dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリニックの受付で働いている者です。
働き始めて3週間経ったのですが、お金が抜き取られているのに気づきました。
私は几帳面な性格でレシートも財布の残金も毎日確認してします。
勤務初日に残金が数百円足りなくて、その後も2日に一度100〜1000円ぐらいで無くなっています。
今日も朝着いて財布の中身を確認し、今お昼休みで確認するとやはり数百円無いです。
お札は盗らずに小銭をちまちまという感じです。

あまり疑いたくはないのですが、昨日も今日も院長先生と常勤の看護師さんしかいないので、確実にどちらかです。
休憩室にロッカーはなくてかばんは机の上に置いて、財布やスマホとか貴重品はかばんに入れておく決まりになっています。
飲み物も休憩室に戻って飲まないのいけないので、恐らくその時に盗っているんだと思います。

友人からは数百円でも警察に通報する様に言われたのですが、実際盗っている所は見ていないので動いてくれない気がします。
あと一人受付のパートさんがいるのですが、その方は夕方の忙しい日にしか来ないので、確実に違います。
そのパートさんに相談しようかと思ったのですが、皆さん仲が良くてとても相談できる感じではないです。

職場の方は皆さん優しいのですが逆にその笑顔が怖いです。正社員のまだ試用期間中なので今のうちに退職しようと思っています。
今後の再就職もあるので出来れば円満に退職したいのですが、何も言わないのも何だか悔しいです。
例えば退職してから警察に相談しても取り合ってくれるでしょうか?

A 回答 (4件)

他にも被害に合いながら気付いていない方がいるかもしれないので、犯人探しはした方がいいんじゃないですか?


犯人がわかれば、その人は退職になるだろうし、あなたが辞める必要もなくなると思うのですが…
警察に指紋とってもらえば犯人がわかると思いますよ!
職場で同じくお金が盗まれる事件があったんですが、警察沙汰になって犯人がみつかる前に、自首して退職してました。なので、警察に相談してから決めた方がいいのでは??
    • good
    • 1

うーん、これは質問者の考え方次第だけど。


どこまでやるか、どういう風にやるか。


①(院長が犯人の可能性もあるので)気味の悪い会社なので盗難の件は何も言わずに退職

②警察に相談(たぶん、証拠もないのでまずは院長に相談してみてと言われる)

③院長に相談して、常勤看護師に内緒で隠しカメラを設置


①はトラブルや手間をかけずに済むのですごく無難。
被害も少額なので泣き寝入りをしても構わないレベル。

②は被害が少額だし、被害に遭った証拠もないのであまり相手にされないかもね。
被害届を出して現場検証に来られてもまた面倒だし。
(小銭入れをきれいに洗って指紋を消しておけば、被害に遭ったときに第三者の指紋がつくので警察に持っていけば犯人の指紋ゲットだけどね。医療用の手袋で犯行に及べばつかないけれど)

③は、院長が犯人ならこれ以降被害がなくなる。質問者が小銭を確認している性格の人だと分かるからね。
常勤看護師が犯人の場合にはこれが証拠になる。


以前、職場で盗難があってね。
「まさか」と思うような普通の主婦パートさんが犯人だった。
警察が現場検証で調べていって(形だけだけど)、パートさんがそれを見てマズいと思って上司のところに自首してきた。
取ったお金1000円ちょっとを被害者に返して直接謝罪して、被害者の方も普通に親しかった同僚なので警察沙汰にはしなかった。
もちろん仕事は解雇だけど。
その時の流れの中で、雇用主は従業員が就業中の貴重品の管理についても責任があるーーーというような話があった。
正確なところは未確認で申し訳ないんだけど、本件で言えば、院長には施錠できるロッカーなどを用意する義務があるはず。

本件を穏便に済ませつつこの医院で就業するつもりなら、院長に経緯を説明してロッカーをおいてもらうのもいいかもね。
それによって犯人(院長でも常勤看護師でも)は犯行に及べないし、常勤看護師も自分の犯行がばれたと気付いて退職するかおとなしくなる。
ロッカーを置いてもらえないなら怖くて働けないのでもちろん退職する。
    • good
    • 1

とりあえず「最近どこで盗られてるか解らないんですけど、お金が無くなるんですよ。

警察に届けるんで、万が一警察から捜査協力があったら、大変ご迷惑をおかけしますがご協力いただけますか?本当に申し訳ないです」って言ってみればよろしいかと。
大概ここで「そんな警察なんて大げさだよ!!」とか言って騒いでくる奴が犯人です。
バカな奴だと「数百円とかで騒ぐなんて!!」→「は?金額は言ってませんけど?」みたいに更に墓穴を掘ってくれる人もいます。
その上で退職するかどうするかは判断すればよろしいかと。
そして実際に警察に相談するかしないかも、職場での反応を見てから判断すればよろしいかと。

>例えば退職してから警察に相談しても取り合ってくれるでしょうか?
受けてはくれますが、在職中の方が良いです。
    • good
    • 0

少額であれば難しそうですね..。

辞めるまでのしばらくは小銭をまったく財布には入れないとかいう手をとって笑
犯人に気づいているよ、てことをアピールしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり盗みをする方とは一緒に働けないと思い、退職することにしました。
それまで財布は内緒で身に着けようと思います。

実は今日パートさんに話した所、驚いていたのですが恐らく看護師さんだと言われました。
看護師さんが事情があって借金があり、あなたには悪いけど可哀そうだから警察には言わないでほしいと頼まれました。
はっきりとした証拠もないので、警察に言うかは退職してから考えたいと思います。

失礼ですがお礼こちらにまとめさせていただきます。
皆さん回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!