
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1週間で、貴方は、44時間労働されている状況ですね。
休日は、7日間に1日の休日ですね。コンビニの場合には、日勤や夜勤などもされている可能性が高いですよね。貴方が就労されているコンビニでは、労働者のスケジュール表を、1ヶ月間の期間などで組まれて、労働者に周知されていますか?労働者が、10人以上いるコンビニの場合には、商業業種などの猶予事業所にはなりませんので、労働基準法第32条に基づいて、1日8時間、1週間で40時間と法定労働時間が確定しています。貴方は、1週間に44時間労働ですから、毎週4時間の時間外労働(残業)をしている状況になります。また夜間22時から朝5時までの時間に労働した場合には、深夜割増賃金の25%が、時間外労働でなくとも加算されることになります。労働基準法第37条に基づいて。休日は、労働基準法第35条に基づいて、最低の条件で7日間に1日の休日を労働者に取得させることが確定しています。コンビニで就労する労働者は、可なり不規則な就労をさせられる状況が多くて、体調を悪くする労働者が多くいる現状があります。私も何人かの労働相談に対処しています。コンビニ雇用主の使用者(社長、事業所所長、店長等)は、労働者の健康管理なども考えていない使用者もけっこういる状況ですからね。労働安全衛生法第66条に基づいて、夜間22時以降の時間に、労働者が労働する場合には、6ヶ月に1回は労働者の定期健康診断を実施することが、使用者に義務化されています。ですから、貴方も疲れから体調が悪くなる危険があると思うなら、労働日及び労働時間を、削減して貰うことを考えて、使用者に、相談されることが宜しいと思います。もし使用者が、貴方の意見に対して、不利益な行為に出てきた場合には、良く考えて対処されると宜しいと思います。もし解雇や賃金及び時間外労働(残業)の未払いがある場合には、給料明細書など貴方がコンビニで就労されたことが解る証拠になる物を持って、コンビニの所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員では無くて、労働基準監督官に労働基準法違反で申告されると宜しいと思います。また貴方が、退職する場合には、6ヶ月以上就労している場合には、1週間に6日就労しているとのことですから、使用者に、労働基準法第39条に基づいて、貴方が10日間所有している有給休暇の請求書を提出して、有給休暇を消化して退職させると宜しいと思います。有給休暇の請求書をコピーして、証拠にして使用者が有給休暇を貴方に取得させない場合には、労働基準監督署に申告されると宜しいと思います。No.3
- 回答日時:
難しいところですね。
週の労働時間としては普通なわけですから。
敢えて言うとすれば6日勤務かもしれませんね。
8時間×5日とかなら精神的には多少休まる気がします。
ま、無理して体調壊しても仕方ないですし、
状況が許すのなら適度なところでスローダウンした方が良いんじゃないかとは思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(業種・職種) 新聞配達と郵便配達を兼業する新会社は創れないでしょうか? 4 2023/01/26 22:20
- 労働相談 有休消化について教えて下さい。 6月末にて退職の予定です。 現在、有休(1日8時間)残りが29日と半 2 2022/04/03 01:05
- スーパー・コンビニ 60歳男性です。コンビニでアルバイトを始めましたがシフトが少ないので他のコンビニでダブルワークを始め 6 2022/06/14 08:38
- 所得・給料・お小遣い 勤務時間:8時ー17時勤務(2時間休憩) 実稼働:7時間 勤務日数:週6勤務 毎週日曜日を休みとして 2 2023/07/26 18:25
- 国家公務員・地方公務員 調理師について 1 2022/07/07 14:16
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- ストレス 女性車掌が不機嫌な理由は何だと思いますか? 1 2022/09/09 21:28
- その他(税金) 社会保険加入なしで扶養控除内の労働条件について 今まで単身で働いていたのですが結婚を機に扶養内でパー 2 2023/03/27 21:49
- 確定申告 フリーターですが、 週5勤務で週40時間勤務 →1日8時間働き社会保険に加入しています。 夜勤バイト 1 2023/02/03 17:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
週6日勤務は労働基準法違反なのですか?
その他(法律)
-
コンビニバイトで次のシフトの人が時間通りに来なかったら?
アルバイト・パート
-
コンビニ店員ですけど、このままだと限界・・・・
スーパー・コンビニ
-
-
4
50代の方に質問です。昔は週6日勤務がふつうだったのですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
今現在、フリーターで週6勤務をしていて、厚生年金や、健康保険などが引かれています。この場合でも、アル
アルバイト・パート
-
6
ローソンでアルバイトとして採用されました。 夜勤ワンオペ(22-6)とのことだったのですが、まさかワ
会社・職場
-
7
週6日働いてる方に質問です。
就職
-
8
風俗癖が止められません。安月給なので何とかこれをとめたいです。
その他(ギャンブル)
-
9
コンビニアルバイトです。助けてください。(長文です)
その他(法律)
-
10
某大手コンビニでバイトをしています。体調不良でバイト休ませてもらえなかったんですがそれは普通ですか?
労働相談
-
11
コンビニの深夜バイトで裏でほとんど休憩って普通ですか?
スーパー・コンビニ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
宿泊施設で正社員として働いて...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
常駐先の勤務体系(休日)について
-
二交代制勤務の実態と給与について
-
副業の労働時間について
-
会休と法休の違いは何ですか?
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
働きすぎで心と体が壊れる手前...
-
会社から身元保証人への確認は...
-
人と話す時に分かりやすく伝え...
-
入社前研修について
-
会社に行けなくなりそう
-
会社側は辞めさせたい人にわざ...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
友達と同じ会社を受ける、もし...
-
25歳のものです。 最近まで新卒...
-
21時から0時まで、会社のオンラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
宿泊施設で正社員として働いて...
-
コンビニで週6勤務してます。 ...
-
シフトの勤務必要人数
-
一般社団法人の有給休暇
-
6勤3休の工場の求人を見つけた...
-
雇用条件書に1ヶ月の所定労働時...
-
3勤3休・12時間勤務の時間...
-
休日出勤をした月の有休取得の可否
-
「夜勤の仕事は体が壊れるから...
-
4勤2休で勤務している方に(女...
-
土曜出勤日に早退する理由
-
ヤマト運輸ドライバー(SD)の...
-
会休と法休の違いは何ですか?
-
ゆうメイトの有給休暇の権利
-
法廷休日 法廷外休日って??
-
洋菓子工場で
-
保線業務の休日形態について
-
同じ部署での休日日数の違い
おすすめ情報