葉です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分に非があるという現実と向き合いたがらないという言葉が目からウロコでした。

毅然とした態度がわたしにはかけておりました。

悲しんでいるわが子を差し置いて、非のあるこの肩を持つような態度も、自分の中でずっと葛藤がありました。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2016/10/18 23:51

うちも、甥っ子が激しくて息子が大人しい。

3ヶ月甥っ子の方が早く生まれてまだ1歳4ヶ月ですが、ずーっとやられっぱなし。いくら姉の子、甥っ子とはいえ切なくなります。もちろん姉はどん叱りますが。。うちの子は最近怒りが頂点に行くとやり返します。ですが、お互いそれでよしとしてます。無理に取ろうとすると順番だよ!と言って聞かせます。もちろん聞かないときも多々。主さんも言っていいものだと思いますよ。だって付き合っていかなきゃいけないのなら。
そのお母さんももし、それが嫌なら離れていくと思うし、それはそれで良くないですか?無理して付き合うこともないし何よりもお子さんが嫌がるのならちゃんとお子さんの前で示してあげたらいかがでしょうか?そうでないと主さんのお子さんもお母さんに対する不信感を抱いてしまうかもしれませんよね。従兄弟同士では参考にならないかもしれませんが、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やられる側って本当に悲しいですよね。
やられてるわが子の姿がフラッシュバックします。


いつも友だちとばいばいした後に、息子に私の本音を伝えております。
こんなに大切なわが子を○○君は沢山叩いたり、髪を引っ張ったりと痛い思いをさせてきて、本当に悲しかったね。
嫌な思いしたね。
ママは、友達の子をかばうように話したけれど、嫌なことがあればてあげていいわけではないし、ママは○○君のしたことはいいと思わないと。

話しながら、陰口なんではないかと思ったり…

わが子に不信感を抱かせてはダメですね。
わが子の気持ち優先で付き合う気持ちが大事だと強く見直せました。

お礼日時:2016/10/18 18:54

会わないでいいですね。


会いたくないって言ってることだし
その親も何だか空気よめないかんじですね(^o^;)親子そろって空気よめない(^o^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、空気読めない感ありますよね…

その言葉救われます(ToT)
かなり救われます。

お礼日時:2016/10/17 10:18

友達が遊びたい!遊びたい!というなら、



今度から叩いたりしたら、
もう遊ぶことも、お出掛けも
楽しい場所も一緒に行けなくなるからやめてね!

といいましょう。
ポイントは楽しい場所に行けなくなるからということ。

それでもダメなら距離をおいて、向こうの母親から誘ってきたら、

ごめん、叩かれるのがすごく辛いみたいで、しばらく落ち着くまで…ごめんね。

と、やんわり断りましょう。

そしたら向こうの母親が対処するか、しないならこれからも続くので他のお友だちを探すようにしましょう。

きちんと子供にも、母親にも、また、ご自分のお子様にもわかるように、しっかり、
わからせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達のママは、そんな痛いことばかりしていると遊んでもらえなくなっちゃうよーと子供に話しています。
でも、その言葉を実行に移さなければ子どもには伝わりませんよね。

友達のママにも勇気を出して、こどもたちも、私も叩かれるのが嫌であることをやんわりながらもきちんと伝えてみます。

楽しい場所に一緒に行けなくなる!!
こどもにはかなり応える言葉ですね!

お礼日時:2016/10/17 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています