dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受けた会社が組合がある会社です。
お礼状を書くのですが

「組合さんに保険を提供する(説明)があります」という簡単な説明を面接と共にして頂いたので、出来ればそれを書いて出したいのですが

"貴社の組合員への保険の内容を聞き、ますます貴社に貢献したいと思いました。"

という文章は如何でしょうか?
訂正あればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

組合というのは、労働組合のことでしょうか。


保険というのは、労働組合が参加している共済組織の各種保険のことでしょうか。

労働組合が参加している共済組織の例
全労済(全国労働者共済生活協同組合)
https://www.zenrosai.coop/index.html
民間の生保・損保や公務員共済・県民共済などと同様に、労働者向けの生命保険・医療保険・傷害保険・損害保険・自動車保険などの各種保険を扱っています。

労働組合は必ずしも会社と敵対関係にあるわけではなく、大きな会社ならたいてい労働組合があって、管理職以外の従業員は必ず労働組合に加入する制度(ユニオンショップ制)になっている会社も普通にあります。
そういう企業では、採用時の会社説明で何らかの説明があっても不思議ではありません。新入社員教育で労働組合のレクチャーがあったり、労働組合の組合費や共済組合の保険料も給料天引きになっていたりします。

が、その「組合員への保険の内容」(?)が入社の強い動機になるというのがよくわかりません。労働組合は会社とは独立の組織です。


また、大企業などでは福利厚生制度の一環として保険業務を扱う子会社や専門部署があったりします。労働組合とは無関係な、会社としての制度です。

系列の生保会社・損保会社と提携して、企業グループ従業員向けの特別な保険商品を用意している場合もあります。保険料は給料天引きで。


労働組合の制度にせよ、会社の福利厚生制度にせよ、
"貴社の組合員への保険の内容を聞き、ますます貴社に貢献したいと思いました。"
というのは何を言いたいのかよくわかりません。
    • good
    • 0

これ


> 「組合さんに保険を提供する(説明)があります」
さっぱり意味が判りません。労働組合かな?
なんのために、なんの保険を提供してるんだろう?
労働組合活動の傷害保険とか?

これも
> 貴社の組合員への保険の内容
さっぱり意味が判りません。
話が、保険組合なら、安心して働けますとかになると思いますが…

組合は基本的に業務とは無関係だから(どちらかと言えば会社にはマイナス)触れない方がいいような気もします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!