dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は介護の仕事をしているのですが、給料が少ないと感じ、短期で初めてアルバイトをしようと考えていました。
登録説明会にも申し込んだし、後は少し働いて生活の足しにしたいな位に思っていたのですが…色々調べている内に、確定申告の必要性や会社にバレるリスクなどがネットに掲載されていましてとても不安になりこの度質問させて頂きました。

・質問したいこと
①会社に知られないようにするにはどうしたらいいのか
②日払いの手渡しだとしても確定申告はすべきか
③確定申告はいつ、どこですればよいのか
④確定申告をしなかった場合、どうなるのか

本当に、全くの無知(今日まで確定申告の存在すら知らなかった)なので皆様にご迷惑をおかけするとは思いますが今本当に困っています。
どなたか助言をくださると助かります。

*登録説明会は10/25 21時~なので、できればそれまでにお願い致します。

A 回答 (3件)

先ずは会社と賃金交渉をして昇給を目指す。


副業について就業規則を確認する。
禁止されていたとしても、交渉して副業を認めてもらう。
(隠れて禁止されている副業をした場合は解雇対象になるかもしれません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。私は今の会社で勤務して4年目になります。理事長に交渉を何回もしましたが上がったのは夜勤手当て+500円程度…。資格があればまた変わるのでしょうが、取りたくても職員不足と激務でやれず終い…転職も考えましたが、職員同士の仲の良さで中々踏み込めず、アルバイトをしようと思い立ったわけです(;_;)
交渉…頑張ってしてみます!

お礼日時:2016/10/22 17:32

>登録説明会にも申し込んだし…



なんの登録ですか。
ご質問文は他人に分かるように書きましょう。

>①会社に知られないようにするには…

会社の事務員さん次第です。

翌年5月に住民税の課税明細が会社経由で社員に届きます。
このとき給与担当がよほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、わざわざ去年の給与台帳を引っ張り出してきて照らし合わせ、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわねぇ。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当なら、わざわざ去年の給与台帳を引っ張り出してきて照らし合わせることなどせず、月々の天引き額を控えるだけですから何事も起きません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

いずれにしても、副業が税法上の「給与」以外であれば方策はありますが、副業も給与である限り、上記の流れになることは避けられません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>②日払いの手渡しだとしても確定申告…

日払いか月払いかで、確定申告の要否が変わることはありません。

>③確定申告はいつ…

翌年 2/16~3/15。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

>どこですればよいのか…

自宅で書いて税務署へ郵送するだけ。
用紙は PDF を印刷して手書きすれば良い。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>④確定申告をしなかった場合…

脱税という犯罪行為。
年 14.6% というサラ金顔負けの高利な「延滞税」ほかいくつものペナルティを科せられます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こんにちは。こんなに早く助言を下さって本当にありがとうございます。

Q 何の登録説明会か
A ある株式会社に電話して短期のバイトを応募したところ、受付の方から『では○日に○○で説明会を行います。そちらでシフトやお好きな勤務地を決めて頂けます』と言われました。あまりよく考えずに返事をしてしまったのですが…(--;)

説明不足で本当に申し訳ありません。
でも、少し安心できました。確定申告は必ず出さなければならないものなのですね。もう一度よく考えてみます。

お礼日時:2016/10/22 11:06

登録したり派遣とかすると バレる率がふえますよ。

私も本職があるけど、夜バイトしてるので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お早い回答ありがとうございます。
なるほど。この登録説明会に行ってしまうと登録したことになってしまうのでしょうか…今からでもキャンセルすべきですかね。

お礼日時:2016/10/22 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!