
今年四年制の専門学校を卒業し、給食委託会社に就職して7ヶ月経ちます。
管理栄養士の資格は持っていますが委託なので栄養士として就職しました。(管理栄養士の資格手当は頂いていますが)
就職してから7ヶ月の間、ずっと厨房作業で事務所には出勤退勤の時にしか入らず事務作業については一切教えて貰えていません。
委託会社だし1年目なのでずっと厨房で仕事をすること自体はどこでもよくある事だと思うのですが、私の割り当てられている仕事内容は食器洗浄と主食の盛り付けとその他雑務(病棟へのお茶汲みなど)だけです。
ほぼ洗浄のパートさん扱いされています。
わりと大きな病院なのでそれだけの仕事内容でも毎日忙しく、出勤してから退勤まで休憩時間は15分だけ、後は立ちっぱなし動きっぱなしという日もざらにあります。
正直この扱いに最初からかなり不満はあったのですが、人間関係などで悩んでいる人よりは良い、不器用だしいきなり沢山の仕事を任されてパンクするよりは良い、と思ってこの7ヶ月私なりに頑張ってきました。
そのうち栄養士らしい仕事も任せてもらえるだろう、まさか洗浄だけで何ヶ月も過ぎてしまったりはしないだろう、と思っていたのですが…私の消極的な性格がいけなかったのか、未だに栄養士らしい仕事は一切させて貰えていません。
同じ病院に同期入社の子がもう1人居て、その子もずっと厨房作業をしていますが、毎日洗浄ばかりの私と違ってソフト食を作ったり食に関わる仕事を任せられています。
その子と比べると「何で私ばっかり…」とも思います。
チーフや他の栄養士の先輩にもそれとなく今の仕事内容だけではちょっと…という事は伝えているつもりで、
皆私の今の状況は良くない、もっと栄養士らしい仕事も任せたい、と口では言ってくれています。
ですが洗浄のパートさんが人手不足で、新しい人が入ってきても思いの外きつい仕事だからか皆すぐに辞めてしまい、結局私が洗浄に入るしかない…という状況です。
同期入社で他の病院や施設で働いている子達の話を聞いていても、皆何かしら栄養士らしい業務はさせて貰えていて、私のように洗浄と雑務だけ、という人は他に1人も居ませんでした。
最初の数ヶ月は1年目だから、委託の栄養士は人手不足の時は何でもできないといけないから洗浄作業も勉強になる、と言い聞かせていましたが、
最近は作業中にふと「私はここで7ヶ月も何やってるんだろう?こんなの栄養士として働いてるって言えない、皆私の今の状況を可哀想だとか言うけど口先だけ、こんな仕事するために四年間勉強して国家資格取ったわけじゃないのに…」とか考えてしまって泣きそうになったりします。
もっと真剣にチーフや先輩に訴えかけるべきかとも思うのですが、毎日皆忙しく、話を聞いてもらえそうな隙がありません。
先輩の栄養士さんの1人が今年いっぱいで産休に入られるので、少しは栄養士の仕事も私に回してもらえるのでは、と思いきや、他の施設から5年目だかの人が代わりに異動してくるとか…
正直ここに居ても時間の無駄としか思えないので辞めてしまいたいのですが、新卒で入った会社を1年やそこらで辞めるのは私自身の信用に関わる気がして踏み切れません。
でも上の人が「どうにかもっと栄養士らしい仕事をさせてあげたいと思っている」と口では言う割に真剣に考えてくれているとはとても思えず、私がパートさんの穴埋めをしている今の状態をちょうどいいと思われてるようにしか思えません。
自分の今後のためにどうすれば良いのか本当に迷っています。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
病院側に栄養士が居るのならたぶん単に資格枠として管理栄養士が必要なだけ。
つまり、メニューは病院の栄養士が決めるってことで、それだとまったく栄養士らしい仕事にはなりません。ということ? もっと仕事の流れを整理してみて考えるべきでしょう。
No.8
- 回答日時:
管理栄養士の 仕事は限られています。
ご承知かと思いますが 管理栄養士の必置が求められるのは 一回300食以上ないしは一日750食以上の病院や老人介護施設 ないしは1回500食以上又は1日1500食以上の食事を供給する事業所等(給食センターを含む)です。
学校の宣伝文句と違って 実際は意外に限られています。
必置でない施設に 単なる栄養士として入職したなら あきらめるしかありません。他の人との比較は 何とも言えません。

No.7
- 回答日時:
他の方もおっしゃってますが委託会社では無い就職先を求めた方が良いかと。
それと「管理栄養士」資格ですと結構就職先が限られます。
「栄養士」区分を視野に入れた方が幅が広がります。
ただ、小さなところだと今度は人付き合いが面倒になるのと厨房+事務+その他雑用の
仕事になるのは覚悟して下さい。
No.6
- 回答日時:
大学で勉強したことが就職した場所では一切役に立たないということ自体はよくあることですが、専門学校を出て資格もあるのに役立てられないのはもったいないですよね。
全くの宝の持ち腐れですね。
ネット求人広告でも探してみたらどうでしょう。
あんまり管理栄養士の募集ってないですかね。
東京だったら結構あるようですが。
http://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA?q=%E7%AE …
No.5
- 回答日時:
学校を出て資格を持っていても実務経験がなければ世間では使い物になりません。
ところがあなたのように資格さえあれば何でも出来るエリートだと天狗になっている世間知らずがたくさんいます。
要するにヒヨコにはヒヨコの仕事しか任せられません。
>私がパートさんの穴埋めをしている今の状態をちょうどいいと思われてるようにしか思えません。
そりゃそうだよ、その程度あるいはそれ以下のスキルですから。
いやなら辞めれば良いだけです。
後のことなど私の知ったことではありません。一度天狗の鼻をへし折られた方が生来のためになるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
給食委託会社を通さず、直接雇用の職場を見つけることは難しいのでしょうか。
直接雇用でないと、人材のスキルアップというところまで目を配らないのが現状です。
あなたが仰るように、そこにある仕事を回すだけのパートさんの仕事を肩代わりする
便利な人材だと思われているんでしょう。
学卒で就いた職場で一年続かなかったというのは、事情も察するにあまりありますが
そこだけ切り取って見てしまうと
ねばり強さがないとか飽きっぽい等、マイナスの色眼鏡で見られてしまいそうですよね。
こんな現状はお嫌でしょうが、一年目は仕事の流れを見て、憶える、という時間に当ててもいいかなと思います。
同期入社の子とも、雑談の中から食に関わる仕事内容の情報を収集しておきましょう。
この先、管理栄養士として長く続けて行かれるおつもりならなおさらです。
今の職場で一年間我慢したら…
「一年間厨房作業に従事しました。今後は管理栄養士として、更なるステップアップをしたいと思います」
と胸を張って再就職活動できると思いますよ。
あと数カ月、再就職の準備をしながら、頑張ってみてください。
素晴らしい栄養士さんになることを祈ってます!

No.3
- 回答日時:
辞めた方がいいですよ。
あなたがいるから、他を入れないんです。(入れても辞めちゃう知りぬぐい)
でも、たぶん、そんな宿命をしょっているかもしれません。貧乏くじってやつです。器用貧乏ともいいますが、うれしくないでしょう。
だから、ゆくゆくは、、という募集は避けて転職してください。

No.2
- 回答日時:
うーん、、、
職場の人間関係が悪くなければそのまま働きつつ転職先を探してみては?
同級生で管理栄養士の学校行った子がいますが。
まともな就職先がなく、結局管理栄養士としてではなく工場で働いてます。
病院で質問者様のように働きたいといってましたが。、そこは年配のかたがとってしまって中々空きがなく難しいそうな。
まだお若いので新しい先を探すことは悪くないとおまいます。
でも今一度仕事先に現状を掛け合うことも必要かもしれません。
今より悪くなる可能性もありますから、、、
No.1
- 回答日時:
私は転職した方が良いと思います。
転職理由が前向きだからです。
これが板前の修業期間なら、一年未満で辞めたことはマイナスになると思いますけど、既に資格を取られているんですから。
もう少し規模の小さい会社に就職されては如何でしょうか?あなたが職場で唯一無二の存在になれば資格を活かせると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- 正社員 転職先の仕事について 2 2022/12/28 22:24
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 至急、お願いします。 大学既卒の者です。 栄養士や管理栄養士の資格を取るために再進学したいのですが、 2 2023/03/23 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳女です。 同棲して一年になる年上の彼がいるのですが 元々私はキャバ嬢で同棲を始めたタイミングで 5 2023/06/15 17:30
- 食生活・栄養管理 前にも、相談したことが有る物です。 3交代の旦那は、私と、結婚する前から今の内科に、かかっております 1 2022/04/17 23:24
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
鶏卵と牛乳を食べれていれば、...
-
イオンの惣菜の仕事を2年間勤め...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
-
月収で手取り20万以上貰える資...
-
調理師免許について。 惣菜製造...
-
「プロ」という人は
-
料理人といわれる方は
-
社員食堂の人員構成(?)を教えて...
-
偏差値が低い高校に通っていて...
-
洗い物バイトって、キツイです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
大量調理に関する質問です。
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
自治医科大学について。 今年自...
-
簿記3級
-
英検を受けに行く際
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
管理栄養士が他に持っていいて...
-
研究者になるのに大学名は関係...
-
栄養士と管理栄養士における化...
-
東大名誉教授フェミニズム研究...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の有望性
-
表参道~渋谷の青山通り周辺で...
おすすめ情報
資格があるから何でもできるエリートだなんて一切思っていません。天狗にもなっていません。
確かに私には実務経験もスキルもありませんが新卒で1年目は皆そうです。そこから仕事を通して経験を積んで成長していくのに、パートさんと同じ仕事ばかりで栄養士としての経験を積ませてもらえないのはどう考えてもおかしいし会社の体制に不信感を感じます。
周りの同期の子と比べても余りにも私の仕事内容が栄養士とかけ離れている上に改善の兆しが見えないから不満なのです。
貴方の投稿からは悪意しか感じられません。非常に不快です。