
副業を色々してて、ほぼ全てで源泉徴収を受けているとすれば確定申告は無しでも大丈夫ですか?
今年は本業含め、8社でアルバイト(登録制)をしています。現在は6社。
その内一つだけ扶養うんぬんの紙を提出しています。(登録の際に提出の要求を受けました。)
今年稼いだ分は恐らく150万位だと思います。扶養うんぬんの提出してるやつでは30万程度だけです。
この場合、恐らく支払うべき税金より源泉徴収の方が多いと思うのですが、確定申告しなくても大丈夫ですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年30万だと非課税なので年末調整で全額返ってくるでしょう。
しかし、合計が150だと課税なので、その30の部分も計算へ入れなければならなくなります。微妙にアレなので、きちんと計算してみないと何とも。
No.4
- 回答日時:
確定申告『不要』の条件は、
年間の給与収入が年間の社会保険料を引いて
150万以下となっています。
下記の3の(注)の条件
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ですから、国民年金や健康保険料等を
払っているならば、それを引いて
150万以下なら確定申告は不要です。
一般的には、確定申告は不要でも、
お住いの役所で住民税の申告は
必要になります。
但し、給与収入だけであれば、
基本的にお住いの自治体に
あなたの給与支払報告書が
提出されるはずなので、本来は、
住民税申告も必要はないです。
しかし、住民税申告をする時に
社会保険料控除などの申告をすれば、
住民税が安くなる可能性はあります。
このあたりは、あなたの詳細な状況が
みえないと、損か得かは判断できません。
年齢や立場(学生だったり)、
社会保険料をどのぐらい払ったか?
どうなんでしょう?
No.3
- 回答日時:
>この場合、恐らく支払うべき税金より源泉徴収の方が多いと…
あなたが税の仕組みを正しく理解し、払い過ぎで間違いないと胸張って言えるなら、確定申告の「権利」はあっても「義務」はありません。
義務ならどうしても実行しなければいけませんが、権利には行使しない自由もあるのです。
「そんなはした金お国にくれてやるわ」
と太っ腹をお持ちなら、確定申告などしなくてもおとがめはありません。
------------------- 引 用 -------------------
確定申告をする必要のある方
その年分の所得金額の [略]
控除しきれなかった外国税額控除の額、源泉徴収税額または予定納税の額がある場合を除きます。[以下略]
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、話は源泉所得税の取られ過ぎだけに終わらず、翌年分住民税にも影響してきますし、国保の方なら国保税も関係してきます。
それでもよろしければどうぞ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>自分の場合は義務であってもしなかった場合はどうなりますか?多く源泉徴収されていても
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。」
ということですから、源泉徴収税額の方が確定申告した場合の所得税より多いのなら申告義務はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 年末調整 年末調整について。現在二つ掛け持ちでパートをしてます。片方に年末調整を出す予定ですが、そちらに前職の 2 2022/11/21 23:10
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 バイトを掛け持ちしているのですが、確定申告のことがよく分かりません。 4 2023/01/16 21:04
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
働きなが年金を貰うと確定申告...
-
簡易生命保険の死亡保険金につ...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
確定申告ってよく分からないの...
-
退職金の確定申告について
-
自分で確定申告ってめんどくさ...
-
定額減税関係の確定申告
-
確定申告について。 去年の10月...
-
確定申告をするメリットとデメ...
-
個人で確定申告する場合の流れ...
-
確定申告 パート
-
株、投資信託 と確定申告
-
私のメルカリの所得は確定申告...
-
旦那が自営業をしていて、私が...
-
寅さんの確定申告
-
確定申告についてなのですが 父...
-
昼職夜職の掛け持ち
-
確定申告
-
確定申告の特記事項の項目は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
トレーディングカードはカード...
-
確定申告は、何歳までする、義...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
株、投資信託 と確定申告
-
定額減税関係の確定申告
-
確定申告について
-
東京都からの補助金は確定申告...
-
確定申告しなくていい所得はな...
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
昼職夜職の掛け持ち
-
確定申告について-国保を分割...
-
会社員を辞めた年度の主婦の税...
-
年末調整や確定申告って出さな...
-
保育園絡みの確定申告について...
-
パート妻の確定申告について。 ...
-
確定申告の社会保険料控除について
-
退職者の所得税還付
-
市県民税って払わなくてもいい...
おすすめ情報