プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

三協アルミの引き戸の玄関ドアなのですがドア下に隙間が1センチ程あいています。

横の部分も剥き出しだで足引っ掛けそうだし。

これは普通ですか?

基礎ができたときにコンクリはまた綺麗に塗り直すと言っていましたが。
段差が出来そうで怖い…。

「三協アルミの引き戸の玄関ドアなのですがド」の質問画像

A 回答 (6件)

これはまだ施工途中です。


このままでは敷居踏んだら曲がります。
木のパッキン挟んであるようですからこれからでしょう。
ちなみにコンクリではなくモルタルでしょうね。
    • good
    • 0

>これは普通ですか?



あり得ませんね。今の段階でもきっちり苦情を言いましょう。

そのうちなんとかなるはず、という甘い思い込みで見過ごすと取り返しの付かない結果になります。

言うべきは言う、その姿勢が工事全体に良い影響を与えますし、施工業者にとっても余計な損失が回避出来ます。

思い切って苦情・疑問を言葉にすることです。
    • good
    • 0

最初に、工務店の担当者に、「何故、そうなっているのか?」


理由を聞いてください。

これが基本です。
疑心暗鬼になって、不満が溜まっても、お互いのために、良いことは有りません。
最も重要なのは、相手を信じることで、その為には、疑問点を直接聞いて、
お互いの意思疎通を図ることです。

ここで、全体像を把握しないまま、局部的な情報でアドバイスしても、
誰もアドバイスに責任を持つ訳でもなし、誤ったアドバイスで、
工務店との信頼関係が害される事の方が、重大です。

さて、偉そうなことを言いながら、無責任に印象を記載します。

1)玄関

 玄関引き戸ということであれば、手前のポーチは、タイル貼の予定では
 ありませんか?

 仮にタイル貼をするとすれば、今のコンクリート面から50ミリ~55ミリ程度
 (モルタル+タイル)が、必要です。
 それが最後の仕上げ面になりますが、それが今問題にしているアルミ沓摺のレベルと
 近似になるのではありませんか?

 それなら、この考え方は、バリアフリーの考え方からも、有りえます。

 但し、矢印を記載されている方向から、降雨時で風が吹いたとき、雨水が来る
 可能性があります。
 この為、庇が必要ですし、沓摺のレベルが「水上(みずかみ)」であることが
 必要です。

 また、下がすいているのは、コンクリートたたきに下枠を固定するため
 溶接棒が入る隙間を設定した、とも思えます。

2)その他

 今回は写真を添付頂いているので、印象を記載できましたが、
 これとても、周辺の情報量が圧倒的に不足していますので、
 正しいかどうか、分かりません。

 最も良い解決法は、担当者に声を掛けて、納得できるまで
 説明を聞くことです。
    • good
    • 0

タタキの部分がどういう仕上がりになる注文内容なのかわかりませんが、まずは工事管理者か担当営業に「ここはなぜこうなっているの?」、「最終的には〇〇になるの?」(〇〇はご自身が思われている状態)と質問しましょう。



参考まで。
    • good
    • 0

>ドア下に隙間が1センチ程あいています。


 ドアと敷居の間には隙間がないと、擦れてしまいます。必ず隙間は開けます。
 でも写真の矢印は、ドア枠(下レール)と土間の隙間をさしている。
>横の部分も剥き出しだで足引っ掛けそうだし。
 土間を仕上げるためにそうなっている。
 ただふつうは土間を仕上げてからサッシ取り付けるはずなのですが・・
  そうしないとサッシの下にモルタルやタイルを詰められないし、セメントのアルカリで察しが腐る。
 ・・・工程の間違いがあるようです。
    • good
    • 0

すみませんが木造でもRCでも下地コンクリート先行で


次サッシ等の建具、そして仕上げ(床でも壁でもです)
の工程順で大丈夫です。下レールにはRC造では先にモルタルを充填してから
取り付けるのですが住宅用サッシの場合は大工さんがサッシ取り付けてから
充填します。(多くは注射器のお化けのようなものを使うか枠立てて流すかです)
特にこのサッシは戸当たり側に建枠のない上吊りレールタイプですので
下枠は充填前は結構ぶらぶらしてるはずです、養生に気を付けるようにして下さい。
尚、素材はアルカリに侵されないよう表面処理してあるので心配はないと思います。
ちなみにこのような工程になるのは一つにはサッシ下レールが仕上がりの基準レベルを作るから
というのもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!