dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故で、肘の打撲。
その後、小指・薬指周りシビレ。
レントゲン・CT検査。
骨は折れてなし。
肘の変形を発見。で、交通事故が原因での変形ではないらしい。
私自身は、事故がシビレのトリガーであると思っていますが、医師は判断出来ず。
どうしたら?
事故によるシビレと判断してもらうことが、出来るでしょうか?
肘の外科には、過去通ったことは、ありません。

A 回答 (4件)

医者の判断を覆させるには


自信も医者になって、尚且つその医者の先輩にになるしか有りません。
    • good
    • 0

>肘の変形を発見。


 人間は「工業製品」ではないので、色々な形があります。
 しかし、通常の許容範囲を超えた状態だと「変形」と
 診断されると思います。
 その変形が「外的要因によるもの」と診断出来ない場合、
 医師としては事故と結び付けることは(誤診となるため)
 難しいと思います。

>肘の外科には、過去通ったことは、ありません。
 今回の診断結果が、通院した病院には残ります。

骨折や腫れで神経を圧迫している状態が無い場合、ムリかと。
    • good
    • 0

半年以上経ってから、後遺障害診断書を病院で戴いてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/18 15:02

交通事故後に小指・薬指周りシビレが発生しているわけですよね。


原因は明らかに交通事故でしょう。
どこかの神経が圧迫されてシビレが発生しているのですね。

別の整形外科でMRIを撮ってみれば、どのような形で神経を圧迫してシビレに繫がっているのかが分かると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/18 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!