dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月12日にかかりつけ医で、風邪の初期のムコダインとクラリチンをもらってきたのですが、どうもクラリチンが体に合わない、と思っていたら症状が変わってきました。

私は胃腸が虚弱で、かかりつけ医も、風邪をひくと飲める薬がない、と言っています。

それで、漢方なら昔効いたので薬局に行って市販の漢方を買いたいのですが、「胃部不快感」とあるものはみんな吐き気がしてしまうので怖くて使えません。

家にたまたまあった麦門冬湯とうのを飲んだら、痰のつまりが少し改善しました。ムコダインは飲めたので、一日一回飲んでいます。

かかりつけ医が遠いので、近くの薬局で漢方を買ってうちで休養したらいいんじゃないかと思いまして、ここに質問しています。

症状は、鼻水(少し濃いです)、ねばりけのある白い痰(なかなか排出されない)、セキ(痰を出そうとしているようです)、のどのいがいがする感じ、全身倦怠感、です。

桔梗湯がいいとネットで見たのですが、副作用はどうでしょうか。

半分だけ飲む、というやりかたはどうでしょうか。

詳しい方よろしくお願いします。

家には以前もらったPL顆粒とトーワチームがありますが、眠気がひどいので今回は飲んでいません。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに年齢は50代、女性、昔漢方医に通っていて、虚弱体質、お血、と言われました。
    そこでも出す薬がないと言われました。
    喘息持ちです。

      補足日時:2016/11/01 06:58

A 回答 (3件)

おけつは万病の元ですよね。


素人判断ですけど、私ととても症状がよく似ているのでお答えします。
ツムラの41番、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)が向いていると思います。
最近ではほとんどの病院がツムラの漢方薬(煎じて飲むものではなく、パックに入った顆粒をお湯で溶かして冷めた頃に、一気に飲むタイプ)を扱っていますので、保険も効きますし、質問者様にはとても向いている漢方薬だと思います。
特にこのお薬は、シナモンの香り(桂皮の香り)と味がして、ツムラの漢方薬の中でもとても飲みやすく、おいしいです。
あまりの美味しさに、たくさん飲みたくなると言うのが欠点といえば欠点ですが(笑)。
ツムラの漢方薬でも、飲んだらひどい吐き気を催すタイプがあるので、やっぱり美味しくて続けられる漢方薬がいいと思います。

ちなみに私はツムラの漢方薬を飲む前に、漢方調剤薬局でいろいろな漢方薬を調剤してもらって煎じて飲んでいましたが、毎月5,000円以上かかるし、煎じる時間も30分くらいかかるので挫折しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
補中益気湯は昔飲んでいたかもしれません。
試しに質問のあと麦門冬湯を飲んでみたら、セキと痰はすっかり治りました。
そのかわり鼻がつまってしまって…。

耳鼻科で鼻うがい(?)のようなものをやってもらわないとまずいかなー、しかし今日は寒いのでゆっくりしていたいと思っています。

漢方専門薬局は高いですよね。

お礼日時:2016/11/01 10:24

漢方がいいのですか?


麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)と言うものが有り、カプセル製剤もあるので漢方専門でなくても内科医でも普通に出してくれます。
虚弱体質、痩せて体の小さい女性、老人などに使われる風邪のための漢方です。

ちなみに市販の漢方で胃部不快感という副作用はすべてのものに書いてあると思います。
要はその薬が本人にとって合うか合わないかです。
書いてある副作用がすべての人に出るわけではないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局病院で点滴になってしまいました。ぜん息がほどくなり、肺炎も起こしかけているのでしばらく点滴に通います。
副作用を怖がっていたらだめですね。

お礼日時:2016/11/05 12:43

補足説明になりますが、錠剤の漢方薬は、便秘以外にはあまり効果がないと思います。


ものすごく高いお金を出して便秘以外の漢方薬を買うのはあまり…とゆうか、ほとんど全くおすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔漢方専門薬局で喘息の漢方薬を調合してもらったのですが、万単位して驚いてしまいました。

今回は病院に行き、結局風邪をこじらせて喘息がひどくなって点滴に通うことになりました。
副作用を怖がらずちゃんと薬を飲めばよかったです。

お礼日時:2016/11/05 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!