
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>2v,0です
了解です。
重心は
・x方向に等速運動
・y方向に等加速度運動
ということですね。
点A、Bは、重心の周りに一定角速度で円運動します。
周速度が v ということですから、角速度を ω とすると(Aの初期 y 座標を大文字の L で表記します)
v = (L/2)ω
また、
θ = ωt + ω0
として
x' = (L/2)cos(θ)
y' = (L/2)sin(θ)
と表わせます。
x軸を角度の基準にすると、t=0のとき θ = パイ/2 なので
θ = (2v/L)t + パイ/2
θドット = dθ/dt = ω = 2v/L
一方
x' = (L/2)cos[ (2v/L)t + パイ/2 ]
y' = (L/2)sin[ (2v/L)t + パイ/2 ]
なので、
x'ドット = dx'/dt = -v*sin[ (2v/L)t + パイ/2 ]
y'ドット = dy'/dt = v*cos[ (2v/L)t + パイ/2 ]
これで、t=0 を代入すれば全て求まるかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平面波の進行方向について
-
慣性モーメントについて
-
RL-C並列回路のインピーダ...
-
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
-
摩擦力の働く単振動について
-
復元力の運動方程式F=-KxのK=mω...
-
物理の単振動について
-
伝達関数とゲインについて
-
物理、積分定数について
-
単振動の問題に関する質問です。
-
1.027の求め方について教えて下...
-
2自由度系の固有振動数
-
【電気回路 リアクタンス線図】...
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
大学物理の問題です
-
(円運動) v=rωについて この式...
-
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
力学・強制振動について質問
-
力学の問題です
-
電気回路 並列回路におけるイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
2v,0です