dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで週3日、事務の仕事をしている主婦です。
先日、通勤途中で怪我を負い、労災休業中です。
来月から復帰の見込みですが、とても気が重いです。元々職場の雰囲気が苦手で、退職を考えていました。
忙しい時期に抜けてしまったので、これから当分ずっと嫌味を言われながら働かなければなりません。
女だけのグループで、年配の方が多く、それはもう目に見えていますし、わたしの休みの取り方などもあまり良くなかったようです。
(こちらで質問した所、お叱りの言葉を受けました)
噂も悪口も大好きな方々なので、他のグループにも飛び火して仕事はとてもやりにくいと思います。
復帰したと言っても、通院が終わるわけではありませんし、まだ痛みます。

どうしたら乗り切る事ができるのでしょうか?ご助言お願い致します。

A 回答 (5件)

僕なら故意に受け流します。



>「こんな時に休んで良い身分だね~。」
「そうなんですよ、こんな大事な時にぶつかって来た自転車、ホント許せませんよ!」とか、

>「あんたが急に居なくかったからあたしらの仕事が増えたじゃないか!」
「皆さんに迷惑かけられないから行く!と言ったのに、絶対安静にしてろとか言う医者信じられませんよ!」など、

良く、クレーム処理の時に使う手なのですが、いつの間にか相手の立場にたって第三者を攻撃してしまうやり方が有効です。本番前にシュミレーションして見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うまいなぁ~と感心しました。いいキャラなのですね。
僅かながらクレーム処理の仕事をしていた事もあるのに、全く思いつきませんでした。参考にさせて下さい。

お礼日時:2009/05/25 16:23

お求めの助言とは異なってしまいますが、もともと合わなくて退職を考えていたのなら、ケガでの休業は退職の絶好のチャンスかと思いました。

もちろん、次の職を探すのが大変だから退職は避けたい、というのでしたら別ですが…

「回復が思わしくなく、これ以上休職してご迷惑はかけられないので退職させてください」と言えば良いのではないでしょうか?

復職されるのであれば、嫌味を言われても、迷惑をかけたことを真摯に謝れば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。チャンスなんです。
それでも一度戻らなくてはならず、もしかしたら数か月は退職できません。ただ、こう言って頂けて、いつでも退職できるんだと思えるようになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 23:42

心のエネルギー・レヴェルを高くしましょう。


そうすることで、心のエネルギー・レヴェルの低い人たちの干渉を
避けられるでしょう。

Google
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient …
で、
心理学 悪口
心理学 嫌味
心理学 攻撃
といった感じで検索してみてください。
悪口の裏側にある感情がわかれば少しも怖くないですよ。
逆に、そうした人たちが哀れに感じられ
心理的に優位に立てるでしょう。

なんであれ、
【敵を知り、己を知れば百戦危からず:孫子の兵法】で
対応できます。情報を広く収集して鋭く分析すれば
適切なストラテジーが明確になります。
いちばん、嫌な人の生育史を、それとなく
(調べていることを知られないように)調べてみましょう。

他、
心理学用語集で
[投影][シャドー(シャドウ)][転移][ミラー効果]について
調べてみましょう。一生ものの知識ですので知って損はありまあせん。

心のエネルギー・レヴェルを高くして
プラスのストロークを積み重ねながら、常に
ベスト・スマイルで、
全身から輝くオーラを放散していれば
いいいことが起きつづけます。

(マイナスのストロークを展開しないことと、
礼儀作法はパーフェクトに展開してくださいませね)

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。 〔 韓国のことわざ 〕

来る言葉が美しくなくても、
行く言葉は常に美しくしておきたいですね。    

外界は自分の心の鏡である。 〔 Orison Swett Marden  成功哲学の父 〕
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだ調べ切れてはいないのですが、考え方次第で乗り切れそうです。
こんなに卑屈になる事はないのかも知れませんね。
気持ちが楽になりました。心理学の本なども読んでみようと思います。

お礼日時:2009/05/26 23:38

>どうしたら乗り切る事ができるのでしょうか?



とりあえず、
「怪我のため永らくご迷惑をおかけしました。」
「まだ通院などでご迷惑をおかけすることもあるかと
思いますが、よろしくお願いいたします」と
頭を下げ、お茶菓子の一つでも皆さんに配る。。。くらいです。

特にリーダー格にはすり寄るように窮状を訴えると
かばってくれる。。。場合がないでもありません。

もっとも週3日なのですから、毎日通院する必要があるのか?
仕事帰りの通院ではだめなのか。ということはあります。
毎日通院するくらいならば、もう少し休業でもいいのでは。
その辺は医師と相談してください。「痛くていけない」というものに
「痛くても無理して行け」などとは言わないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎日通院ではありませんが、通院しているのは完治とは言えず、まわりが気を使うからやりにくいのだそうです。
また、仕事帰りでは病院に間に合いません。痛いからと言って早退していましたが、それも怒られました。
お菓子は持って行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 16:21

そのまま自宅療養の診断書を書いて貰って 痛みが消えた頃を見計らい 退職する。


どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう数か月休んで自宅療養もそう長くはできなさそうです。
退職も考えたいと思います。

お礼日時:2009/05/25 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!