dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、生活保護受給者です。
私と、主人は精神障害で、子供は知的障がいを患っているので生活保護を受給しています。

この度引っ越しすることが、決まりました。

理由としては、主人はの父親との事なのですが十数年前前から折り合いが、悪く家が近い為(5分位なので)顔を合わせる事が多くその度に、調子悪くなるので主治医からは引っ越しを進められていました。
それで、やっと引っ越しを決め市役所に物件を提示すると、『市外又は県外への引っ越しだったら費用は、出せます。』と言われました。

ストーカーに、あっている訳でも無いのに、何故そう言われたのか、わかりません。
精神障害があるので、主治医の先生を他に変えるのも難しい(やっと合う主治医を見つけたので)と思います。他の病気だったら良いのですが…

どなたか詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、回答 助言をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 現在は、祖父の持ち家の為家賃は発生しておりません。

    その為、中々許可が下りませんでした。

      補足日時:2016/10/21 19:11

A 回答 (7件)

被保護者(保護受給者)の転居は自由にできます。

が、敷金等の費用の捻出ができないから中々転居ができないでいます。
 
 被保護者が転居に際して敷金等の費用を必要とす条件が「保護の実施要領」5住宅費「転居に際し敷金等を必要とする場合」の1から17項目あります。あなたの場合は、11項目{病気療養上著しく環境条件が悪いと認めれる場合または、高齢者若しくは身体障碍者がいる場合であって設備構造が居住に適さないと認めれる場合}に該当する。転居申請書とDr診断書(医療要否意見書)を提出することでOW(福祉事務所)は要否判定をして通知をもて知らせます。
 保護変更通知書には転居の要否判定の理由を記載されています。が、(市街又は県外)の記述はないはずです。
 住所を定める権利は被保護者に在りOW(福祉事務所)に在りません。どしても市街か県外と言うのであれば、
 生活保護法第64条(不服申し立て)OW(福祉事務所)の処分に不服がある場合は、都道府県知事に対して「審査請求」をすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。

まだ、口頭での返事しかいただいていません。
保護変更通知書が届いたら、審査請求してみます。

本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/22 06:48

市内なら今後もその市から援助になるので、無駄な支出と思うけど。

市外なら、さよならなのでそう発言したのだと思います。
    • good
    • 0

精神的に相性悪いから引っ越す様に主治医が言ってるのなら



引っ越しした方が良いですね・・・汗

引っ越しした所でまた合う精神科見つけましょうよ♪

環境を変える事が大事に思いますから

住む環境変わると新鮮さも有りますし精神的にも良いと思うます

その環境に慣れるまでは多少疲れも多いと思いますが

今住んでいる環境に我慢するのは精神的に悪いですね・・・

出来れば引っ越し環境変えてみましょう♪

神奈川の横浜は都会ですが田舎くさい所も有るから生活環境良いと思いますお勧めです♪
    • good
    • 0

神奈川県の横浜は医療も福祉も充実してますし子育て環境も良いと思いますよ♪



横浜でしたら生活保護と障害年金で割と楽に生活出来ると思いますね♪

横浜にも良い精神科は多いですし検討する価値は有ると思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
候補として、視野に入れ考えたいと思います。

お礼日時:2016/10/26 06:54

NO2の方の「市外、県外ならとはその役所が今後の生活保護受給金を支払わなくて良いから」と思います。

(当該市役所が生活保護を認定し支給するので、転出先の市役所で生活保護を認定し支給されるとは限らない)

当該市内の(変わる予定の)提示物件の家賃と現在の家賃は同額ですか?(市役所が決めた家賃を超えると認められないはず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今現在は、祖父の家なので家賃は発生しておりません。

その為、引っ越しも中々許可がでませんでした。

お礼日時:2016/10/21 19:07

まず、何故無理なのかと理由をしっかり聞くのが良いのではないでしょうか?おそらく、役所としては余程の理由以外は無理でしょう。

市内から市内は贅沢なものと思っていると思います。市外、県外ならとはその役所が今後の生活保護受給金を支払わなくて良いからと思われますが。
    • good
    • 0

市外ぐらいなら通院は可能でしょう。



費用を公費でするんだから、相応に引っ越すために合理的な理由が必要になるでしょ
近隣や市内でいいのであれば、現状の物件でいい、ってなるのが普通でしょう。

あなたがたの個別の事情、少数派のケースに合わせてまで規則は作られていませんから。

それにどのみち、5分といわずとも生活圏が重なれば
買い物や病院など鉢合わせる可能性や
向こうが出向いてくる可能性もあるでしょうから。

制度なんだから規定に合わせて利用するのであって
こちらの事情に合わせていいように都合してもらえるわけじゃないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!