
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運賃が安い airline は事故がほとんどないとはいえ、
安全性を示す記録が十分積み重なっているほど長く続いているものはほとんどない。
(つぶれた、というのでなく、できてからまだ日が浅い)
一方、メジャーな airline は degree of safety を示す、
長年の記録がある。
よって、メジャーな方が安全だ。
longstanding というのは、ただ、長年というだけです。
low-fare の方はまだできて日が浅く、今のところ事故は少ないかもしれないけど、まだ短期なので、信頼できるまでの記録じゃない。
メジャーな方の長年というのは、長いから信頼性はあると言っていますが、安全性自体の信頼性じゃないです。
degree of safety は低いも高いもあります。
だから、長年の記録の結果、よくないという記録なのかもしれません。
だから、正解は C の方ですよね?
A はトータルの事故の数であり、メジャーな方は会社の数も多く、歴史も長いのだから、同じくらい多くても安全性が低いことを示すものではありません。
あ、すみません!そうです、Cが正答です。
つまり記録があるだけで、それだけでは安全かどうか判断できないという事でしょうか?(実際の%や数がわからないと)
No.5
- 回答日時:
単純に、low の方は新規で、5年で5件、
メジャーな方は30年で10件としましょう。
トータルではメジャーな方が多いけど、それで安全じゃないとは言えない。
そういう意味で数だとだめだということです。
D はとにかく、記録による安全性の結果が安全でない結果、
つまり、事故数がある程度多いということを言っているだけ。
ただ、可能性の問題として、degree of safety というのが、
低い方に出ているかもしれない、
そういう事故数のデータの可能性を言っています。
単純なことですよ。
記録は信頼できる、長年の記録だから。
でもその記録が示すものが安全でないことを示すくらいの事故数かもしれない。
ありがとうございます
ちょっとお聞きしたいのですが...こういった類の問題って数をこなすのも大事でしょうか?それとも仰るように傾向というかベースになってるものは同じだから復習を重視すべきでしょうか
問題数近年の5年分をかためるべきと思ったのですが如何思いますか?こういった問題を自力で解けるようになるには物足りないでしょうか
作成者の罠にことごとくハマっている気がします。。
No.4
- 回答日時:
最初に low-fare の方は few accidents と書いていますが、
メジャーな方はそうとは書いていません。
ただ、low に比べて、長い記録で信頼できる、と書いているだけ。
ここまでの理解のハードルは超えても、
A か C かを判断するのも、A は数だから、
批判としては正確でない、と次のハードル。
前も感じましたが、よく練られているんでしょうね。
ありがとうございます。
>A は数だから、
批判としては正確でない、
という事ですが、Aってもあしかして平均だから問題なのでしょうか
つまり平均が同じでロングスタンディングだと実質の数は上になるとか...
dめお確率の問題としたら同じなので変わりはないのでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
この類のご質問のいつものパターンですが、
本文にメジャーな方の安全性そのものが高いとは書いていない、
というあらを探す問題であり、現実的な話じゃないです。
長年の記録で信頼できると書いているけど、
事故が少ない、安全だ、という記録とは書いていないよ、
というあら探し。
No.2
- 回答日時:
そうですよ、degree of safety は安全性が低い可能性もあります。
長年だから信頼できる、そのデータが事故が多い、安全性が低いという記録かもしれません。
少なくとも本文からはそう読み取れます。
記録があるから安全なのでなく、記録が安全だと示せば安全です。
記録の結果、事故が少ないということがわかれば。
信頼できるのは記録が longstanding で、記録が正確だということ。
その記録の結果、安全性が低いのかもしれません。
how とか、degree で自然と程度が高い方を表すこともありますが、
ここはただ、程度なので、高いか低いかわかりません。
B は結論を出すには期間が短い、とありますが、
期間が短いから、確かに low の方は事故が少なくても、
それで安全とは言えない、という本文にあるとおりです。
逆に、メジャーな方は、期間が短いわけじゃなく、
longstanding です。
メジャーの方が安全だ、という結論への批判で、
期間が短い、というのは逆です。
それは low の方の安全性を挫くものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロを簡潔にしたい 6 2022/09/16 10:37
- 邦画 ハウルが彼氏になりそうだったら付き合いますか。 2 2022/11/15 20:14
- 国産車 新型COROLLAの前から見たデザイン。 どう思いますか。 新型COROLLAの斜め前から見たデザイ 8 2022/05/14 06:14
- 飲み物・水・お茶 この新ファンタ「ファンタ ミステリーブルー」どのような味だと思いますか。 6 2022/09/08 21:02
- 数学 中学3年 数学 三平方の定理 3 2022/11/27 23:06
- その他(買い物・ショッピング) こういうごついファイルってダイソーにありますか? 3 2023/08/09 07:52
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- Excel(エクセル) エクセルの文字化けを解除できる方法を教えてください。 5 2022/06/16 20:59
- 数学 Cはn次正方行列とする。Cが正則行列だから、 AB=C が成り立つ時、Aの階数はnである。 上記が成 1 2022/04/23 22:07
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
DVD DLって何ですか?
-
ブルーレイとHD DVDについて
-
米朝
-
イエスキリストが生涯で食べた...
-
cookie とアクセス解析
-
i tune に記録した音楽をCDに焼...
-
DVD(DVD-R?)の記録面にある四角...
-
漫画ワンピースの「ログポース...
-
ヤマト乗組員の藪達
-
風上は、追い風ですか、向か...
-
アクセスのクエリで2つのレコ...
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
アクセスログの記録保存期間
-
ジョギング記録アプリ等について
-
天使のソリティア 最高記録
-
MTRのことで…
-
以下のような戦闘アニメを探し...
-
陸上の中距離をしていて復帰を...
-
バックストレートとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
よくパチンコやってる人で「ト...
-
風上は、追い風ですか、向か...
-
CDの表面と裏面、重要なのはど...
-
中3で50m走5.9の人がいましたが...
-
CDやMDの材質
-
Excelのふりがな自動記録オフの...
-
Wordの内部ログを見たいです。
-
ジュニアアイドルは違法ではな...
-
右クリックの動作を記録したい
-
「ヘッダーフッター」のヘッダ...
-
Access2000での時間表示について
-
ナンバーガール「我起立独立一...
-
DVD-RAMのA面、B面
-
BDブルーレイディスクの有機系...
-
一般に言う「CD」は、「CD...
-
エクセルのマクロの「記録開始...
-
【箱根駅伝】途中棄権と記録の...
-
CD-Rはお湯に浸かっても大...
-
1,2,3,4の4個の数字から無作為...
おすすめ情報