プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://k-ichikawa.blog.enjoy.jp/etc/HP/js/sunShi …
上のサイトの太陽の赤緯計算で以下の式を用いてました。

δ = 0.33281 - 22.984 cos(ωJ ) - 0.34990 cos(2ωJ ) - 0.13980cos(3ωJ )
       + 3.7872 sin(ωJ ) + 0.03250 sin(2ωJ ) + 0.07187 sin(3ωJ )

ω = 2π/365
J: 元日からの通算日数 + 0.5

この式の導出方法を教えてください。
また、他に赤緯の計算でいい方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

このページの最下段「ホーム」⇒最下段「 ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。


対応はかなり親切なので、文献原本をご紹介してくれると思います。

下記に同類の計算が記載されており、最下段に掲示者もあります。
こちらに問い合わせても良いと思います。
http://www.es.ris.ac.jp/~nakagawa/met_cal/solar. …

この2者の係数の違いは、算出時が「南中」「真夜中」、単位が「度」「rad」という差によるものと推測されます。
特に前者は、ω=[rad]を用いて、δ =[度]を求めているので注意が必要で、
係数の桁違いはそのためです。
また、前者方位角A=atan2(sinA, cosA) はjava記述で、excelとは引数が逆です。

地球の軌道はわずかに楕円形なので、最も近似する係数を探し当てた結果だと思います。近点と遠点では軌道速度も変わるので。
軌道を平均半径の完全円として、地軸傾斜による計算式を立てれば、近い値にはなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!