
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
気になる点を補足しておきます。
通常、税金の扶養(配偶者控除の申告)となっている人には、
そもそも、住民税の申告を促す通知は送られてきません。
昨年、いろいろあったので、送られてきていると思うのですが。
①昨年、結婚して、引っ越ししてきたばかり
②昨年、会社を辞めて、今は無職で主婦。
といったケースです。
①では、ご主人が年末に年末調整で奥さんの
★配偶者控除(扶養)の申告をしていれば、大丈夫でしょう。
していないなら、ご主人は確定申告をして配偶者控除を
申告した方がよいです。
★税金が戻ってきます。
②の場合は、住民税申告より、奥さんは確定申告をした方がよいです。
わざわざ、住民税申告の通知がきたことの理由が何かあるはずなのです。
昨年のあなたとご主人の経緯を踏まえて、市役所の税務課に問い合わせる
のが、確実かもしれません。
No.5
- 回答日時:
>申請しないと非課税証明書発行のさい所得額が記載されないと書いてありますが今回申請しないでこの先必要になった時だけ申請できるんですか?
はい。大丈夫です。
もし、ご主人に扶養(配偶者控除)されていれば、非課税証明や所得証明も問題なく発行されます。
大抵の専業主婦の方は申告されていませんし、そもそも住民税の申告をする人はごくわずかです。
実際に必要になった時に役所で所得が把握できない言われた際に申告すれば大丈夫です。
実際、あなたはだれかに扶養されているのですか?
No.4
- 回答日時:
>記入の紙はないんですが
>直接市役所行かないといけないんでしょうか?
そうですか。それはいまひとつな自治体ですね。A^^;)
私の所では、住民税申告書と返信用封筒もついて
送ってきましたけど。
手っ取り早いのは、
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・印鑑
を持って、
お住いの役所の税務課へ行って、
その場で記入して申告がよいです。
あるいは、役所で申告書をもらってきて、
記入してから、改めて提出にいくかですね。
No.3
- 回答日時:
はい。
した方がよいですよ。>主婦で収入ない
ということを証明しなければいけない場合、
また、収入がないとみなされない場合
が、あるからです。
例えば、
①ご主人の扶養家族として
社会保険に加入している場合
ご主人の会社から、奥さんの
収入のチェック入る時があります。
その時に『収入のないこと』を
申告していないと、
★非課税証明書が発行されません。
少しでも収入があれば、
勤め先から給与支払報告書等が
役所に提出されるので、
所得証明なり、非課税証明が
作成されますが、無収入だと、
証明書も出してもらえないのです。
その時に申告すれば...だと、
証明書の発行にも時間を要する
ことになってしまうのです。
②国民健康保険に加入している場合
同様に収入がないことが不明なため
減免措置採用してくれません。
③国民年金の免除・猶予申請
同様に収入がないことが不明のため
免除・猶予申請が却下されます。
④その他、福祉、子育て支援関係で
世帯の収入が定まらず、
優遇措置が受けられない場合があります。
そういったことがあるので、
▲上述の結果が出ても気づかない、とか
▲後から申告して、手続きが間に合わない
▲後手後手にまわるといったことになるので、
今、申請しておくのがよいのです。
氏名、住所、マイナンバーを記入して、
数枚後ろに収入のない理由をチェックし、
添付封筒で送り返すだけです。
いかがですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/01 13:13
詳しくありがとうございます❗
申請して下さいの紙しかきてなくて、記入の紙はないんですが直接市役所行かないといけないんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
無職無収入であれば申告の義務はありません。
ただし、どなたの被扶養者にもなっていない場合、
国保料の算定などに支障がありますので、申告をする必要があります。
http://www.city.kita.tokyo.jp/zeimu/kurashi/zeki …
ご主人が配偶者控除を申告していれば特に住民税の申告は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
副業の住民税の申請について
-
個人事業主として収入があるの...
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
生活保護と住民税
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
税金
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
所得証明書がもらえない場合
-
市民税県民税申告書の紙が届い...
-
市民税 県民税申告について質問...
-
フリーターなんですが市民税県...
-
バイトの掛け持ちをしています...
-
確定申告について
-
市民税県民税について教えてく...
-
確定申告をしていない(?)と...
-
住民税非課税世帯の10万円給...
-
風俗嬢の私に税金申告書届きま...
-
給与所得以外の所得が20万以下...
-
市県民税の申告と支援給付金に...
-
確定申告と住民税申告の有無に...
-
町民税県民税
-
確定申告や住民税など、、
-
副業の所得が赤字の場合につい...
-
市民税県民税の申告案内葉書が...
-
市民税都民税申告書について教...
-
市民税について。 28年度は丸一...
おすすめ情報