
電磁誘導で分からない問題があるので教えて頂きたいです。
水平面に半径rのなめらかな円形レールがあり、中心Oと点Aの間がRの抵抗で結ばれている。鉛直下向きに磁束密度Bの磁界がかけられている。導体棒OPを一定の角速度ωでOを中心に点Aから時計回りに回転させる。R以外の抵抗はないとする。
(1)OPを回転させるため加えている外力の大きさを求めよ。
(2)外力の仕事率を求めよ。
これより前の問題で時間⊿tたった時の磁束⊿φ=Br^2ωt/2 誘導起電力Vの大きさ=Br^2ω/2を求めました(間違ってるかもしれません)
積分は使わずに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、誘導起電力Vの大きさ=Br^2ω/2はそのとおり。
(1)
したがって回路AOPAに流れる電流はI=V/R、
電流はこの回路を反時計回りに流れるからフレミング左手法則から
OPに働く電磁力はIrBで向きはOPに垂直かつ反時計の向きだから
外力はこの電磁力に対抗して時計回りにIrBということ。
(2)外力の仕事率のワット数はRで消費されるワット数に等しい
というエネルギー保存則が成立つから
外力の仕事率=VIということになる。
あとはIをr、B、ωで表わしてVの式とから
外力やその仕事率をr、B、ωで表わすだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
慣性モーメント エネルギー保存
-
(2)の問題を教えてください! ...
-
運動方程式 m(d^2x/dt^2)+kx=0 ...
-
2次RCフィルタ、カットオフ周...
-
物理学について!! この写真な...
-
慣性モーメントについて
-
固有振動数 二重振り子
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
-
単振動の微分方程式 x=Acos(ωt...
-
大学の物理が難しすぎることに...
-
マイクロストリップラインだけ...
-
共振器のQ値とは
-
物理です (4)の問題でr=Asin(ωt...
-
半径がr[m]のタイヤが角速度ω[r...
-
古典的波動力学の構築・・・波...
-
複素振幅ってなんですか?
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
物理、積分定数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報